FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

だまされたのだ

2006-06-30 06:17:18 | フラシム理科算数??
以前、.....地図を読めない女 とかいう、タイトルの本があった。だけど、私でも、本当に読めているのだろうか?(私は男に区分される。おかまでもないし?ニューハーフでもない?と思う...)では、質問です。日本から見て,ヨーロッパはどっちの方向か?.. 西じゃなくて、北西だよね... それでは、北京から見てニューヨークはどっちだ?... 北東?... ぶ--  かなり北より、すなわち北極経由になる。 . . . 本文を読む

夏休みモードなのだ

2006-06-29 06:34:33 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
早いねーと言っても、大学生の方は、もうすぐ突入するし、それ以下の学生の方も、あと20日くらいか...ハァぁ....   まぁ この次期、まだ先かな..と思っているのは、リーマンくらいか...   あ--ぁあ....なので、FSの世界だけでも、夏休みモードにしよう。あと、せっかくなので、世界のリゾートめぐりというのは、いかがかな...という、 私流のすすめである。とにかく、 気分転換モードにはいりま . . . 本文を読む

それはXなのだ

2006-06-28 07:05:22 | 航空機から
大は小を兼ねる。とかいうが、飛行機の世界には、当てはまりにくい気がする。今日は、世界最大といわれる新鋭機A380の話だ。といっても、FSの中で起きていることだが...ここは羽田空港.. ふだんはAIジャンボ機が到着するスポットに、入れてみたのだが、巨人機ゆえ、なんと翼か当たりそうだ!それで、調べてみると、国内線用のジャンボは翼の先に付いていた付属品を、外してまでして、この翼の長さを、短くしているの . . . 本文を読む

イナバウァーなのだ

2006-06-27 07:59:42 | 日々の話題から
毎年、年末になると流行語大賞の発表がある。 今年は、この言葉が入選しそうだと思うのだが、 いかがなものか.... (半年前から何を言う..と言われそうだが..) でも、私は選考委員でないが、 本人から、この言葉を話すことは、あんまり聞いたことが無い。 もっぱら、報道陣と、私みたいな ど素人の人 のみである?... さて、FSをやっていて気がついた。 それはジャンボの後ろ姿。 なんとなく、反って . . . 本文を読む

たかが椅子、されど椅子なのだ

2006-06-26 07:27:50 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
おらは、やはり、お客の立場が好きなのだ。別に、操縦が嫌いでないが、受け付けない日がある。それでも、私はFSをやりたい...というより、飛行機を眺めていたい..という、普通の人には分りずらい感覚の、持ち主である。(そんなことを考えていたら、最近は、FSのアドオン機に、お客モードで飛ぶ機材があったりする...)   とにかく、私は空港の待合室で、AI機でも待っている方が、好きだったりするのだ。(お疲れ . . . 本文を読む

脳年齢なのだ

2006-06-25 07:54:15 | Weblog(雑記)
最近流行ってますよねーー脳年齢測定!おらは、昨日初めてやったら65歳...ところで、私はFSのシナリーや飛行機を触るのが、最近、好きになってきた。(BGLコンパイラーファイルの世界に、はまりつつあるのだ...)そんな自らも近頃は、「この日記が理屈ぽくなったなー」と思ったりする..まあ、私の、頭の中が硬かったり、煮詰まっていたりしてるのかな...さらに、飛行機の操縦は週に3回程度だったりする。(しか . . . 本文を読む

自作に進めなのだ

2006-06-24 08:09:00 | ハード...パソコン の話
この話も3回目にしてパソコン本体の話だ。といっても、ズバリ 今後FSX向きという話のみに限定する。(なので、この話は現在のFS2004に対して非対応である)まず、今回の少ない情報元の中からDVD対応になっていることに注目してる。今どき、DVDじゃないの...  と言われそうだが、FS2004まではCD対応だった。それは2003年頃のPCがDVD非対応が多かったためと考えられる。(このゲームは全世界 . . . 本文を読む

イレブンよ ありがとうなのだ

2006-06-23 07:09:14 | 航空機から
今日は日本のYS-11に纏わる話だ。 といっても、諸本やHPなど、多数出回っているので、詳細はそちらで見ていただきたい。YS-11は約45年前に登場してきた、古い部類のプロペラ機である。ザックリだが、ジェットエンジンにプロペラをつけて飛ばした機体だ。45年前の日本の地方空港は滑走路長1200Mクラスが、ほとんどであった。(どの地方空港も滑走路を延長したり、移設したりで、今日を迎えている)なので,そ . . . 本文を読む

イレブンは最後までがんばるのだ

2006-06-22 07:57:10 | 航空機から
いきなり質問です?旅客機の製造2大メーカーは、エアバスとボーイング。 では3番目は ?今までは、カナダのポンバルディア社だった。.ところが、最近この順番が変わろうとしている.その会社の名は、 エンブラエル社。なんと、 あのブラジルの会社である。 この会社は元々国営の会社だったが、ここ15年の間に、2度も倒産しかかっているという、地獄から這い上がってきた会社でもあるのだ。(今では立派な民間会社で . . . 本文を読む

富士山登山なのだ

2006-06-21 06:58:44 | FSの旅
夏向きの話といえば、山登りの話もいいのかな...ということで、FSで山頂を目指そう。FSは、航空機の操縦プログラムであるが、空に浮かぶものなら何でも来いである。(たとえば ufo もアドオンにある)(実際は、陸地に電車とか車とか、海の上には船など、多種多様にアドオンが存在している)そんなFSに、標準搭載されているジャンルとして、ヘリコプターを採り上げることにした。とはいえ、 ヘリの操縦は残念ながら . . . 本文を読む

いっぱいあることはいいのだ

2006-06-20 07:04:42 | 運行管理者 的FS
今日は、新世代アテンションプリーズの放送日だ...実に、私は昔版も再放送ながら見たことがある。 昔版の、みさきさん の最大の悩みは英語が、出来なかったことだったと記憶している。今のJALは、国内線もローカル線にいたるまで、かなり張り巡らせてる。なので、国内線乗務員を育てることが、研修なんだろうなーーとか思ってしまう。しかし、昔版は環境が違う。その頃のJALは国策会社であって、国内線はごく一部しか飛 . . . 本文を読む

DCなのだ

2006-06-19 07:11:31 | FSの旅
DC-3型 今から、60年以上前には初飛行している飛行機である。 そんな飛行機が、今でもいるのか? と見てみたら、現役でいたのだ! しかも、観光遊覧用で乗ることもできるらしい。 ここはスイス。 とても高ーい山に囲まれた、 狭い谷底みたいな所に、数多くの空港がある。 ではFS観光遊覧に行こう。 離陸は難なくできる。 景色はお勧めできるくらい綺麗だ。 (メッシュがなくてもそれなりに楽しめる) 写 . . . 本文を読む

歴史の散策なのだ

2006-06-18 09:40:25 | FS2004おさわり計画(飛行機編) 
 今は海外にも、暇があれば、行けるようになったが、以前は、一握りの方が行かれる、ステータスみたいなものがあった。 私も、売る覚えしかないが、日曜の朝といえば、パンナム製作協力、兼高かおる世界の旅。 冒頭のパンナム機のシーンだけは、よーく 覚えてたりする。私は、絶対大人になったら乗るぞー と思ったものだ...しかし、そのパンナムも私が乗る前に倒産。今や、跡形もなくなった。(言いすぎた。 日本線は、ユ . . . 本文を読む

マイホームは遠いのだ

2006-06-16 07:25:07 | フラシム理科算数??
ヤッホー (やっほーーー)山の頂上に行くと、やっている人が結構いる。ところで、山の頂上の高さって、海抜何メートルとか呼ぶが、これは、海の海水面からの高さである。 でも、よーーく考えてみると、海水面なんて、いつも変動している。(だいたい、1日2回干満があり、1ヶ月単位でも、大潮とか...の日もある。あと、月の位置によっては、もっと水位が上がる日もあるし...) という海水面に、基準なんて作れるのだろ . . . 本文を読む

戦後は終わってないのだ

2006-06-15 12:54:50 | 航空管制技官的FS
この日記では管制の話をよくするのだが..管制って何?...飛行機ものドラマで、パイロットが無線で話している相手が大体、管制官の方だ。ざっくりだが、車を動かすときの標識や信号機に、似ているのかなと思う。空には、そんなものが付けられないからである。では、管制って日本中どこでも同じなの?管制の話だけで、多分1冊の本ができるくらいの内容なので細かくはいえません。とにかく、日本の中は大雑把に4区域のテリトリ . . . 本文を読む