FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

ビジネスライクなのだ

2006-07-19 12:56:16 | FS的経済論...

静岡空港ターミナルに駐機するとバックに富士山が...
           Fsでも早朝設定しないとでないと雲に隠れてしまう。


今日は操作ミスで、朝の更新が遅れた。
反省の意味で、もう一作追加する。

まぁ ビジネスライク なんていうが、こんなゲームで、
何がわかる...と思う人...
私は、意外と使えると思う 。(使い方の問題なのだ...)

まず、写真撮影のお供としてどうだろうか。
飛行機の写真撮影が好きな人は、多分だが、
撮影前の事前調査として、太陽光線の加減をチェツク
されているのではないかと思う。
FSは、忠実な太陽軌道と、その影をしっかり作るので、
意外と便利なわけだ。
(応用として、自宅周辺の天空率を、実際に見たりもできる...
と思ってたら テクスチャ作成ソフトのG-max が売られた先が、
建物の図面作成に、すごーく利用されているAUTO CADを
販売している会社だったりする。....皆、考えることは同じか...  )

完成予想で思い出したが、空港だって同じだ。
例えば、ただ今工事中の静岡空港。
なぜ、富士山静岡空港なのか..
FSでみると少し理解できる...
(ターミナルビルから駐機してる飛行機をみると、バックは富士山なのだ)

それにしても、アジアの主要空港は大工事をやっている。
工事シーンをあえて出した空港もあるくらいだ。
私が、FSで見てる分だけでも

シンガポールのA380対応ターミナル。
香港の大ターミナル増設工事。
上海、ソウルの新滑走路増設。
台北の新ターミナル。
そして、東京の羽田も横風対応滑走路の建設が始まった。

これらを見ていると、素人目にも気がつくことがある。

それは、共通点として、すべて大航空会社の1大拠点空港なのだ。

そこで、思うのが、関空2期工事...?..
.
やはり、関西発の航空会社が、必要な気がする。.
と 私は考えたりするのだ。
(個人的には、大阪港や神戸港の船舶輸送の実績から
                     貨物輸送専門会社  なら、いけそうな気がする。)

(新北九州だって、会社は小さいけどがんばってるし...)


FSは、ただのゲームでない...
使う人が工夫すれば、ビジネスに近ずくのだ。



最新の画像もっと見る