![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8f/b57338bbfe77327281b13aabcf6a6ef3.jpg)
今回も引き続き俳画です。
正式には「ヨウシュヤマゴボウ」というみたいです。
昨年の11月に水彩画をUpしましたが、それの俳画バージョンです。
1枚目は6号、2枚目は普通の色紙に描いたもの。
実はこれら俳画の方を先に描いていたのですが、今までUpするのを忘れてました。
6号サイズの方はその枝ぶりから、珍しく横向きに描きました。
どちらも構図をもう少し配慮すべきだったかな?って描き終えての感想ですが、
実際はこういう実の付き具合だったのです。(とまた言い訳してます
)
一度描いてみたいと思っていた山ごぼうなので、水彩画と俳画の両方で描いたので満足!
ということにしておきましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
正式には「ヨウシュヤマゴボウ」というみたいです。
昨年の11月に水彩画をUpしましたが、それの俳画バージョンです。
1枚目は6号、2枚目は普通の色紙に描いたもの。
実はこれら俳画の方を先に描いていたのですが、今までUpするのを忘れてました。
6号サイズの方はその枝ぶりから、珍しく横向きに描きました。
どちらも構図をもう少し配慮すべきだったかな?って描き終えての感想ですが、
実際はこういう実の付き具合だったのです。(とまた言い訳してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
一度描いてみたいと思っていた山ごぼうなので、水彩画と俳画の両方で描いたので満足!
ということにしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/4a1e9078e780185c0ba67e75f69f7f37.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます