♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

電源ケーブルを考える

2007-05-26 13:49:29 | シールド・ケーブル
先日のミキサーの電源ケーブルテスト。

違いがわかるもんですね。

実はミキサーで電源ケーブルのテストは初めて。

やっぱりBELDEN19364が好きですね。

がそこで再認識できたことが。

同じケーブルでもプラグが違う仕様によって変化がわかるのか?

疑問に思っていましたが・・・

わかりました 

MARINCOの5266BLと8215T(ホスピタルグレ-ド)では違いがある。

IECコネクタ-によっても違うようですが。

MARINCOの5266BLの方が太い音というか幅が狭い感じとでも言うのでしょうか。ローファイな感じです。

ですからバンドで使うには良い感じで好きです。

まあ、ベースを中心とした聴き方での感じですけど。

リバーブの電源ケーブルも換えてみました。

これも変化を感じられました。

 シンセサイザーとかでテストしたときは無意味だと思ったんでリバーブもダメかと思ってましたけど。残念ながらコンプレッサーはACアダプターなんで変えられない。ベースアンプのF-2Bもdbx160XTも換えられないのが悔しい。

まあ機材は一つではないのでトータルでどうなんだ?

って気もしますが。

僅かながら進歩してるのかな~