FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

おらのシムなのだ

2010-01-14 23:03:59 | ゲーマー的FS
どこがゲームなのか シミュレーターなのか なんて意見もある そんなのどうでもいいじゃん 島のアイランダーはオラも好きです 名前のごとく..島の飛行機 以前はブリテンノーマン機というイギリス生産機だけど 現在はスイスのピラタス機という名前になっている この本物機もセントマーチン付近は大活躍 世界一小さい空港のサバ島 とか  隣島の軟着陸狭小空港のセントバース島とか オ気楽に飛ばしてます . . . 本文を読む

フライトシミュレーターが変わるのか なのだ

2009-12-31 08:28:21 | ゲーマー的FS
12月 FS2004 どころか カメラ屋ではFSXも存在しない 要は 新品日本語版が入手困難状態だ 半年前は考えられない事態 その結果 なんとFS2004日本語版の中古市場は最低でも 現在12000円もする 新品は7120円しかしないのに プレミアが5000円もついている ところで なんでこんな事態なのか 大体 発売中止のお知らせもないし HPも開いている でも 販売店紹介の部分で オンライ . . . 本文を読む

年末モードなのだ

2009-12-27 09:53:13 | ゲーマー的FS
年末ダラダラベースになつてしまつた.. 知人いわく..買ったの.. グレナディンズですか... 国名で言うと  セントビンセント グレナディーンズ という長い国名 その一部分..セスナしか発着できない.. 世界最後の楽園とか呼ばれる 行くのも大変だ... 場所は以前紹介しているので... そちらでどうぞ... →カリブの旅なのだ.. ということで..本当に行くのも大 . . . 本文を読む

他のゲームに接近なのだ

2009-12-22 20:53:52 | ゲーマー的FS
MSFSという環境は..ナントも色々な路線がある なので..多数のゲームと接点と言うか.. 似たような領域を争うことになる スイスのシオン..場所も分からないかな... このゲームは地理もゲームに必要な雑学 全世界マップ搭載のゲームなのに 国内に篭るのも..そんな話が原点らしい... 雑学量の差が このゲームの楽しみ方の大きな違いになる 10年クラス..長年滞在スタイルのゲーマーが多いのは . . . 本文を読む

たった1つのゲームで  このブログが1300日過ぎたのだ

2009-12-11 07:32:43 | ゲーマー的FS
ということ..  この浮き沈みの激しいゲームブログの中で  タツタ1つのゲームで4年近く続いたのには  我ながら感心... それにしても..  FSXは...このブログのタイトルから消し去るかな..とか考えている  もう少し進展するかな..と期待もあったけど..  なんか難しい結果かな..  オラが思うに マーケティングなら  ソフト屋がハードの限界を視ていたら  考え方が変わったような気が . . . 本文を読む

MSFS Vs X-plane どんな世界なのだ

2009-12-08 08:06:16 | ゲーマー的FS
今朝は..このゲームにおける飛行機世界観の話 まず..MsFs2004を買うと付属の機体が多数ある 翼の創世記というネーミングは ライト兄弟が飛行機飛ばして100年目の記念として 2004年に登場した なので..古い飛行機のラインナップが多い あと.. このMSFS基本ソフトは海外販売方式では 2002もFSXも..英語版では安価版とフルセット版がある 日本語版はフルセットのみ販売 . . . 本文を読む

今日は欠点を このゲームはクールなのだ

2009-12-04 07:18:10 | ゲーマー的FS
今日は オラと同じゲーマーの方のみに申しておく 昨日の続きみたいな話しだ どんなゲームにも欠点がある このゲームもある そこを理解しておかないと大変だということ 今日は強く申しておく まずは リアルゲームの反動 このゲームは付属機だけだと セスナ以外は あんまりリアルじゃない 元々の基本ゲーム設計思想が 単発機向けに出来ていて それが証拠に ジャンボのエンジン動作をEICASで視た . . . 本文を読む

違う認識と感覚なのだ

2009-11-26 08:20:05 | ゲーマー的FS
MSFS2004のゲームとしての操縦認識は かなりやっている人により違う まあ みなさん個性的な好き嫌いがあるしね 以下 そんな話の延長線かな まず オンラインサイトで操縦の話 英語が話せないとだめなんですか そうです ゲームとは違い 本物同様の管制トークがあります マイクとヘッドホンが別途必要です 画面にトークが残りません 聞き損ねると本物同様 特に空港周辺では危険な領域になります . . . 本文を読む

オンライン系かな なのだ

2009-11-23 19:48:22 | ゲーマー的FS
このゲームのジャンルはシミュレーションですよね という意見を以前頂いた ふと今日思い出したのだね 確かに それも一理アリかな しかしだ このゲームをやっている人は オンラインゲームじゃないの とか思っている人もいると思う 実は オンライン対戦ならぬ オンライン飛行が出来る機能が 標準で搭載済み これも過去2回使ったことがある あと 学校の話で思い出したけど オンライン機能の応 . . . 本文を読む

Fs 30才 ドキどっき なのだ

2009-11-21 08:29:14 | ゲーマー的FS
今年の12月に30周年突入のゲーム それがこれ 何セ 産声を上げたのが1979年のことだ 俗に言う FSの登場 現在のFsxはFs10 10代目ということだ ちなみにエフエスエックス と未だに呼んでいる人もいる これ エフエス Ⅹ じゅう とか テン 要はXはローマ数字のことだ 単に文字化けするので安易にXにしただけ オラのブログのテーマも 他サイトでは化けて?になっている さてパソコ . . . 本文を読む

どうすれば 客席でコーヒーを飲んで空旅できるのか なのだ

2009-11-19 19:27:39 | ゲーマー的FS
オラが思うに このブログを見てもらっている ゲーマー様はどうしたら出来るのらしい 確かに 面白いゲームだけど集中力がいるので おじさんは いつも出来るわけではない これに対して 色々な方法があるけど オラは こんなイメージが良いのではないかな とか思う それとは FS2004基本ソフトの付属している機能の活用 それとは ビデオ なんとMSFS2004ゲームをビデオで取れる機能がある 場所 . . . 本文を読む

ヒースロー周辺なのだ

2009-11-13 08:42:34 | ゲーマー的FS
ロンドン  行かれている人も多いと思うが ロンドンの航空事情は意外と知らん人が多い けど ここほど 民間機空港も多いし 複雑な管制空域なところとか 操縦的な見方の部分は多分わからないかも こんなVをみると本物は大変と言うか 逆に本物Pは大丈夫かな とか思ってしまう ゲーム操縦的に言うと 先日の香港カーブが見た目で勝負なら ロンドンは操縦本質能力で勝負だろうか fs2004でも管制担当空域がコ . . . 本文を読む

愚問でも楽しく進めなのだ

2009-11-09 21:19:28 | ゲーマー的FS
今回は 以前から面白いと思ったサイトから →CXのサイト すごく面白い これキャッセイ航空のサイトにあるのだが知ってましたか 同社のトレーニングセンターで本物Pの本物シムによる  シミュレター訓練光景がオンラインで流される 同社の就航空港のランディング光景を色々見ることが出来る もちろん 地元 旧 啓徳空港13番香港カーブは 昼間と夜間の豪華2パターンもやっている しかし  そんな . . . 本文を読む