![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/9b4ffe024d6c91fb1ad741d010006fa9.jpg)
楽しいと好評な2004
有償アドオンも良いけど
無償公開品が多数ある
無償は大したこと無いだろう
確かにそんな傾向はある
が
それだけとは限らない
あんまり紹介の無い
基本ソフト以外は
無償アドオンを使いこなせ
という今日のテーマだ
ちなみに
このパネルは
なんでもありの無償の集大成
どれだけ凄いのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/a677f425353b4dd6371175cd918ff314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/5380cabaffd5f2213f70b2a674f12710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/7466183aee92fd2d44ea75c06287659f.jpg)
今回のコースはスコットランドのエジンバラ
この空港も無償アドオン
おらは5年前から採用していた
かなり立派な作品だ
EDIN2004という名前で手に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/4cdb847a15f0203b6a7f40f81d9a5ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/58685baaa379398235989b86566d9f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/ab81d0feb02102eecddf051f7509b08d.jpg)
まずパネルの機能なのかのシーンから
これグランドコントローラーというソフト
単品でも公開されている
ごらんのAESもどき画面もみれる
基本はプツシユバック動作の簡易操作と
アイドルが面倒なタクシーの速度操作の安定化
本物機と似ている リアルな有償機には無いのだね
遅れたが今回の機材は
有名なオープンスカイ737-700
もちろん無償品 他にも多数のリペ作品がある
好きな会社機を選べばいいわけ
ただしこの機体だけだと基本ソフト付属機の借り物パネル
借り物エンジン音となる
エンジン音も交換ソフトが無償で3品はある
適度にチョイスして搭載してくれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/43cf30438e1c2b9eed070de3b0081db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/94e178ce2ea513ff31474912be3b75d2.jpg)
あと
今回紹介のウルティメート ボーイング パネル
このパネルは737NG用として利用が 一番適している
パネル機能の一部使用感に問題があるためだ
取説には737-757-767-777に使えるように書いてあるけどね
ここだけは先に追記しておく
双発ジェット旅客機なら
操縦席パネルとして大体使えるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/d61d63c75dd8321717542ffb8ab21ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/09dddeaf49a5f075cf2d39231b383552.jpg)
誘導路走行中 左下のパネルはFSFX
これは単品でも有名なので導入しているかな
スイッチを押すと そのシーンの客室案内音が出る
標準搭載音はサウスウエストかな
簡単に言うとJETでGo2化しようという道具
自分でも音を収録して
搭載MP3ファイル名を同じにして
交換すれば自己流サウンドとして使える
素材音はよーく見れば ネットでも手に入るけどね
こんなことひとつ
言われたとうり単純に使う人もいたら
人によって工夫が違うという頭脳開発ゲームなわけだ
ちなみに
おらは標準搭載音楽を入れ替え
キムタクドラマのテーマソングを入れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/78da13363693b2f41101eaa540656817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/ea1c503c54ff034b0535152a86ca0882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/543edca2ff045493815769c241cad23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/3732be21fad40872ad4af95dcb6f9dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/4d5d7ce9bfa40a073c5e218a6d7c07dd.jpg)
離陸 エジンバラの街との位置関係が分かる
オラも行ったがエジンバラ城はあそこか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/9e3d4bde1e99973fdabc4d45e4318462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/38bff076b39224ac76cc7125cca07b90.jpg)
クネクネSIDコースを上っていく
この操縦パネルの中央にあるのはナビコース画面
このほか本物みたいに5種類の別画面がある
基本ソフト上のフライトプラン作成で作ったものを反映している
あと点とか空港とか無線局も示せる
この画面位置情報は基本ソフトの標準搭載データを利用している
要するにGPS画面と同じ
有償機と違い
別途有償サービスのAIRACも要らん
あとパネル下にTCAS機能が付いている
接近機体がいたらアラームが点燈している
パネル上にはGWPSアラーム機能も付いている
各種サウンドアラームもなる
たとえば 地面に近づくと例の音がなる
という有償とは一線かくした無償の集大成
他にも色々トアル 今回は無償アドオンでもこれだけ出来るという
そんな機能の紹介話だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/fc5ae026b1d24d2d2a71a4f86deb8101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/369bad79eafaf6b6dd257e3007fee653.jpg)
標準搭載のニーボード画面
上昇の燃料は計画より多い
しかも時間がかかる
そして
上には賛否両論機能のCDプレーヤー機能
ところでこのゲームCD4を搭載しとかないと認識しないのでは
ということだけど
これを不要化した無償ソフトがある
これを使いたいなら それも入れないとね
巡航中は これを聞いているわけよ
無線のやり取りが多くて BGMとしてすら聞けないのは たまに傷かな
続編は後日
有償アドオンも良いけど
無償公開品が多数ある
無償は大したこと無いだろう
確かにそんな傾向はある
が
それだけとは限らない
あんまり紹介の無い
基本ソフト以外は
無償アドオンを使いこなせ
という今日のテーマだ
ちなみに
このパネルは
なんでもありの無償の集大成
どれだけ凄いのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/a677f425353b4dd6371175cd918ff314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/5380cabaffd5f2213f70b2a674f12710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/7466183aee92fd2d44ea75c06287659f.jpg)
今回のコースはスコットランドのエジンバラ
この空港も無償アドオン
おらは5年前から採用していた
かなり立派な作品だ
EDIN2004という名前で手に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/4cdb847a15f0203b6a7f40f81d9a5ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/58685baaa379398235989b86566d9f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/ab81d0feb02102eecddf051f7509b08d.jpg)
まずパネルの機能なのかのシーンから
これグランドコントローラーというソフト
単品でも公開されている
ごらんのAESもどき画面もみれる
基本はプツシユバック動作の簡易操作と
アイドルが面倒なタクシーの速度操作の安定化
本物機と似ている リアルな有償機には無いのだね
遅れたが今回の機材は
有名なオープンスカイ737-700
もちろん無償品 他にも多数のリペ作品がある
好きな会社機を選べばいいわけ
ただしこの機体だけだと基本ソフト付属機の借り物パネル
借り物エンジン音となる
エンジン音も交換ソフトが無償で3品はある
適度にチョイスして搭載してくれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/43cf30438e1c2b9eed070de3b0081db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/47/94e178ce2ea513ff31474912be3b75d2.jpg)
あと
今回紹介のウルティメート ボーイング パネル
このパネルは737NG用として利用が 一番適している
パネル機能の一部使用感に問題があるためだ
取説には737-757-767-777に使えるように書いてあるけどね
ここだけは先に追記しておく
双発ジェット旅客機なら
操縦席パネルとして大体使えるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/d61d63c75dd8321717542ffb8ab21ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/09dddeaf49a5f075cf2d39231b383552.jpg)
誘導路走行中 左下のパネルはFSFX
これは単品でも有名なので導入しているかな
スイッチを押すと そのシーンの客室案内音が出る
標準搭載音はサウスウエストかな
簡単に言うとJETでGo2化しようという道具
自分でも音を収録して
搭載MP3ファイル名を同じにして
交換すれば自己流サウンドとして使える
素材音はよーく見れば ネットでも手に入るけどね
こんなことひとつ
言われたとうり単純に使う人もいたら
人によって工夫が違うという頭脳開発ゲームなわけだ
ちなみに
おらは標準搭載音楽を入れ替え
キムタクドラマのテーマソングを入れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/78da13363693b2f41101eaa540656817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/ea1c503c54ff034b0535152a86ca0882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/543edca2ff045493815769c241cad23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f4/3732be21fad40872ad4af95dcb6f9dab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/4d5d7ce9bfa40a073c5e218a6d7c07dd.jpg)
離陸 エジンバラの街との位置関係が分かる
オラも行ったがエジンバラ城はあそこか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/9e3d4bde1e99973fdabc4d45e4318462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/38bff076b39224ac76cc7125cca07b90.jpg)
クネクネSIDコースを上っていく
この操縦パネルの中央にあるのはナビコース画面
このほか本物みたいに5種類の別画面がある
基本ソフト上のフライトプラン作成で作ったものを反映している
あと点とか空港とか無線局も示せる
この画面位置情報は基本ソフトの標準搭載データを利用している
要するにGPS画面と同じ
有償機と違い
別途有償サービスのAIRACも要らん
あとパネル下にTCAS機能が付いている
接近機体がいたらアラームが点燈している
パネル上にはGWPSアラーム機能も付いている
各種サウンドアラームもなる
たとえば 地面に近づくと例の音がなる
という有償とは一線かくした無償の集大成
他にも色々トアル 今回は無償アドオンでもこれだけ出来るという
そんな機能の紹介話だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/fc5ae026b1d24d2d2a71a4f86deb8101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/369bad79eafaf6b6dd257e3007fee653.jpg)
標準搭載のニーボード画面
上昇の燃料は計画より多い
しかも時間がかかる
そして
上には賛否両論機能のCDプレーヤー機能
ところでこのゲームCD4を搭載しとかないと認識しないのでは
ということだけど
これを不要化した無償ソフトがある
これを使いたいなら それも入れないとね
巡航中は これを聞いているわけよ
無線のやり取りが多くて BGMとしてすら聞けないのは たまに傷かな
続編は後日