バイオレットのお絵かき☆ダイアリー

折々に描いた俳画や水彩画を展示して、勉強の励みになれば…
そんな想いで、また新たな出発です。

リンドウとワレモコウ

2010-09-02 21:33:18 | 水彩画
花の水彩画教室、4回目の出席。
テーマはリンドウ。
先生によると、キキョウの予定だったそうですが、どうやら時期が少し遅かったようです。
そう言えば、我が家のキキョウももう終わってしまってます。
秋を代表するお花って感じのキキョウですけど、実は8月中に咲いてしまうのですね。

ということで、急遽リンドウに変わったようです。
まず全体にお水で湿らせた紙に、バックの黄色系を散らして、その上からリンドウ、ワレモコウを描いていきます。
まだ乾いていないうちに描くと、適度に滲んで、ちょうど向こうにある感じが出せます。

その後、水彩紙がほとんど乾いた状態のところに、主役になるお花たちを少し丁寧に描き込んでいきます。
葉っぱの裏や表などは色の変化をつけて表現。
今回は構図がイマイチ良くないので、全体にバラけた感じの絵になってしまいました。

こちらの教室では、下描きをしないので、どうしても大胆にならざるを得ないというのが、利点といえば利点です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイオレット色のドレス | トップ | 白いトルコキキョウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水 がたっぷり (ラポピ-)
2010-09-03 17:29:24
 水を利用して描く 作品は 水彩画ならではの 魅力タップリの 作品に出来上がって いますね。勿論 violet さんの センスがあればこそでしょう。 滲み ぼかしが 自由自在に 出来る 水彩画は 本当に 楽しいものでしょう。 
返信する
ラポピーさんへ (violet)
2010-09-03 18:26:10
ちょっとお久しぶりです。
猛暑が続いていますが、お変わりないですか?
お見舞い申し上げます。

お花大好き人間の私にとっては、ちょっと興味深い教室が見つかりました。
お水たっぷりで滲みの勉強ができて、技法に幅ができるかな?とかすかな期待を持っていますが…
さて、どうなりますことやら…

紙と水と絵の具と乾き具合にまかせて…
あとは運を天に任せるってことで…
返信する

コメントを投稿

水彩画」カテゴリの最新記事