![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/46eac4337c0b1f134e944f586dd179a4.jpg)
まぁ最近やった内容で追記すべき所と...病明け回復期の知人より
やっとメールが..なんと携帯禁止だったそうで..近くに来るなというと来るし..
とにかく、知人のメールは、めずらしく良いことばかり書いてある..
マズそんな中での惜しいといわれたのは..
以前、無償機体を供給していただいている製作集団名5つを紹介..
他にも日本人ゆかりのサイトもあるだろう..
で..続編をやると..
1.AFG たぶん皆さんのにも...YS-11を世界的に有名にしたサイトである。
2.project FOKKER ずばりフォッカー機専門サイト..F27.F70.F100は有名..
3.HNAC ここはずばりエアバスA300専門サイト..無償品のこの機種は
ほとんど..ここの機体
4.HJG B707.DC-8.CV880など..1960年代のジェット群を再現
そのリペイント数には圧巻
5.FFG 比較的新しいかと..SAAB-340という渋い機体を製作している
6.project EMBRAERU ずばりエンブラエル機専門サイト..
機内の実写光景含め、サイトの見学も面白い
7.vista liners まぁここまで来ると渋い機体が..L1011..B727..
一世代前のアメリカを思わず感じてしまう製作機...
まだこんなもんじゃないので後日でも..
あと個人製作機も多数ある..更におらもだけどリペインターという分野もある
とにかく上のサイトに行っても、ほとんどのサイトはDLを押しても
AVSIMに直リンしている...
でも..不具合点とか後述するPANELの組み合わせの相性も含め
色々と書いてあるので参考にはなる..
(もちろん..おらたちも書いて良い..ただし英語だが..)
さて、おらが始めて、このDLをやった頃..いつも疑問に思ったのは..
機体といっても..ザッパに2種類のパターンがある。
1.飛行機全部を1パック..PANELにSOUNDに各航空会社のTEXTURE
まで..標準装備..しかも1発自動インストール..
有料品はこれだけど、無償品にもこのスタイルが一部存在する..
2.飛行機はmodelとTEXTUREとAIR.CFGだけ...
実はこれが最低の組み合わせ..このままだとエンジン音もでない..
上記の無償サイトの機体の7割は、この部分のみしか供給されない
ではPANELとSOUNDはどうするのか...
これも2つのスタイルがある..
1.同じサイトで標準品を別途用意しているサイト..
2.個人チームゃ個人の専門作家の作品..(ほとんど無料)
を選り好みで選ぶスタイル...
(最近、そんな組み合わせの妙..の楽しみの面白さが解ってきた...)
という..あんまり素人には解りづらい..楽しみ方があったりする。
まぁ...有料品も決して悪くないから..楽しみはドンドン取っておけば良いか
ということかな..週末探索の一助にどうぞ..
ということで..続編はSOUNDあたりをやつてみるけど、意外と面白い..のだ
やっとメールが..なんと携帯禁止だったそうで..近くに来るなというと来るし..
とにかく、知人のメールは、めずらしく良いことばかり書いてある..
マズそんな中での惜しいといわれたのは..
以前、無償機体を供給していただいている製作集団名5つを紹介..
他にも日本人ゆかりのサイトもあるだろう..
で..続編をやると..
1.AFG たぶん皆さんのにも...YS-11を世界的に有名にしたサイトである。
2.project FOKKER ずばりフォッカー機専門サイト..F27.F70.F100は有名..
3.HNAC ここはずばりエアバスA300専門サイト..無償品のこの機種は
ほとんど..ここの機体
4.HJG B707.DC-8.CV880など..1960年代のジェット群を再現
そのリペイント数には圧巻
5.FFG 比較的新しいかと..SAAB-340という渋い機体を製作している
6.project EMBRAERU ずばりエンブラエル機専門サイト..
機内の実写光景含め、サイトの見学も面白い
7.vista liners まぁここまで来ると渋い機体が..L1011..B727..
一世代前のアメリカを思わず感じてしまう製作機...
まだこんなもんじゃないので後日でも..
あと個人製作機も多数ある..更におらもだけどリペインターという分野もある
とにかく上のサイトに行っても、ほとんどのサイトはDLを押しても
AVSIMに直リンしている...
でも..不具合点とか後述するPANELの組み合わせの相性も含め
色々と書いてあるので参考にはなる..
(もちろん..おらたちも書いて良い..ただし英語だが..)
さて、おらが始めて、このDLをやった頃..いつも疑問に思ったのは..
機体といっても..ザッパに2種類のパターンがある。
1.飛行機全部を1パック..PANELにSOUNDに各航空会社のTEXTURE
まで..標準装備..しかも1発自動インストール..
有料品はこれだけど、無償品にもこのスタイルが一部存在する..
2.飛行機はmodelとTEXTUREとAIR.CFGだけ...
実はこれが最低の組み合わせ..このままだとエンジン音もでない..
上記の無償サイトの機体の7割は、この部分のみしか供給されない
ではPANELとSOUNDはどうするのか...
これも2つのスタイルがある..
1.同じサイトで標準品を別途用意しているサイト..
2.個人チームゃ個人の専門作家の作品..(ほとんど無料)
を選り好みで選ぶスタイル...
(最近、そんな組み合わせの妙..の楽しみの面白さが解ってきた...)
という..あんまり素人には解りづらい..楽しみ方があったりする。
まぁ...有料品も決して悪くないから..楽しみはドンドン取っておけば良いか
ということかな..週末探索の一助にどうぞ..
ということで..続編はSOUNDあたりをやつてみるけど、意外と面白い..のだ