のろや

善男善女の皆様方、美術館へ行こうではありませんか。

『ダリ展』1

2007-03-31 | 展覧会
ダリ展 ー創造する多面体ー サントリーミュージアム天保山 へ行ってまいりました。

いやもう、よくこれだけ色んなことをしたなと。
興味を引かれるものは何でも貪欲に取り込み、才能が発揮できることになら何であれ携わったという感がございます。
絵画は言うにおよばず、著述、インスタレーション、舞台デザイン、ファッションデザイン、家具デザイン、広告、ロゴデザイン、挿絵。また本展では取り上げられておりませんでしたが、映画にも関わっておりますね。
『アンダルシアの犬』、会場で上映してくれていったらなおよかったのに。
と、つぶやいてみますのろは、例の 目玉斬り が恐ろしくていまだに本作を見られないのでございますが。

ダリの作品、特に絵画は、図版ではよく親しんでいるものの、ワタクシ実物を見たことがほとんどございませんでした。
実際に目の当たりにしてみますと、例のごつごつした海岸風景や溶けかけた肉体というか肉塊は
白昼夢という言葉ではちと穏やかすぎる、神経を逆撫でするような強烈な印象で迫ってまいりました。

はじめに申しましたように、ダリの表現媒体はめっぽう多岐にわたっておりますが
その全てに通底する要素として、諧謔、パロディの視点があるように思いました。
そしてその視線は、芸術における古典的な手法や、モチーフや、古典的名作そのものばかりでなく
現実にあるあらゆるものに対して向けられていたのではないかと。

またダリといえば生涯にわたって「偉大な天才」を演じ続けたパフォーマーだったわけでございますが
そんな自分自身をパロディの対象としているような作品もございました。
ダリ自身が顔を出している作品はもちろん、当人の姿が出ていないもの、
例えば『催淫作用のあるディナージャケット』と題された作品などにおいても。



この展示ケースがまたナイスでございます。

シャツ、ネクタイ、ブラジャーを身につけた上から着用するのが本式らしいこのジャケット
全面にいっぱいくっついておりますのはショットグラスでございます。
このグラスの中に、催淫作用があるというリキュールを満たして着用するべきものなのだとか。
馬鹿馬鹿しいまでに非実用的なこの服に、ダリ自身による、実用のための説明が付されているんでございます。
曰く 着用する者は(リキュールがこぼれないように)非常にゆっくり進む強力な装置で移動せねばならない 云々。

この大真面目な、いかにも大仰な馬鹿馬鹿しさは
「偉大な天才を演じている男」=自分自身 への諧謔に寄与するものであろうと、のろには思われるのですよ。



次回はちとミュージアムショップばなしを。