バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

難しい水仙

2009-01-25 09:14:46 | 俳画
先日の俳画教室で、「次はどんなお手本にしましょうか?」って、生徒さん達に尋ねたところ、「水仙なんかどうですか?」っておっしゃる方がありました。
それで、ちょっと庭の水仙を切って来て描いてみました。

八重でもなく、ラッパ水仙でもなく、一番ポピュラーな普通の白い水仙。
何回描いても、やはり水仙は難しいです。
白いお花が大好きのvioletですけど、水仙にはいつも手こずってしまいます。
一応描いたものをアップしてみますが、今回教室のお手本に使うのは諦めました。
新しく入会された生徒さんもおられたりするので、ちょっと難しすぎる~ということです。

この寒い時期にひたすら美しく、楚々として咲く水仙は、本当に魅力的で、誰でも一度は描いてみたいお花ではあるのですけど…ネ。
それでも、生徒の皆さん、またいつか描いて頂きますからね、楽しみにしていて下さいよ!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 妹からのクリスマスプレゼント | トップ | 思い出の古袱紗(こぶくさ) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 花の絵 (ラポピ-)
2009-01-25 09:45:14
 寒いこの時期にこのような 花を見ていると心が暖かくなり 何かホット します。花の絵は 良いものですね。
大いに楽しませて頂きました。
返信する
ラポピーさんへ (violet)
2009-01-25 13:44:01
お花は描いていても心がホッとするモチーフです。
私はやはりお花を描くのが好きなのかもしれません。
私の絵に心をあたたかくする力があるのかどうかはわかりませんが、もしラポピーさんがそんな気持ちになって頂けたとすれば、それは何よりも嬉しいことです。
コメント有難うございました。
返信する
難しさは立場で異なるものでは? (迷えるおじさん)
2009-01-25 15:36:31
こんにちは.

寒いですねえ.
名古屋もすっかり冷え込んでいます.
昨日なんか小雪の後,霰(あられ)まで降りましたよ.
5mm以下を霰,5mm以上を雹(ひょう)と言うのですって.
ご存知でしたか?

所で,俳画の水仙,素敵ですよ.
全体のバランスとスケッチのタッチの強弱が良いですね.
流石violetさんの日本水仙は芸術性が有ります.

今冬の小生の水仙は終了(自分で勝手に決めている)ですが
今後の参考となるようvioletさんの水仙を再度じっくり眺めさせて頂きます.

violetさんの難しさと生徒さんの難しさとは異なるのではないでしょうか?
小生ですら,自分で描いた物が水仙と判りましたよ.
生徒さん達も待ち焦がれてみえる事でしょう.
次回にでも取り上げてあげて下さい.

[追伸]
violetさんのブログの背景の更新に誘われて
小生も一部更新しまたよ.
  
返信する
迷えるおじさんへ (violet)
2009-01-25 20:50:24
こんばんは。
そうですね、寒いです。
今日はこちらでも時折雪が舞っておりました。
霰と雹はその粒の大きさで区別するんですね。
知りませんでした。
それにしても、一度雪景色をスケッチしてみたいものです。

水仙は白いお花もさることながら、何と言っても流れるような線状の葉っぱの構図が難しいです。
迷えるおじさんのと私のとでは、描き振りが全く異なるので、色々個性的な水仙があっていいと思いますよ。

生徒さん達にはまたそのうち描いて頂くことにしますね。
いつもコメントをお寄せ頂き感謝しています。
返信する

コメントを投稿

俳画」カテゴリの最新記事