![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/92cb47fca7d7656212cb931d12098278.jpg)
以前、夏休みモードの話をしたが、その続編をする。
海編の2回目は、私のPCリゾート。
まず、リゾートホテルに行こう。
実は、アドオンソフトに、いくつかのリゾートがあった。
(しかも、無償品である。)
ということで、私は、水上コテージに行くことにした。
空港から、ここまでは水上飛行機が便利だ。
船着用の桟橋もあるし、機体も似合う。
着いたら、いくつかリアルな、楽しみを作ろう。
まず、サウンドが無い。
そう...FSには、海の波の音が無い。
そこで、無い知恵で考えた...
BSデジタルテレビのある方が、条件だが、某BSラジオ局の番組が
終わると 海の波の音が、ずーっと朝まで流れている。
これを利用させていただく。
(まぁ..他の音源探しも楽しいが、FS用は無いに等しいので、
一般の市販品を見つけた方が、早い。)
PCで、もう1つ使える機能がある。
それは、熱風だ。
わたしは、夏場だけ、電源やcpuの廃熱を前面から排出している。
本当の理由は、私の設置したPCの背面は空間が
狭いので、廃熱の逃げ場がなくなり 熱交換の効率が、
桁違いに悪くなるのを防ぐ対策なのだ。
近年、PCの大電力化が進んでいるが、効率はメチャクチャに悪い..
500W電源とか積んでるよ とか言っても、その電力のほとんどが、
熱に消えてしまう....(高クロックCPU搭載機ほど、こんな傾向がある。)
まぁ、高級ヒーターを買ったと思えば、腹立たしくならないかな?....
ところが、常時、熱風が、出るわけで無い。
複雑なテクスチャーに、画面を向けた瞬間とか、結構、熱風にも波がある。
これが、常夏に着いたーといった感じになる。
あと、駄目押しオプションで、トロピカルドリンク缶でも用意して飲めば、
かなり、ニワカ-リゾートになるかと思うわけだ。
あと、落ち着いたら、近所の無人島探しでもすれば、それなりに楽しめる。
まぁー これが、私のバーチャルリゾートの話だが、
私個人は、こんなもんでも、意外と気分転換になっている。
FSは、厚生福利施設 にも利用できるかも?しれない。