ブログは横に過去記事があるので、いつでも振り返られる。
ということで、こんな特異日は、来年のことだけ書く。
が、1つだけ年内記事を...
今年静かに終了した物がある。
機内のネット接続サービス...
まぁ、いつかは復帰すると思うけど、通信関連は
衛星携帯電話会社も含め、うまくいかない...
ということで、来年の予定を...
まず、年明けヨーロッパの航空会社の動向が気になる。
とにかく新興航空会 . . . 本文を読む
この記事は結構評判が良い...
おらは、Fsをやるにあたり必要な知識なので書いてるのだけど、
なんと、この手の雑誌は多数あれど、改良を中心に扱う本は少ないのだそうだ。
実は某PCショップの店長が、この日記がもとで、是非書いてくれと依頼がきて、
某ショップで配布している。初心者という人に配布してくれてるそうだ。
日記のIpよりは少ないけど、自作機の組み立てには、是非成功して
いただきたいし、こんな . . . 本文を読む
今日はよく似た機体の話なのだ..
といっても、ここはロシアのモスクワ...
ここに来ると、何とも3発エンジン機ががんばっている。
AI機を設定したら、ツポレフ154が結構待機しているのだ。
まぁ、おらも素人に毛が生えた程度だけど、この3発機は
ここ10年で急速に姿を消しつつある。
原因は2発機の台頭...
何セ、4発エンジン機も怪しい雲行きなのだ...
という、1時代にがんばった3発エンジン . . . 本文を読む
北国は大変だと思う。
雪は飛行機にとって大敵なのだ。
それにしても、セントレアの位置は何とも
雪に対して弱かったとは...
ところで、おらは気象は素人だけど、若干の鉄ちゃんの知識がある。
で、思ったのだが、冬の新幹線は米原付近を中心に雪が積もる...
でも、もう1箇所積もりやすい所がある..
名古屋-豊橋なのだ。
あまり話題にならないけど、乗っていると積っていることがよくある。
この理由だけ . . . 本文を読む
本物を見ておられる方は良くご周知かと思う。
アメリカは人口5万人程度の街でも、日本の3種空港レベルがある。
滑走路も状態はどうかわからないが...2000Mクラスも多い。
あと日本と違い、内陸の空港はローカルにもかかわらず、
横風対応空港が意外と多い。
でもそんな立派な設備でも、定期旅客便の設定は少ない...
ローカル専門AI機を飛ばしても、なかなか来ないのだ。
では、そんな街の公共交通機 . . . 本文を読む
本屋で立ち読みをしていたら、なんと軍用機雑誌に旅客機特集...
そうか、おらも旅客機専門だったからなぁ...
で、今朝は戦闘機の世界にちょっとはいる。
1回目は、スウェーデンのサーブ戦闘機。
この機体何がすごいかと言うと、道路から離着陸ができる。
ところで、なんでそんなことの必要性があるのかだけど、
スウェーデンも中立国家なので、先制攻撃を受けないと出て行けない...
ということで、航空基 . . . 本文を読む
若干ながら浮き足が浮かなくなったかな...
さて、Fsでも色々な立場の仕事の位置目線を体験できる。
ここはというと、そう マーシャラー
飛行機スポットに正確に誘導する役の人だ。
まぁ、Fsは以前からだったが、現実世界も機械化する動きがある。
ところで、この仕事、以外と単純でなさそうな気がする。
と、本日から正常運行に戻したAi機を相手に思うのであった。
. . . 本文を読む
今日はノンビリ休みと言うことで...
いつものごとく絵だけ付けさせていただく。
ところで、毎度のNY...
遊覧飛行が今も禁止されているはずなので、
こんな風景はFsが一番...かな...
まぁ..そんなところです。 . . . 本文を読む
北半球だけでは申し訳ないので、南半球も...
代表はニュージランドあたりかな...
とにかく暑いらしい。 陽の光も燦々と光っている。
北半球がお休みモードなのに対して、こちらの人々は
農業が中心の国が多いせいか... 忙しい日々らしいことを
書いてあるブログを見つけた...
たぶん実態はそうだろうと思う。
なんとも 日本の今日の食卓を飾る食材も、そんな所で作られている...
. . . 本文を読む
アジアに来た。
代表は香港...
別に日本以外は、どこでもいいのだけど、アジアと言う地域は、
近年になっても戦乱が多く悲しい日々だったせいか...
そんな時代をくぐりぬけた人々は
なんかタフに感じる。
Fsごときでも片鱗が...
ジャンボを代表とする大型機がウヨウヨ飛んでいる。
新興航空会社も次から次へと出現している。
クリスマスも、この地域だけは、人々の行き来に関係ないというか...
なん . . . 本文を読む
次は、アメリカ...
お金が中心で、人間置き去りの合理性と利便性だけが残った結果...
そんなクリスマスがやってきたが、旅行記を見ていると、
イブの夜は、お客もガラガラで、
乗員もこんな日は休みたいけど... らしい。
とにかく、若い人と立場が弱い人が乗務する当り日らしいのだ...
という某HPを見ていたら、Fsの世界でも、なんか悲哀に見えてくる...
. . . 本文を読む
昔、ボンビー人は紙上旅行だ... と時刻表を眺めて旅した雰囲気を味合う
なんて現代の人には、想像も出来ないような、想像たくましい時代もあった。
で、今日、Fsとネットである程度眺められる時代になった。
ということで、クリスマスの日は世界各地に転々と移動する。
一回目はフィンランドのヘルシンキ
まぁサンタクロースの発祥の地だけど、今日はフライトキャンセル便が多い。
別にフィンランドだけでない。 . . . 本文を読む
明日から、クリスマス編をやってみることを急遽思いついたので、
繰上げ本日2本目をやってみる。
そう その話題とは2本目の話なのだ。
ニュースにもなっているので、ご周知だと思うけど、何とセントレアに
2本目の滑走路計画が出てきた。
まあ、既設の名古屋空港が不便だったせいか、この空港は名古屋鉄道の
努力により、かなりアクセス利便性の向上が計られた空港になっている。
ということで、出足も、まぁまぁ見 . . . 本文を読む
まぁ世間は、忘年会とクリスマスと正月が混ざって
ちょつとだけウキウキだけど、残業代カット法案とか...
年金絡みで消費税Upとか... モット目の前の話だと、
酒の肴もノロウイルス...か?なんてね...
で、その先は飲酒運転者も、未だに検挙されているみたいだし、
何とも安心が無くなった。
何セ、車は2回もリコール発令で、サシモの2回目は怒らない、おらも怒った。
マイションも話は沈静化しているけ . . . 本文を読む