![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/3d1127b17edfd2f28d42d6aaf779ee01.jpg)
今日は就寝前に書くことにした。
私は今の時間まで、知人のPCがおかしいので見てもらえないか?
といわれて見てあげたら、電源がおかしいことが判明。
(ちなみに、私はこの道の素人だ)
さっそく、近所の家電量販店の自作コーナーの電源を物色して
サイズが合いそうなものを見つけて、若干の取り付けのための金属加工
を施し、無事動いた。 ほっ...
しかし、私はこれだけで終わらない。
なぜかというと 壊れた原因がはっきりしないからだ。
原因が特定できないと、また再発する可能性があるのだ。
昨日のエンジンと同じように、決してPCは高温に強いわけではない。
せいぜい使えても30度くらいの室温までだ。
特に,最近の高クロック機で突然フリーズすることはありませんか?
pcの内部温度は環境によっては、かなり上がってたりする。
例えば、廃熱ファーンの後ろがホコリだらけだったりするだけで、
2割程度、廃熱効果が下がるという話もあるくらいだ。
この時期、突然おかしくなるのは、高温に絡んだりする確率が
高いような気がする。
ちなみに、当面はハッキリ原因がわからないので、3.3Vラインの消費電力
が多そうなTVチューナーユニットを抜いて、内部のホコリも清掃
とりあえず様子を見ることにした。
(TVチューナーの熱は馬鹿にならないほど暑かったりする。)
トラブルシューティングの道は結構、先が見えない獣道を歩いているような
感じがする。 どの分野もトラブルシューターの人はかなり熟練に時間が、
かかるし、仕事としては大変効率の悪い部類だったりする。
でも最近は、食べ物からマイションに車に...ガスもか...などなど
私が思うに、現場には熟練したトラブルシューターがいないような気がする。
今日は個人の家の1台のPCであったが、もっと重要な役目のPCだったら..
私は、いつも不安な現実を歩いている人だったりする。
私は今の時間まで、知人のPCがおかしいので見てもらえないか?
といわれて見てあげたら、電源がおかしいことが判明。
(ちなみに、私はこの道の素人だ)
さっそく、近所の家電量販店の自作コーナーの電源を物色して
サイズが合いそうなものを見つけて、若干の取り付けのための金属加工
を施し、無事動いた。 ほっ...
しかし、私はこれだけで終わらない。
なぜかというと 壊れた原因がはっきりしないからだ。
原因が特定できないと、また再発する可能性があるのだ。
昨日のエンジンと同じように、決してPCは高温に強いわけではない。
せいぜい使えても30度くらいの室温までだ。
特に,最近の高クロック機で突然フリーズすることはありませんか?
pcの内部温度は環境によっては、かなり上がってたりする。
例えば、廃熱ファーンの後ろがホコリだらけだったりするだけで、
2割程度、廃熱効果が下がるという話もあるくらいだ。
この時期、突然おかしくなるのは、高温に絡んだりする確率が
高いような気がする。
ちなみに、当面はハッキリ原因がわからないので、3.3Vラインの消費電力
が多そうなTVチューナーユニットを抜いて、内部のホコリも清掃
とりあえず様子を見ることにした。
(TVチューナーの熱は馬鹿にならないほど暑かったりする。)
トラブルシューティングの道は結構、先が見えない獣道を歩いているような
感じがする。 どの分野もトラブルシューターの人はかなり熟練に時間が、
かかるし、仕事としては大変効率の悪い部類だったりする。
でも最近は、食べ物からマイションに車に...ガスもか...などなど
私が思うに、現場には熟練したトラブルシューターがいないような気がする。
今日は個人の家の1台のPCであったが、もっと重要な役目のPCだったら..
私は、いつも不安な現実を歩いている人だったりする。
毎日、ブログ見てます。
独特の口調で喋るブログがGOOD!です。
ところで、今日のブログを読んだのですが、PCってもしかして自作?ですか。
あと、PCのスペックも載せてくれると嬉しいです。
知人のPCは某メーカー製。
自作と違い制限がありました。
電源はOKでしたが、HDDゃ光学機器は
BIOSに登録しているので、素人の交換は
まず無理!
最初は大変ですけど、自作機の方が、後日の
必要経費も少なくて済むし、大変お得ですね。