FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

事故再びなのだ

2007-07-19 08:15:24 | 日々の話題から
もう1の質問を中心に進める準備をしてたけど..明日に順延します。

ブラジル機..オーバーラーン事故

とにかく..飛行機は着陸時の事故が全事故発生数の半分を占める...
だから..着陸さえしなければ..飛行機事故は半分に減る。
ちなみに..原因は色々あれど..オーバーラーンによる機体大破事故は
ここ1年でも..インドネシアの着陸速度超過事故..
ロシア..ハバロフスク空港の冬季スリップによる事故...など..

ちなみに..今回は..滑走路が短いと指摘が凄いけど..
日本には無いのか..というと..実は日本は結構..この手の航空行政がある意味
シッカリしていて..例えば..以前はB747..ジャンボ機が就航していた
地方空港が多かったけど..数年前に..降雪のある地域の2500M滑走路での
発着をしないように..指示を出している..
 
ちなみに..一般的な性能は..着陸時が1990M..離陸時が2360Mとなる。
でも..これは普通の条件での話..横風が吹いたら着陸速度が上る..
営業機だから..なるべく多くの人と貨物も積む..だからこれまたV2  
速度が上る..しかも雨とか雪ではスリップしやすい..とにかく..
飛行機のタイヤに..スノータイヤとか..F1みたいに雨降り用タイヤは無い..

とにかく..時速250K以上で着地するので..雨が溜まっていたら..
高速道路でおきやすい..ハイドロプレーン現象が..そのまま発生しやすい..
だから滑走路は..降雪時は時間はかかっても除雪をキチンとする。
あと..日本の空港は..雨水も溜まらない構造になっている.. 

で..大変失礼だけど..昨夜この空港にFSで行って見た...
確かに滑走路が2本あるけど..どっちも短い..
A320で離陸してみたけど..燃料満載ではギリギリ離陸となる。
もちろん..着陸は着地点は外せない..辛い..  
もし外したら..すぐに着陸復行しないといけないはず..

ここからが..おらの勝手なる憶測..もしかして..絶対このタイミングで
降りると...惰性的な感情が働いたのか..
これなら..インドネシアの事故に類似する..
とにかく..時間を守ることと経済運行..に気をとられているのか..
それと、もう1つ..近年の航空事故で非常に目立つのが..
自動操縦化にともなう..操縦者の技能..というより飛行感覚の欠如..
まあ..人間の感覚の方を...もっと利用したほうが良いのではないかと
素人は時々思うのだ...(所詮..浅ハカな人間が作る物は..人間を
追い越すことは無い...どんな機械も利点の裏に、自然に反抗する
重大な欠点があるのだ! ) 

さて..この街は代替空港が2つある。
1つがギヨアール.リヨス国際空港..もう1つが成田が世界2番目に不便な空港
として君臨できた...世界一の座らしい..ビィラコボス空港..
サンパウロから100KM離れた..カンピナスと言う街にある..

まぁ..よその国の話なので、今後どうなるか解らないが..
もし..この空港を存続させるのなら..
STAL性の高い機体のみの発着に変更するとか..
天候悪化に強い空港設備工事をやるとか...
やることは..山のごとくありそうだ..


事故で犠牲になられた方のご冥福をお祈りする。


  


最新の画像もっと見る