朝日に照らされてキレイ(^^♪
1号路を早歩きで進んだ。たまにハイカーや散歩ふうの人たちと出会う程度。
タコ杉。以前はこんな金網なかったけどな~
薬王院へ
早歩きの理由は・・・
トイレ~~~~~~
このデラックストイレは開いていなかった( ゜Д゜)
さらに急いで山頂へ。ビジターセンターのトイレへダッシュ!
ベンチに座り、2つめのパンを食べて一安心。
クリアな空に富士もキレイ・・・でも、今日の目的はこっちじゃない。
もちろん奥高尾方面へ。今朝のおしゃべりな女性からシモバシラが有りそうな場所を聞いておいた。その一つがここから右(北)の巻き道だ。
お、この看板は(?_?)これは期待できるか~
柵の内側に有りそうだが・・・何も無し。
結局メインルートに合流。
このシモバシラはあちこちにあった。でも、これなら今までに数えきれないほど見てるしね。
一丁平に到着し、またトイレへ。出たところで、向こう側からやってきた壮年女性にシモバシラのことを聞いてみた。
「その先のベンチから右に行く道の脇に有りましたよ。」
BINGO!
お礼を言って、速足でその道へ。
同じ目的の人たちが数人。
これか~
まずはコンデジのマクロモード
デジイチタイム!
正直ドキドキ感はイマイチ。ネットに上がっている画像はもっと形が良かったり、ライティングが素晴らしいものばかり。一回目ではこんなものなのかもしれない。
まだ他に無いか探しながら、城山方面へ移動することにした。
ハイカーや、トレランさんでにぎわういつものメインルートにはそれらしきものは見つけられなかった。当たり前か。
富士は相変わらずクリア。でも、こっちが目的じゃない・・・
あっという間に小仏城山へ。まだ10時前だが、結構賑わっていた。
とりあえずデジイチタイム
筑波山
スカイツリー
横浜?
ここからもこの通りクリアな富士
ベンチに座り、コッフェルでお湯を沸かした。今日は午前中だけで下山するつもりだったのでカップ麺ではなく、リゾットを試してみた。
う~ん、これ単独ではイマイチ。パンと一緒のほうが良かったか。
カモノハシに残った水もすべて沸かし、ドリップコーヒーをテルモスに移した。
ひょっとしてと思い、茶屋のご主人らしき方にシモバシラのありそうな場所を尋ねると、この先の日影沢林道の○○を右に行くとあるのではと教えてもらった。
こっちか?
結局それらしきものは発見できず、そのままメインルートに合流してしまった。
続々小仏城山方面に歩いてくるハイカーと挨拶しながら往路を戻った。
あっという間に今朝撮ったポイントへ。ま、イイか。ライティングも変わっているだろう。
(*´ω`*)
朝よりもドキドキ感は無し。うーむ、仕方ないか。
午後は用事があるので、長居は無用。せめて行きと違うルートで帰ろう。大混雑の山頂を通過し、稲荷山コースへ。
ますます人が増えてきた。
いつもの(?)中高年ふうのハイカーはもちろんだが、親子連れ、かなりのお年寄りまで、年齢層も広く、その格好も街着と変わらない人達も目立ってきた。さすが高尾!
面白かったのは大はしゃぎする中国(台湾?)の若者たち。格好も街着のまま。もう山登りの感覚などないのだろうな。
一気に稲荷山展望台へ。
とりあえずスカイツリー
コッフェルのコーヒーを飲んだら後は一気に降りよう。
この付近でも続々と上ってくるハイカーに挨拶しながら先へ。
登山口へ。
ケーブルカー付近から土産物屋まで大賑わい。紅葉の時期はとっくに終わているのにスゴイ人だった。
初めてのシモバシラ撮影はこうして終了。上にも書いたようにドキドキ感はイマイチだったが、一回目ならこんなものだろう。
22日は冬至。もっともこの日曜は仕事。でも翌23日の祝日も高尾でダイヤになる。今度は違うコースでシモバシラを探し、夕方はダイヤ・・・な~んてね。
同じ日に高尾に上っていたんですね。
しかも。シモバシラの花あったんですね。
数日前からネット上にアップされていたので、気にしていましたが、初めての人が多く巻き道はありえず・・・
また、花見隊での合流を楽しみにしております。
花見は春、夏もそうですが、今回は特にここに咲いていると分かっている方と一緒でないと難しいと痛感しました。