望の富士山(blog版)

最新記事は左下ブックマークの望の富士山22をクリックしてください

h28.7.31 田貫湖の月の出、後光富士

2016-08-01 23:10:08 | 富士撮影

2:50に起床。

さすがに昨晩より涼しいので一枚多く羽織って外へ。

月が出てるじゃ無いか! 

パールにならないことは分かっていたが、ここから昇ってくることは知らなかった。ラッキーだ。

急いでデジイチと三脚を持ち、昨晩と同じくテーブルの側へ。

2:59 ISO1600 f4.0 8S WBは日陰

セルフタイマーで撮っているので、ヘッドライトが写ってしまった。面白いので載せることにする。

ISO1600 f4.0 10S WBは日陰

月だけを狙ってみた。細い月だが明るかった。

朝食は毛無山で食べる予定だった棒ラーメン。

ヘッデンで照らしながらで美味しくは無かったが、まぁハラが減っては戦は出来ないってヤツだ。

3:39 ISO1600 f4.0 5S WBは晴天

3:42 露出を暗めにすると月が写る。富士は暗くなるけど。

トイレに行くのに合わせ、カメさんが集まっている所へ移動してみた。

まだ暗いが3人が並んで撮っている脇に三脚をセットし、タントに戻って折りたたみ椅子を持ってきた。

4:17 ISO800 f6.3 0.6S WBはオート 随分明るくなった。

4:20 ISO800 f6.3 0.6S WBは晴天

隣にいらしたベテランさんが、「おい、これ、なんていうんだっけ・・・あ、後光だよ」と話していたのが聞こえた。

4:26 ISO400 f7.1 1/8S WBは晴天 

お~、すっげ~~~。

これはコンデジ

後光はほんの数分で終了。いやいやイイものを見た。

ベテランさんに「撮っているところを撮ってください」とお願いした。ありがとうございました。

実は日曜日に雨が降るという予報を見て、天気の変わり目に焼けが出ないか期待してここ田貫湖を選んだのだが、この通りのピーカン。でも、計算していなかったのにちょっと遅れたが月の出を撮ることも出来、後光富士を撮ることが出来たのだ。ラッキーと言えよう。

ベテランさんが日の出は5時○○分と話していたのが聞こえた。まだだいぶある。情けないが、また強烈な眠気がやってきたのだ。日の出まで待てない。再びタントへ戻り、寝ることにした。←またかよって声が聞こえてきそう(^_^;)

目が覚めるととっくに日は昇り、随分暑くなっていた。まだ7時前だが、今日はもうイイ。帰ることにした。

往路と同じく県道71号経由で車を走らせると、展望台が目に入った。そういえば今回は南アルプスを撮っていない。寄っていくことにした。

北岳

鳳凰

左手前には右から竜ヶ岳、雨ヶ岳、高デッキ・・・あってる?

その後鳴沢付近から139号へ。まだ朝早いためか順調に流れ、大月から20号へ。途中眠気に襲われてコンビニで小一時間睡眠を取った他はひたすら運転を続けた。また、流石に窓を開けながらの運転は諦め、エアコンを付けながらの運転になった。実はこれが今シーズン初だった。

昼頃に帰宅。

 

 

 

 

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saiya24)
2016-08-01 23:27:56
後光のスジがかっこいいです。
返信する
saiya24さん (のぞむ)
2016-08-02 06:40:15
早々のコメントありがとうございます。
なかなか見られない色合いでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。