二日続きの雨。秋雨というには少し遅いのでしょうか。
かといって、11月下旬、冬の雨というのもちと早すぎるような。
面白し雪にやならん冬の雨〈芭蕉〉
という心境にはなれず、雨の中を午前、午後、2回にわたって外出。
傘をさしての自転車の片手運転が、危なっかしくなってきました。
雨の時は、そろそろ合羽を着て乗らないと・・・・いつまでも若いつもりでいてはいけません。
さて、ひさしぶりにITトレンドの話題。
IoTという言葉をご存知ですか? 知らない? 私も昨日はじめて目にしました。
Internet of Things・・・・あらゆるものがネットにつながる、ということのようです。
たとえば、家電製品をネットにつないで、外出先からコントロール・・・・。
寒くて冷たい、部屋を暖めておこう、と出先からスマホでエアコンの暖房をオン。
あるいは、冷蔵庫の中、レトルチのカレーはあったかな、調べてみよう・・・・。
そんなIoT機能つきの家電、想像できなくはありませんが、売れるのでしょうか。
便利かもしれませんが、一方で、そこまでしなくてもねえ、という気にもなります。
価格だって高くなるだろうし、なら、NonIoT家電でいいや、ということになるかも。
モノとモノをネットでつなぐ技術としては、すでにM2Mなどというものも出ています。
IoTはそれと違って、たぶん、モノだけでなくサービスも含めた概念なのでしょう。
そうなると、いろいろな使い方や変化が出てきそうな気もしてきます。
たとえば、百貨店、いろいろなモノだけが陳列してあって、他には店員なし、レジなし。
欲しい商品にスマホをかざせば、商品説明、価格が表示され、支払、配達までできる。
リアルなネットショップという感じで、世の中の店という店がそんなふうになるかも・・・・。
もちろん、そんな時代が来る前に、爺はとっくにこの世からおさらばしています。