ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

家族会食

2020-11-20 23:44:53 | Family

 本日は11月の2日目となる雇用何とかによる出社停止日。

 家内整理作業と言いながら座骨神経痛を言い訳に、ほとんどPCデータ整理に費やしました。

 昼は久々のナンチャンラーメン、値上げされておりラーメン・チャーハンセットは1,000円でした(一般的な「相場」ですね)。

 

 

 

 車庫は落ち葉の巣窟?だったので清掃。

 

 

 

 夜は、どっかん。の誕生日企画で届いた葉書を利用せねばなりませんと、例のGo To Eat券を携えて向かうことに。

 

 

 企画の串カツ×20、マンゴージュースを堪能しながら、三姉妹は盛り上がっていましたね(唯一男子は蚊帳の外)。

 

 

 会計は計ったかのように12,400円、500円券を残して精算するもその500円はいつ使うのか。

 ちなみに、届いた引換券で第2回、3回?とあるようですが、何を思ったか妻は捨ててしまっているので今後は特典にあやかることはありません。

 12,500円の会計で20%お得なのですが、10,000円の出費は必須なので、会計破綻の緊縮財政下では余計な出費は避けるべきなのでもっけの幸い!?


コンプレッサーその2

2020-11-19 23:18:10 | Business

 SOFC発電試験で使用しているコンプレッサーや窒素発生機ですが、圧縮過程で凝縮水が貯まっていくので定期的な水抜きが必要です。

 気付いたときに手動でバルブを一定時間開けてやれば済む話ですが、夜間運転時や開け忘れがあると貯まりっ放しになり機械的に良くありません。

 湿度が高い夏から秋にかけては数時間で1 l近く貯まりますが、晩秋の今は半分にも満たず1/5~1/10程度と、それほど急を迫られるものでもないです。

 ただ、定期的な開閉は面倒なのでオートドレーンを設置しようかと思っていたところ、楽することを考えれば天下一品、今年の半分は道産子だった釣りバカ松ちゃんが「北海道の倉庫にドレーントラップがわんさかあるので滞在中のスタッフに送ってもらおうか?」とのご助言があり、渡りに船で依頼、今週にその代物が到着。

 届いたものは電子トラップとダブルトラップ。

 

 

 いつのものかと見てみると、電子トラップは1999年、ダブルトラップは1997年製と両者とも20年以上のビンテージもの!?

 

 

 会社で北海道ショックと言われている(勝手に言っている)当時の代物です。

 その年代、北海道の納入案件が多数重なり、特にコンプレッサーを使用している装置について全くの技術知識不足から選定ミスが相次ぎ、ほとんどの物件でトラブルが発生していました。

 そして、その対応やら何やらで代替後の回収品、手配変更による不要品としてこれらのトラップもそのまま忘れ去られて山積みされていたのですが、20年を経て日の目を見ることになりました。

 20年前、ノッポが北海道にしばらく滞在していたときもこれらを見ていたはずですが、こうして自分が携わっている試験で使用することになるとは当時は思いもしませんでしたね、当たり前の話ですが。

 思い立ったが吉日な松ちゃんの設置工事も完了、遠隔システム導入と合わせてまた一つ自動化(放置)が進みましたな。

 

(圧力開閉用が無かったのでアンローダー用を取り付けましたが、ご愛敬!?)


ラントレ

2020-11-18 23:39:56 | Running

 座骨神経痛は一進一退も、暖かい日々が続いているので救いですかね。

 そんな体調なのでDRAGONS.BB練習参加には逡巡するも、こんな状態で5on5中心練習にはまともに対応できないので「や」としました。

 夕方過ぎ、野々市市バスケットボール協会から一報があり、年末恒例?のTSUBAKI CUP(マスターズ)が開催されるとのこと、要項等が案内されました。

 コロナ禍のなか、公式・非公式ともに各種大会は中止の憂き目に遭遇していますが、本大会は開催されるようで試合の機会が少なかったANTIQUESのO40、特に今年度「新人デビュー」の2名には楽しんでもらいたいところです。

 さて、練習は「や」なので、リハビリ?トレーニング?で短距離ジョグでさらっと走りました。

 

 

 走り始めると痛みが治まりますな。

 今宵は入りも上げもまあまあ、今後はこの調子で1本あたりの距離を上げずに本数を増やしてバスケットボールにも役立つ走力を着けたいところです。


整体

2020-11-17 23:13:55 | etc

 11月も後半に入るも暖かな日々が続き腰痛転じて座骨神経痛には過ごしやすい日々でしょうか。

 本日も実験棟で機材整備やデータ整理をして過ごし、腰痛の状態は一進一退で変わらず。

 GOLD練習へ行くか、ラントレに行くか、結局はといた接骨院で整体へ。

 

 

 下半身のガチガチ状態を30分くらい揉んでもらいました。

 即効性があるわけではないですが、ストレッチや軽運動を地道に取り組むしかありませんね。

 いとこの院長から「年も年だからならないことや治すことより付き合うことも考えろよ」との助言。

 「With 神経痛」といったところでしょうか。

 帰宅後、ラントレをしようかしまいか迷ってあれこれしているうちに深夜に至り中止。

 安静もトレーニングの一環と勝手に言い聞かせることにして、明日のバスケットボールは如何に。


バスケットボール練習

2020-11-16 23:11:31 | Basketball

 座骨神経痛、今朝は好転せず悪化もしておらず。

 少なくともジョグ程度ならそれほどの悪影響は無い?

 それならばと今宵もDRAGONS.BBへ。

 縦の動き、Go & Stop、対人を伴うバスケットボールは、鈍痛のある臀部に響きます。

 なにしろ跳べない体がさらに跳べない状況、各アクションも踏ん張りが利かず5on5は全くの役立たず(もともと?)。

 

(青い男さんのショットはここ最近では「ベスト・ショット」!?)

 

 30年前の夏、麻雀による座りっ放しとスーパーマーケットのアルバイト時の冷えた陳列棚近くでの中腰姿勢が重なって患った座骨神経痛、そのときは左臀部からつま先に至るまで痺れて日常生活にも多少不具合がありましたが、当時の実家近くの鍼灸院に何度か通うと回復、それからは腰痛まで発するもそれ以外の痺れはありませんでした。

 今回は右側、新たなヘルニア?脊柱管狭窄症?か分かりませんが、このまま自然回復が見込めないようなら鍼灸院を探さねば。

 その前にといた接骨院で整体を施してみてですね。