先日ちと触れましたオリジナル豆本『絵本西洋書物史』。
カメラ氏が入院中でございますので、スキャナで無理くり取り込みました。
実物大でございます。
豆本と申しましても、あんまり小さいと「書物」としての楽しみから遠ざかるように思いますので
この大きさに留めております。
テキストの無い、オブジェとしての豆本ならもっと小さいものも制作いたしますが。
背表紙と小口は革。
表紙に使った紙は、11/4にご紹介したものです。
緑形の色が欲しかったので、ちと手を加えました。
全小口彩色、手編み花切れ(と言っても短いですが)
中身はこんな感じで。
製造番号入り。
イラストは、黒い部分だけ倍ぐらいのサイズのゴム版で制作したのち、PCに取り込んで彩色しております。
真ん中にヴェネチアのニコラ・ジャンソンが"ROMAN”てな文字を示しているのがございますね。
ヴェネチアなのに何でローマンなのかと申しますと
ニコラ・ジャンソンはそれ以前のゴシック体活字に変えて、美しく読みやすいローマン活字を開発した人だからでございます。
彼以前にもローマン体活字は使われておりましたが、まだゴシックの趣を残しております。
詳しくは ↓ こちらを。
さまざまな活字 インキュナブラ~西洋印刷術の黎明~
サイズの割りにはちとお高めとなっておりますので
売れるのか売れないのか正直ドキドキでございます。
カメラ氏が入院中でございますので、スキャナで無理くり取り込みました。
実物大でございます。
豆本と申しましても、あんまり小さいと「書物」としての楽しみから遠ざかるように思いますので
この大きさに留めております。
テキストの無い、オブジェとしての豆本ならもっと小さいものも制作いたしますが。
背表紙と小口は革。
表紙に使った紙は、11/4にご紹介したものです。
緑形の色が欲しかったので、ちと手を加えました。
全小口彩色、手編み花切れ(と言っても短いですが)
中身はこんな感じで。
製造番号入り。
イラストは、黒い部分だけ倍ぐらいのサイズのゴム版で制作したのち、PCに取り込んで彩色しております。
真ん中にヴェネチアのニコラ・ジャンソンが"ROMAN”てな文字を示しているのがございますね。
ヴェネチアなのに何でローマンなのかと申しますと
ニコラ・ジャンソンはそれ以前のゴシック体活字に変えて、美しく読みやすいローマン活字を開発した人だからでございます。
彼以前にもローマン体活字は使われておりましたが、まだゴシックの趣を残しております。
詳しくは ↓ こちらを。
さまざまな活字 インキュナブラ~西洋印刷術の黎明~
サイズの割りにはちとお高めとなっておりますので
売れるのか売れないのか正直ドキドキでございます。