FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

灯台下暗しなのだ

2007-05-02 08:04:19 | アドオンソフト ネットDL編
知人からも質問が以前あったけど、おらも今もって愚問に近いことがある..

初めてFsをやると..たぶん最初の1ヶ月は、知らないので適当に飛行機を飛ばす
か..ラーニングセンターというコーナーで、ノウハウを学ぶとか..
付属フライトスクールで、腕を上げて技能的に卒検に合格を目指すとか..
まぁ..色々なスタイルがあると思う..

そんな中で、このゲームはかなり..無償品のDL楽しめそうだ..
ということに気が付くのだろう..か..
そんな、気が付いてきた頃の疑問が、今日の内容だ..
まあ、学術調査じゃないけど、どんなサイトが体系になっているのか..
というより、DLする際に、ちょっと思ったおらの愚問集である..

まず、DLする際に、おらも含めて..なぜか..AVSIMかFRIGHTSIMに
行きなさいとなる...
ナンデかな?ナンデかな...?
まあ、この2大サイトは格が根本的に違うというか..
以下に書く、世界中のMSFSに関わる内容が、ほとんど集まると
いっても過言ではない...
歴史的経緯はわからないけど..まぁ、Fsを始めると必ずと何かしら 
お世話になることになる...

例えばだけど、こんど機体をDLした際、取説を
見てもらえませんか..
よーーく視ると、この2大サイト名がしっかり載っている..
そう...他のサイトからDLした機体だったのだが..

ところで、FsをDLすると..個人製作も多いけど、製作集団も結構ある
しかも、機体と景色は分業になっているというか..
個人サイトは両刀使いもご在籍だが、製作集団は、必ずどちらかのみ..

さて..具体的に無償品を提供してくださる極々一部の機体製作集団を紹介する..

PROJECT OPENSKY 
有名である..B747B757B767など..大型機に強い
FFX-SGA
ここも集めれば数が増える..DC-9からMD80MD90は代表作..よく出来ている
他にもB737-200から-500までの機体も有名...
DREAM WINGS
ポンバルディアにエンブラエルにフォッカーなど..
リージョナル機に小型プロペラ旅客機あたりは、ここの製作機に当たる..
IFDG
エアバス機に強い..A320シリーズで用意されている機体の元はここ..
MEL JET
B747-400とB777はここ..よく出来ている
とにかく..ビデオとかスクリーンショットに多数出現しているのが、
人気のバロメーターかな..

この外にも無償品を提供していただいている製作集団は結構ある..
さらに..個人グループもあれば..個人で完全製作というのもある。
あと..上記は操縦席に音まで全部やられるのもあれば、この2つは
別に準備してくださいというスタイルまであるが、心配無用..
ほとんどのDLサイトはこの機体用のPANELとSOUND
を用意..こちらは個人製作グループの方々が多い..が、
かなりの機体で、何種類か存在するので、好みに合わせて装着すればよい

更に、Fs2000用で作った原作機をFs2002用に別の個人製作者が
作り変え..さらに、その機体をFS2004用に別の人が
モデルチェンジした人がいる..という遍歴機もあって..
よく読むとクレジットに明記されていたりする.. 

でも、あんな複雑リアルな状態の今日..専門性が出てきてしまうのは仕方ない..
ちなみに、機体の製作者のクレジットを見ると...
ボディー、リペイント、ゲージ(パネル)、で最近エレクトロニックス
という人がいる..これ何かと思いきや..FMCにTACCSにEGPW
それ..何といった感じだけど、それの専門製作家がご在籍なのだ。

しかも、最近目立ってきたのが、各プロジェクトに本物現役パイロット
の方が入っていること..こうなってくると..仏に念仏を入れるような話
になってくる...

大体...無償品でも、最近はFMCは結構標準装着されているPANEL
や機体が何種類かある...  
本物スタイルに近いのもあれば、最初から有名ルートのみを選択
する簡易スタイルまで存在する。
ただし、本物も同じだけど、これを使えなくても問題なく飛ばせる... 

とにかく、最近のFS2004の操縦席は大変難しい操作機体が多くなってきた  
限りなく、現物機の操縦操作に近くなっている..
しかも、無償品機体でもVC化が当たり前になっている...凄い... 
とにかく、操作を覚えるのが大変で、これだけで根を上げてしまいそうなのだ...

まあ、このあたりがTVゲームソフトじゃ考えられない...話の一部だろうか...

1つのアプリゲームなのに、飽きないし、暇は要るけど、金は要らないものが
多い... プロの機長が、これ..玩具じゃないなぁ..という
フォーラム発言もある..(おらは、本物がわからないので真偽は不明) 

ここまでやるか..といった感じで、来月になると、また凄い機能が登場..
そんな世界なのだ.. 何セ、これらは無償品デ実在する..
しかも、そんな製作家を楽にしてくれる、道具ソフトの専門家も多数
おられる...

この部分は、比較的触れる他のPCゲームも、水を大きくあけている...

こうなると、ナントもTVゲームのチンケで値段ばかりの
スタイルに....まあ、他のゲームもやるけど、この状態に匹敵した
開発自由性の高いゲームは、おらは見たことが無い... 

まぁ..これは1つの意見である..が,おらは納得してしまった..

とにかく、このビデオ確かに良く出来ているけど、おらのFs2004でも
やれる光景ばっかし.... 買ったばかしの人から見ると..愚問かな..
FS2004フライトビデオ

今日は機体を中心に話したけど、とにかく、このゲーム全体は
皆目見当もつかない..
このゲームは、この世界の広さだけを感じる...
とにかく、今日は、よその国のサーチエンジンサイトで
Fs2004と入れてサーチしてみては....
1000番目くらいまでのサイトをチェックすると...
よーーーく、今日の話が理解できるかも知れませんし..

このゲームの流れの凄さに気がつかれたら..今日は大収穫かな... 


最新の画像もっと見る