FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

Ms付属B737-400で飛ぼう なのだ

2010-01-24 19:49:24 | FS的 コックピット 入門
という話 以前 A320FMC-PANELの話で あんなの 付属GPS以下ジャン 有償機が良いよ あんた持ってるジャン... という.. それも大変よくわかる が おらもFMCは詳しくないし 基本に戻り 付属GPS機能のFMCに例のコースでトライ これが..意外な結末で..間が抜けていた... このGPSも巡航は完全自動である  ターゲットスピードと高度だけ合わせとこう それと 離陸に . . . 本文を読む

PANELですか なのだ

2010-01-24 15:06:10 | FS的 コックピット 入門
おらに対してのリクエストがあるけど どうなのかな  とか思う話がある 特に 最近紹介の無償PANELの質問が多い たぶん 自動操縦をやりたい話じゃないかな まず この勘違い  AUTO PIROTE 的操縦は FS2004基本ソフトで対応済み 使い方の取説 ラーニングセンターのGPSを 再度 よく読みなおすこと フライトプランさえ ちゃんと作れば 基本ソフトB73 b77 B74機なども  . . . 本文を読む

Fs98的 浦島太郎なのだ

2009-12-28 19:22:25 | FS的 コックピット 入門
去年も書いたかな Fs98は軽いsimらしいが その頃のパソコンが 最高性能機でも1G程度のcPUしか存在しない時代のため それにあわせた それより FS2004と比しても.. ゲーム機能は 話にならないほど..へぼ..かな それでも..かなり本物志向だった →98なのだ とにかく 今より..マニア向けゲーム時代らしい そのひとつが フライスクールがないこと 飛行機のことを知らない素人 . . . 本文を読む

無償だってすげぇ...のだ

2009-12-09 07:58:33 | FS的 コックピット 入門
人により見方が違うけど.. 有償はアフリエーターの美辞麗句があるので 簡単にみつかると思う.. その点..無償は組み合わせが面倒..とか多々ある 自分で探せとか... 希望道理じゃない 有償と比するとだめねぇ.. 色々と思うところがある 相対的に..面倒くさい...やつぱタダだよなあ.. といったイメージかな... ちなみに..おらも2年目まで片隅に..そんな想いがアツタ でも 最近ふと思った . . . 本文を読む

MS機が一番簡単なのだ

2009-12-02 07:45:42 | FS的 コックピット 入門
ゲーム付属スクール終了 で おめでとう 卒業式の祝辞じゃないけど 今後の社会という荒波に耐え なんて 何処の言葉もさして変わらん 実は このゲームも似ている たぶん 操縦は凄い腕になったんだと 勘違い電脳操縦士も多いと思うけど どうなのか 同じゲームだから どれも変わらんと思うと それは違う たとえば簡単な話から エアバスとボーイングの オーパイセクターは見た目は全く同じである 役 . . . 本文を読む

たかが 速度 されど 速度 なのだ

2009-07-27 07:57:33 | FS的 コックピット 入門
以前  1 緯度経度という位置は地図により変わる →MSLなのだ 2 高度は 使用地図と測定法により異なり 誤差補正が重要 →高度なのだ 3 方向は 360度と どこが北なのか →方位なのだ なんていう話をしたが もうひとつ 速度 の話が抜けていた 速度は 速度だろう 何かあるの と言うところだろうか まず 速度の形態 時速 何キロメートル なんて言われると日本人はピンとくる . . . 本文を読む

微妙に違う操縦席 なのだ

2009-04-12 08:18:07 | FS的 コックピット 入門
エンブラエルが..少し違うことは書いたけど.. マァどの飛行機も.. 基本的なレイアウトは同じだ。 だけど..中身というか同じ名前のスイッチが 同じように動くというものは少ないかな... たとえばオン-オフの向きが逆パターンが存在する。 オートパイロットは一見同じだけど エアバスとボーイングは動作が異なる。 有名な話だけど..ボーイングが操縦者優先に対して エアバス機は飛行機のコンピューターが . . . 本文を読む

学校も出ないで PMDG LEVEL-D 操縦は難しいのだ

2008-07-27 07:38:08 | FS的 コックピット 入門
最近の質問に PMDGとかLEVEL-D操縦法の質問が来る.. さて...? おらも..知らん.. というのも.. 本物機の予備訓練にも使えるといわれている.. 有料アドオン飛行機ソフト.. やることが同じということは.. 使う人の雑学も同じラベルでないと..理解不能かも.. ちなみに両方とも..英文の長い取説が入っている.. だから..英語が出来るのが基本.. バグも若干ある..が基本はやっ . . . 本文を読む

Fsゲームの操縦すら.....傾向と対策はないのだ

2008-06-19 08:51:02 | FS的 コックピット 入門
先日..飲み屋での話.. 話の端々に..それ対策は?.. おらい曰く... いいなぁ..学生は.. 社会人なんですけど... えっ............... とにかく..知らないことはいいことだ.. じゃないが.. 色々な内容に対して.. あまりにも簡単に 簡単に答えが出てくるわけで... おらみたいな..馬鹿おやじも..唖然としてしまった.. さて... Fsに移る..どうして..は . . . 本文を読む

大空の雑談なのだ

2008-06-03 07:02:57 | FS的 コックピット 入門
例のテロ事件以来.. 操縦席見学ができない今日この頃.. おらも.. たった1回だけ国際線で見たことがある.. BAのジャンボだった.. ということで.. 狭いのか広いのかというと.. 判別がつかない...印象としては意外と狭いかな.. とりあえず..本物も たった1回だけ..見たことある程度か.. ちなみに..見学の時間は なんとコーパイ席の食事の終わりかけの時間.. イギリス流にいえば. . . . 本文を読む

飛行中 どの計器見ているの...なのだ

2008-05-27 07:44:17 | FS的 コックピット 入門
Fsを.. 初めて飛ばす人だけ驚かれるのが.. 表示されている計器は全部生きているんだねえ... まぁ.. 飾りとか... ごまかしだと思っている人も多いみたいだが.. 実は.. 詳細なスイッチ類の配置まで.. 機体にも夜が実物と同じである。 特に有料アドオン機は..かなり機能している.. 例えば.. エンジン始動なんて..今は本物機もワンボタンだが.. 昔の機種はエンジニア席とパイロット席に . . . 本文を読む

初めて操縦 する瞬間なのだ

2008-05-22 07:11:09 | FS的 コックピット 入門
まぁ..このゲームは買ったばかりの人の9割が 必ず..自分が住んでいる地元空港がどんな感じなのか.. 見に行くところから始めるそうだ... で..ジェット機..しかもジャンボを飛ばしたがる.. でも..ここからは..シュミレーターとしての機能が前に出る.. 要は..本物と同様なことが発生するという話.. なので..必ず..そんなところまで..再現しているのとかなる.. こんなところだろうか.. . . . 本文を読む

人生楽ありゃ苦ーもアールさー..なのだ.

2008-05-11 13:57:34 | FS的 コックピット 入門
今日は月曜夜8時じゃない... もちろん..8時42分過ぎに..この印籠が目に入らぬか.. と..おらがガキの頃から同じ... サザエさんみたいな話も無い... さて..昨日の続き... 飛行機操縦したの...というと.. 答えは一切していない.. 実は..おらは飛行機の操縦は嫌いだ... というのも..おらはこんな自由環境のゲームにおいて 勝手に自分に対して掟を作っている.. それとは..ど . . . 本文を読む