FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

最近の質問 推定ラベル編 なのだ

2009-12-06 11:00:12 | MSFS FQA 質疑集
このゲームの疑問は多数ある
何セ..5年経ってもまだ多数ある...
そのラベルにあわせて..探求するといくらでも出るというか..

それにしても..
初心者日記でスタートして
現在は 初級者...に2年前に改名..
理由は..初心の心が分からない..
というオラの悩みから..

もうそろそろ中級者日記で良いんじゃない..
なんて 他人様は言われているけど
オラ自体は オコガマシイので..そのままにしている
大体..初心貫徹..
そんな地道に徹するのが
こんなゲームですら良いかもね..
何事も そのあたりは同じだと思う。
ということ..
気がついている人も多いけど..
このゲームすら 安易なゲーマー馬鹿には攻略できないと思いますよ...
という..最難関ゲームにやっと認知されたみたいだ

ちなみに オラの推奨の使い方
航空関係以外の組織に所属して..
まじめに仕事をやりすぎる気のある人
上司とかに言われた経験がある人は
飲み屋行きでも良いけど..
はけ口を..
こんなところでまじめに取り組むのも一手だと思う
.....


ということで..ラベル分けで最近の意見と質問から..



最初は 推定半年以内の初心者ラベル..

1.1.マチャドの訓練が難しい

  蔵数しかありません..ここはプロもアマも同じです
  あと..ここは基本中の基本操縦であつて..
  やるべきラベルは..それ以上のテクが必要かもね
  残念ながら操縦は技能訓練なので 人により不器用さが前面に出ます
  5回程度でOKの人もいれば..同じことを100回でも無理な人もいる
  オラは思うけど..たぶん反省が重要だと思いますよ..
  どこが..どうまずいのか..
  ノートなどに書いて記録しておいた方が良いかも..
  人間たるや良きに計らえとしか考えませんから..
  次の操縦で..また同じことを繰り返す...ということ..
  
  あと..
  下手と思う人は..道具がオンボロな人もいる..
  高僧は筆を選ばないと偉くなれません...
  必ず 外付けのジョイスティックを別途用意してください

  さらに..パソコンの低性能機だと 
  着陸時コマ数が大幅に減る現象があります
  すると着陸が大変難しい..   
  この改善は..高性能パソコンに変えること
  または....
  ALTキーを押すと画面上部に設定画面が出るでしょ
  その中の オプション---設定--表示
を開くと..画面表示の特に3D表現レベル設定があります
  この設定を最低に設定すれば
  絵は空っぽだけど コマ送りじゃない




 2.攻略本が無いのか

  ありますよ..
  ただし..基本ソフト部分だけですが..
 ※※アドオンに対してはありません..





 3.ラーニングセンターの飛行機用語を
  簡単に覚えるところは無いのか 


  ふむ..確かに...
  この部分は 
  一部インターネットサイトでも対応してます
  但し..管制官的とか..操縦者のみとか...
  これでも難しいですよね..
  本も 最近は多々ありますけど
  専門家が書いているため

  その人達は普通用語でも   
  ど素人には..さっぱりの方も多い
  オラの知人も..そんな感じだった
  ということ..飛行機は難しいと思う..  

 このゲームはリアルな反面..難しいのだね
  習得には時間が掛かるのは事実だと思います
  このあと..アドオン導入とかも同じ
  ノンビリ構えるのが このゲームのコツだと思います
  間違いなく..時間はいくらあっても足りませんから 
 
  おまけ
  3日で攻略はありませんけど..5年経っても飽きない..
  途中で脱落しか道はありません..そんな感じのゲームです
  無理せず..自分のペースで進んでください..



2.推定..2年程度の初級者ラベル

 2.1プロジェクト エアバス機を導入したが
   こんな機体になってないです

→A320なのだ..

→言われたままのATC..



 

  なんでもそうだけど..経緯と状態把握をするため
  最低でも記事 と 入れたアドオンの取説..よく読んでください

  このゲームは..
  ある意味..英文読書能力を問われるゲームですよ..
  逆に考えると..学生なんか英語学習の意味が見出せるでしよ...
  勉強するためとか..点数稼ぎのために..英語はないとね..
  ちなみに
  取説は中学生の文法学習で十分ですよ..
  どちらの方も簡略に書いてありますから..

  本文に戻る
  おらの記事には..2002用と書いたつもりだけど..
  すなわち..2004用ではない
  説明足らずなら..すみませんでした

  ここで..
  オラの取説読書能力で..少し雑学を足すと
  PAB A320は 2002用 のV1.0
2004/FSX用のV2.0
の2種類がある
  今回紹介は2002用のV1.0を2004でも使えるよ..という話
  あとV1.0はVC化できるというメリットもある
  で..
  このV1.0は 今も欧州ローカルサイトではパラパラ出てくる
  要は..今もファーンの方がおられる
  おらはFMCの入門にも分かりやすいので書いてみた
  更に..2002の時代の作品なのにリペが綺麗でしょ..


  前回のV1.0の紹介してない優れ機能...
  今日は欧州を飛んでみたけど..TCASが起動..NAV画面に赤いAI機接近...
  これにサウンド接近アラームも鳴っている
  ところで..FS管制が注意するのはこれから15秒後で長いトーク
  言い終わった頃には..接近機は通り過ぎている...
  ということで..空港周辺の混雑地域では..大変便利だ 
  
  ついでだけど..
  現在主に出回る..FSX/2004用の2.0も導入先によっては 
  立派なフリーFMC付きがある
  但し..このサイトからしか手に入らないけどね..
  その名前は
 
VAS PROJECT

フリー品のFMC開発プロジェクトチームだ

  現在はA320V2のみ公開だけど
  掲示板を見ていると..A330/A340とかB737なんかも試作したらしい..
  但し..公開品としてはPOSKYで一部存在かな
  ただいま掃除整備中POSKY-CRJ200は
  すばらしいVCまで搭載しての豪華さ....
  
ということで..FMC付きの本格型は
  こんな形での有償並みとはいかないけど
  A3202V2は元モデルの関係からVCは付きませんので..



 

VASの機体はPAB A320 V2.0のモデルだから
そのリペ作品も投入可能なわけで...
PANELによっては楽しみも増える...

これは以前から持っていた?なフリーパネル...
AIRACとかFSUIPCなど有償品が別途必要..完全にするにはフリーじゃない...

他にも 中級クラスと上級クラスの意見らしき質問がありますが
これは長い答えなので別の日にでも..

Ps...
メールが来ました
FMC/FMSは日本国内の方も開発していますよ...とのこと
日本語のサイトなので興味がある人は
どうぞとのことです

MIRAGE FMS Type-1

これも凄いみたいです..おらは存在だけ知ってました
早速使って...後日...何か書いてみます...





→MSFSをやりたい方は..
どうぞ..


→MSFS初心者の方は..
どうぞ..


→MSFS初心者へのヒント



飛行機趣味へGOしましょ!
→LIVE ATC
航空管制無線をPCで聞く


→frightaware..
飛行機の発着運行状況ライブ


→flying europer
世界の空港WEBカメラLIVE画像


→AIRPORT MONITOR
米国空港ACARSリンク


→AIRLINERS NET
航空写真決定版サイト


→無償航空チャート/AIRACを..
どうぞ..


→FS2004専用
無償飛行機リストこちらから..


→FS2004
全世界版無償シナリーリンク


世界のMSFS界..エリア別..主要サイトはココ..
→AV.SIM..
がんばれ AV.SIM...


→Fsnodic..
北欧に強いサイト...
欧州代表するサイトです


→AVSIM RUSSIA..
ロシア代表サイトで遊ぶ!!


→DISCUSS..
アジア飛行機情報の中心は香港


→FS無償アジア重視AIパック


    


最新の画像もっと見る