皆様、お待たせしました!
およそ6ヶ月ぶりにブログを再開します。
といっても、あまり変わり映えしない内容になるかもしれませんが、
どうか温かい目で見守ってやって下さいね。
それで、せめてタイトルだけでもと思い少し変更してみました。
これからはできるだけ絵もUpしたいという気持ちから
「ひとりごと絵日記」と名付けました。
皆様末永くご愛読のほどよろしくお願い致します。
9月14日から19日まで、私の所属している水彩画教室の作品展が開催されました。
場所は近くの市民ギャラリーを借り、20人余りの生徒がそれぞれ2点ずつ出品しました。
ちょうど会場いっぱいになる出展数で、皆さんお上手でかなり質の高い展覧会になったと思います。
私はお花と風景を出品しましたが、まずはお花の絵から観てもらうことにします。
題名は「ルンルン気分♪」
です。
春にお花屋さんの店頭に色鮮やかに咲き誇ったアネモネを見つけました。
それを10本、それにカスミソウを添えて大きな水彩紙に描きました。
着色する時に、先生が「色で遊んでみて下さい。」とおっしゃったので、
絵の具が乾かないうちに次々と色を重ねていき、自分なりににじみやぼかしを楽しんだつもりです。
この時は描いていて不思議と気分が乗ってお絵描きを楽しめたので、こんなタイトルを付けました。
そしてご覧になった方も楽しい気分になってもらえればいいかな?という願いも込めたつもりです。
この絵は自分でいうのも変ですが、来場者の方たちに結構評判が良く、
作品展にはこのような明るい華やかな絵が一般受けするのかもしれません。
本当は先生に選んで頂いた別の絵があったんですけどね。
それは後日観ていただくことにして、まず第一発目は自分的には気に入っているアネモネの絵からスタートいたします。
如何でしょうか?良かったらコメントお寄せくださいね。
「銅製のような花瓶の質感が出ている」と何人かの方に言って頂いたのも嬉しかったし、
知人の日本画の先生がこの絵を観て、「感動しました」と言って下さったので、
お調子者の私は浅はかにもすっかり舞い上がってしまったのでした。

P.S. 写真に撮ると、少し紫がかった色になってしまったのが残念です。

およそ6ヶ月ぶりにブログを再開します。
といっても、あまり変わり映えしない内容になるかもしれませんが、
どうか温かい目で見守ってやって下さいね。

それで、せめてタイトルだけでもと思い少し変更してみました。
これからはできるだけ絵もUpしたいという気持ちから
「ひとりごと絵日記」と名付けました。
皆様末永くご愛読のほどよろしくお願い致します。

9月14日から19日まで、私の所属している水彩画教室の作品展が開催されました。
場所は近くの市民ギャラリーを借り、20人余りの生徒がそれぞれ2点ずつ出品しました。
ちょうど会場いっぱいになる出展数で、皆さんお上手でかなり質の高い展覧会になったと思います。

私はお花と風景を出品しましたが、まずはお花の絵から観てもらうことにします。
題名は「ルンルン気分♪」

春にお花屋さんの店頭に色鮮やかに咲き誇ったアネモネを見つけました。
それを10本、それにカスミソウを添えて大きな水彩紙に描きました。
着色する時に、先生が「色で遊んでみて下さい。」とおっしゃったので、
絵の具が乾かないうちに次々と色を重ねていき、自分なりににじみやぼかしを楽しんだつもりです。
この時は描いていて不思議と気分が乗ってお絵描きを楽しめたので、こんなタイトルを付けました。
そしてご覧になった方も楽しい気分になってもらえればいいかな?という願いも込めたつもりです。
この絵は自分でいうのも変ですが、来場者の方たちに結構評判が良く、
作品展にはこのような明るい華やかな絵が一般受けするのかもしれません。
本当は先生に選んで頂いた別の絵があったんですけどね。
それは後日観ていただくことにして、まず第一発目は自分的には気に入っているアネモネの絵からスタートいたします。
如何でしょうか?良かったらコメントお寄せくださいね。

「銅製のような花瓶の質感が出ている」と何人かの方に言って頂いたのも嬉しかったし、
知人の日本画の先生がこの絵を観て、「感動しました」と言って下さったので、
お調子者の私は浅はかにもすっかり舞い上がってしまったのでした。

P.S. 写真に撮ると、少し紫がかった色になってしまったのが残念です。
