今日は箱根駅伝の往路を見た後、下谷の七福神めぐりをしてきました。
上の写真は各所で購入した各神の「ご尊体」です。台になっている絵馬は、最初に立ち寄った元三島神社で購入。絵馬は500円、ご尊体は各400円でした。しめて3300円。自宅の部屋で撮影して背景が汚かったので(^_^;)、切り抜きました。
色紙にしようかとも思ったんですが、かさばるのでこちらにしました。
浅草七福神にしようかとも思ったんですが、箱根駅伝を見ていたため、午後に家を出て時間がなかったので、あまり歩かなくてすみそうだと思って下谷七福神をめぐることに。
鶯谷駅から出発し、1時間半ほどで三ノ輪駅に到着しました。鶯谷駅においてあった案内図を手に一巡り。

鶯谷駅北口を降り、まず元三島神社へ。ここには寿老神がまつられています。まあそれはそうと、この神社、ホテル街のど真ん中にありました(^_^;)。

元三島神社からは言問通りを通って入谷鬼子母神へ。「おそれ入谷の鬼子母神」という狂歌で有名な場所ですね。ここには福禄寿(上の写真)がまつられています。
福禄寿のご尊体を購入したとき、火打石で清めて(?)いただきました。また、ここでは甘酒をごちそうしていただきました。

入谷鬼子母神の次は英信寺の三面大黒天(上の写真)へ。門の外には独楽とか剣玉とかが置いてありました。年配のご夫婦が遊んでいましたね。

次は法昌寺。毘沙門天(上の写真)です。英信寺のすぐそばにあります。
画像が多くなるので、記事を分けます。続きはまた後ほど。
上の写真は各所で購入した各神の「ご尊体」です。台になっている絵馬は、最初に立ち寄った元三島神社で購入。絵馬は500円、ご尊体は各400円でした。しめて3300円。自宅の部屋で撮影して背景が汚かったので(^_^;)、切り抜きました。
色紙にしようかとも思ったんですが、かさばるのでこちらにしました。
浅草七福神にしようかとも思ったんですが、箱根駅伝を見ていたため、午後に家を出て時間がなかったので、あまり歩かなくてすみそうだと思って下谷七福神をめぐることに。
鶯谷駅から出発し、1時間半ほどで三ノ輪駅に到着しました。鶯谷駅においてあった案内図を手に一巡り。

鶯谷駅北口を降り、まず元三島神社へ。ここには寿老神がまつられています。まあそれはそうと、この神社、ホテル街のど真ん中にありました(^_^;)。

元三島神社からは言問通りを通って入谷鬼子母神へ。「おそれ入谷の鬼子母神」という狂歌で有名な場所ですね。ここには福禄寿(上の写真)がまつられています。
福禄寿のご尊体を購入したとき、火打石で清めて(?)いただきました。また、ここでは甘酒をごちそうしていただきました。

入谷鬼子母神の次は英信寺の三面大黒天(上の写真)へ。門の外には独楽とか剣玉とかが置いてありました。年配のご夫婦が遊んでいましたね。

次は法昌寺。毘沙門天(上の写真)です。英信寺のすぐそばにあります。
画像が多くなるので、記事を分けます。続きはまた後ほど。