FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

FSのネーミングなのだ

2007-02-27 07:59:22 | MSFS初めての人へ(元HP)
昨日、おらの知人と雑談していたら..チミのは初心者に対して難しいなぁ.. と..おらのHPを評論.. どこが..? 大体..FSは名前自体一杯あるだろぅ.... そうか..なるほどね.. 現在、日本国内で発売中なのは下記の3つ.. 1.FS2002(PRO)    約4000円  動作最低CPU 1G 2.FS2004 翼の創世記    7140円  動作最低CPU 1.4G 3.FSX 日 . . . 本文を読む

AI機に思うのだ

2007-02-26 07:45:37 | AIスポッターにGO
さてAI機って専用なの... もし実験したければ、本物操縦機をAI機として利用しよう.. ちなみに、MSのノ-マル..買った時の状態はMS機は両方に使える.. MS機はPCの軽い動作モードでも対応可能なのだ。 もちろん、見てくれも変化は無い.. 要するにAI機も操縦機も同じ機体を使用しているのだ。 では、なんで、AI機というジャンルが出来たのか.. おらの解釈は、途中の解釈はどうであれ..今ご . . . 本文を読む

ターミナル増設なのだ

2007-02-25 10:34:13 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
最近この手の話が増えている... 便数自体が増便傾向なのが、この話の根幹にある。 有名どころだと、先週羽田の全日空ターミナルの南側フィンが運用開始。 どなたか..対応工事完了されましたか.. 実は、おら...成田も南ウィング..(全日空ウィング)の改修が未完.. 旧態の丸型に全日空機を集めて、見せかけている.. (情けない..) やっと、AIダイヤと滑走路絡みが弄れるのようになったのにだ... . . . 本文を読む

ぼく管と何が違うのか..なのだ

2007-02-23 07:51:21 | 航空管制技官的FS
実は、おらもFSをやる前に、ぼく管を所持してやっていた... ということで、知らないわけではない.. 根本は目線の違い.. 管制官 タイ 操縦士.. さてさて、ぼく管は全部1人でこなす管制業務.. ステージが高くなると忙しい.. まぁゲーム性が高い.. が、小学生がこんなことを鵜呑みされると困る.. 本物は、ここまで危険にやってないはずだ。 と、基本作業が間違った認識なのは..ちょっと困る.. . . . 本文を読む

攻略本なのだ

2007-02-22 08:01:55 | FS2004わたし流の操縦教室
おらは、初めてFsを始めた頃思ったのは、これ... でも、Fsは、残念ながら、そんな公式本が出来るほど浅くは無い... 大体、操縦だけでない..飛行機を知り尽くしても、 ノウハウが足りないらしい、飛行機製作.. 世界中..まだまだ未開発空港が多い..大体、日本ですら農業空港は FSではアドオン導入しないかぎり...蚊帳の外..状態なのだなぁ.. そんな細工するための道具やノウハウだけで..たぶん . . . 本文を読む

地方対地方の路線なのだ

2007-02-21 07:56:32 | AIスポッター FS的 スジ屋 編
松本-札幌線が存続.. ところで、この問題の最大の原因のMD-87の引退が、 こんな目の前に来てたとは.. というAIスポッターならではの悩みは、運用ダイヤを どう変えればいいのかという話... おらは、オボロゲなる資料しかない.. とにかくQ400の運用になるらしい.. 福岡線と供用運行で..福岡線は減便だそうだ.. このMD-80シリーズをQ400に、置き換えているのは ここだけでない. . . . 本文を読む

FSⅨもAUTOGENなのだ

2007-02-19 07:42:16 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
これもFSⅨなのだ。 この高度が限界でFSXみたいに低空でもいい感じとは行かない.. でも、これでもノーマルから見れば相当に手が加わっている。 さて、どれだけ変わったかと言うと.. 実は、変えた遍歴は基本的に把握してない。 まぁ暇な時、テクスチャー物を見ながら入れ替えをやっている.. バックアップのファイルの方が重いくらい.. 凄い取替え作業..を、ここ1年やってきたことになる.. とにかく、 . . . 本文を読む

ワンマン コックピットなのだ

2007-02-18 08:35:22 | FS2004わたし流の操縦教室
このことは、飛行機物ドラマで出てくるので、ご周知かと思う。 ところで、逆にワンマンで飛んでいる飛行機もある.. たとえば自家用機.. これだと、Fsの操縦ストーリーは、ほぼ同じである。 ところが、一般のエアーラインパイロットは違う。 基本は2人乗務である。 ちょっと古い727とか747-300以前の機種は3人乗務機.. 航空機関士といってエンジン周りを中心に見られる人を 1名乗務している。 . . . 本文を読む

FSの登竜門なのだ

2007-02-17 09:18:05 | 航空機から
Fsに登竜門なんかあるのか... と言う人もいるかもしれない.. ところで、そんな登竜門は、例えばキング夫妻とか.. 人によっては、販売店かもしれないし... で、おらはというと、これ.. セスナ172 飛行機の基本を教えてくれた機体である。 とにかく、ここからジャンボまで操縦技術に関しては 大きくは変わらない が、デカイ分、離着陸が困難になるだけだ。 おらもそうだったけど、大体買ってきた . . . 本文を読む

それでもFSⅨなのだ

2007-02-16 08:11:17 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
そうなんですよ.. FSX出現以来...常々思ったのは.. 春霞っぽい絵になってしまうこと.. 要はハードが弱い.. とにかく同じAUTOGENでも..FSⅨが触りがいがある。 さて、上の光景をみて、何日か前の貼り付け物を見ると、今回も小さく違いが.. といってもたぶん解らない.. 1つが、海の波のサイズを変えたこと.. もう1つは、建物を一部変更したこと..(この高度では無理か..) さらに . . . 本文を読む

この手の他のゲームなのだ

2007-02-15 08:09:27 | フラシム理科算数??
今日は、この日記始まって以来のFs以外の飛行機フライト物ソフトの話。 ゲームコーナーの棚を見回すと.. Fs以外だと...  僕は管制官..とかアクア社製フライトシュミレーター、あとジェットでGO など..もある...といったところか... 基本的にはいずれも触れない... あと添付されたMAPデーターは一部地域しか表現しない.. 簡単に言うと..僕官だと、関空だけとかね... エンルート管制 . . . 本文を読む

波はここまで来たのだ 

2007-02-14 08:34:12 | FS的経済論...
ライオンにタイガー..動物園の話ですか.. まぁFSXには動く動物が標準搭載...らしいのですが... で、バンコクにセブ... はい...現在旬の..東南アジアの新興航空会社。 ところで、この中で最も凄い飛躍をした会社と言えばここ.... その名は エア アジア まず、現在の会社の前身小航空会社を30円で買収したそうだ。.... (誰もが再生不能の、どん底会社...とおもってたらしい... . . . 本文を読む

値段なのだ

2007-02-13 08:04:24 | FS的経済論...
以前イギリスの航空運賃の話をしたけど、 まぁ、この値段は、この国の人にとっては凄い価格破壊かな... ちなみに、イギリスというところは国内移動代がかさむ地域だ。 例えば、格安会社の定番..ロンドン..ルートン空港出発便を 利用しようとすると、そこまでの都心から近くの駅までが2000円 ほどするそうだ... ただし、この近くの駅から空港ターミナルまで15分バスでかかるそうだが、 ここはタダらしい. . . . 本文を読む

大空なのだ

2007-02-11 07:57:25 | FSの旅
いつでも大空を飛べるところに、このゲームの良い点がある。 おらは、時々しか自分で操縦しない..のは今もって変わらない.. で、ボーっとしたいのが、今日みたいな日なのかと思う。 上空に到達したら..自動操縦に切り替えて..操縦しているつもりで、 お昼寝状態...気が付いたらATCサービス終了..と表示でもいいと思う.. そんな睡眠学習効果が出てきた..? のか.. おらはマイペースで今日も飛ば . . . 本文を読む

ハード を変えたいのだ

2007-02-10 08:44:35 | ハード...パソコン の話
ゲーマーとしては避けて通れないこの難題... 3連休で、ハードをいじる予定の人のみ対象 と思うハードマニアな入り口の話をする。 さて、新品、中古品を含めて...まぁ色々出回っているけど、 結局Fsをやるための32ビットパソコンはこんな感じに大別かな... 今回はインテル社の並びで行くけど、ゲーマー様はAMD社 好きの方も多いので、何ともいえない... 実は、おらはAMDのは触ったことない. . . . 本文を読む