フォッカーF70で、飛行訓練するのは、1200m滑走路に改修した自衛隊立川基地... 都内に羽田のサブは作れそうも無い...
誰かの曲名みたいになったが...少々気になってたことがある。YSXなんていう言葉を知ってますか?来月、定期旅客路線から引退する、YS-11の後継機の開発コードネームだ。
ところで、いつ飛ぶのかだが、なんと500億円も開発補助が付いたみたいなので、まぁ . . . 本文を読む
夏休みやったこと。南西航空機で、スイスのアルプス越えなのだまぁ、夏休みの終わりは、変な事件が続発している。そんな中、リチューム電池の発火という問題がでている。でも、今から15年位前だったか ジャンボ機の空中爆発の原因が、偶々積んでたリチューム電池じゃないの?という疑いがかかった時期が、あった。 ふと、今日は思い出してしまった。今は携帯機が大流行の時代だ。そのエネルギー源は、ほぼ100パーセント . . . 本文を読む
10年後の羽田D滑走路完成の暁には、こんな光景が見れるのだろうか?先の事はわからないと言うが、いくつか予想図はできてくる。(fsは、そんな光景を作れてしまうので、意外と重宝する。)そんな予想を,今日は羽田から...やってみよう。先週、おらのFSは、なんとなく羽田D滑走路を完成させたが、この滑走路.横風強風時でも、安全に着陸ができるのが、最大の目的だ。しかし、いくつか、おまけがついてたりする。そんな . . . 本文を読む
成田の朝の顔は、カンタス便朝6時のオープニング時の到着機は、色々な顔の機体を見ることが出来る。(成田の大型駐機スポットを増やさないといけない...と感じる時間帯だ)
今日は、久々寝坊した。それにしても、先日、書いたばかりの内容の事故が再発するとは...FSといえど、気をつけなければいけない。(プロには失望するが、おらはアマチュアの意地を大事にしたい...) 話は変わるが、以前、東京の出張は . . . 本文を読む
羽田D滑走路就航記念ショットそれにしても、混んでる。以前おらは、ネットにはまっていた。というのも、アメリカでは、何とも航空関係でも、色々なものが公開されていた。例えば、現在でもある、ATC(航空管制通信)なんていうのは、今でも公開されている。でも、以前は、もっととすごかった。例えば フィアデルフィア空港のライブ映像を見て、ATCを聞きながら、なんと ニューヨーク周辺の航空監視レーダーによる航空機位 . . . 本文を読む
のんびり、安全に飛んでる、裏の理屈も色々複雑だったりする。今週は、人間の都合で、教科書から星が1個なくなった。でも、身のまわりにも、人間の都合で変わっているものがある。例えば、ふだん平気で使っている 地球の緯度、経度は、国によって違うということは お気づきかな。なんで、そんなこととか言うが、最近はGPSなんていう、世界的に位置をキチンと測るシステムがあるが、この測定器に 日本の地測系と合致しません . . . 本文を読む
福岡空港離陸のB787...どこに行きなのかはXだが、 近々、こんな光景が見れそうな気がする。おらは、別に反論はしないが....
この2つの都市は、なんと、オリンピックをやりたいと名乗りを上げているそうだ。その際の資料たるやに、、自治体の財政力の比較が入っているとのこと。まぁ、何やっても金の沙汰は?....なんだろうなぁ....ところで、アメリカの経済誌が、色々な分野で格付 . . . 本文を読む
我が、出来損ない落成検査を差し置いて、AI機を一番機に迎えてしまった...ということで、後先になったが、飛行訓練開始なのだ。みなさんも、たったと、この滑走路を作って、遊びましょ....(夏休みの友Ⅴは、自由工作の時間だったりする。)
. . . 本文を読む
羽田D滑走路運用を、突然開始したのだ。それにしても、永遠、この島の発着写真の撮影は難しいのかな....
早いですね...もう出来たの...と言うが、作るのは意外と簡単。AFCADがあれば、誰にでも作れる。資料は、国土交通省のHPの中の入札資料の中に図面があった。あと、島を作るのは本来COSTLINE MAKER あたりが良いのだが、AFCADで芝地にして海岸線を別途色々な形で処理して . . . 本文を読む
プラハで待つB737。 無償品ながらBBPが動く。(勉強になる) 朝からナンダイ...と言った具合だが... 今日言いたいのは、たった一言 2次元画面が出現して、もう70年もたっているのに、 未だに、薄型HDTVを買って喜んでいる場合じゃないと言う話だ。 なにそれ...だが 過去に色々書いたので詳細はそっちで読んでください。 とにかく、このPCゲームも悲しいかソフト作成者は3次元 . . . 本文を読む
フィンランド航空なんて、成田では、かなり以前から、週2回程度しか見れないレアな機体である。でも本拠地に行けば、ごらんのとうり、あるところにはあるなぁ...まぁ、テロ未遂事件以来、空港に飛行機を見に行くのもやりずらい、今日この頃。 FSで、憂さ晴らしなんていう方もいるのかなぁ... (おらは、そんなに行きたいという気はしない.... )ということで、aiスポッターとしての準備編を雑にナゾッテみる。 . . . 本文を読む
アンカレッジ国際線ターミナル。 昔はJALを先頭に、欧米の航空機がズラリ並んでいた時代もあった。 まぁ 今や昔 の話だが...(これを見るのにアドオン空港ソフトはいりません) 今朝は、なんとなく思い出した。若い人は、それどこにあるの?と言われそうだが、アラスカの最大都市でもある。おらも昔、2回ほど利用したことがある。 とにかく、日本人がヨーロッパや北米東海岸を目指す場合は、必ず、この空港を寄ら . . . 本文を読む
極地の冬の空港は、凍てついた滑走路に低い太陽。 空港の1日も短いのだ。(この画面にも無償のアドオンソフトが使用されてます。 空港のライト、道のライト、空の配色、海の配色、木、滑走路の氷雪、空港標準 ターミナルなど.. それぞれバラバラですが、 無償品として入手可能です。... ちなみに空港自身はノーマルです。)Fsで遊ぶと面白い光景によくあたる。世の中には、変わったところに飛行場があるなーーなん . . . 本文を読む
さよなら バンコク ドムファン空港。 おらは、慎重にラストフライトをやったのだ。航空機のネットプロバイダーサービスが、年内で終了するみたいだ。まぁ 利用客が少なかったので仕方ないのかも知れないが...(このサービスは民間衛星の通信サービスを利用したものだった) おらは良く調べてないが、本当は航空管制用衛星を打ち上げるのも重要だが、こんな民生品を利用するのも1手でなかったかな...と思う。現在、静止 . . . 本文を読む
休みだなあ..... こんなところに行きたい。 (バーチャルだけ)おらの家も、やっとこデジタルテレビ化にした。と言っても、厚型TVだが...ところで、このデジタルTVという代物は、電波で送られている段階はアナログだということは、知っておられるだろうか。
すなわちデジタル信号→東京タワー→アナログ電波→我が家のテレビ受信機→デジタル信号となる。なんで、電波の部分をアナログ化したかというと、デジ . . . 本文を読む