元・転勤族の妻がブログはじめました!

四人家族、パパの転勤に帯同して8年目。パパの転職で地元に戻りました。元転勤族の思うことを気まぐれに綴ります。

引っ越しまで ②

2017-10-04 17:27:18 | 地元に戻るまで
旦那の転職活動を生ぬるく見守っていたんですが、、どうやらなんか一社だけトントンと進んでいる。

福岡での募集枠は少なくて、東京では新しい部署を立ち上げるため採用人数が多いらしい。

旦那からの話を聞いて、もしかして東京に帰れるかも知れない!!と色めき立った私
でも、まさかね~
それに、頑張って築いた(と思ってる)今の環境があまりに良すぎて、たった二年で手離すのは勿体ない。

でも、選考を突破して嬉しそうに報告をしてくる旦那。。
今やっている仕事内容を活かすことができて、さらに新卒のときには書類選考ではじかれた企業に入れるかも知れない、と。
お給料はわからないけど、ガクンと下がることはないだろうと。

嬉しそうな顔を見ると、妻としては当然、応援したくなってしまう。

年末のある日「面接しに東京まで行くことになった」らしく、有給を取って飛行機で東京へ日帰りしてきました。

あれよあれよと次へ進んで行くので、私もびっくりしつつ、なんだか他人事のように眺めてしまっていました。

が・・・もし現実になったら。。

次女は年長になるタイミングで転園。
近所には同じ小学校に行く予定のお友達がいっぱい居て、一緒に通学できるのを今から楽しみにしています。
私も、去年苦労して役員をつとめあげ、そのおかげでたくさんの友人が出来ました。
パパが忙しくてずっと顔を合わせられなくても、実家が遠くても、お友達に助けてもらえる場面がものすごく多かったから頑張れている。

長女は小学校3つ目になってしまう。
一年生になるときに引っ越して、馴染むのに苦労したりもしたので、これまた心配。。
東京(って言っても色々だけど)にいったら、全く考えてない中学受験とかに巻き込まれたら?都会の子供ってどうなんだろう?←すごい偏見というか思い込みですよね、スミマセン(ノД`)

そして私自身が、当然ではあるけれどまたゼロからの人間関係づくり。
現任地に来て二年、またリセットになると思うと、「またかあ~」ため息が出てしまうのが正直なところです。
たとえそれが、10年間ずーっと望んでいた地元への転居でも、です。
贅沢だと言われることは百も承知ですが、本音です。

まあ、いずれ辞令が出ればどこかのタイミングで動かなくてはならないことに変わりないんですよね・・・

つづく