♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

DUNCAN ANTIQUITY  プレベ用ピックアップ

2008-10-13 13:11:50 | ピックアップ
               

PU交換プレベの巻です。

 DUNCAN ANTIQUITY Ⅱ と  ANTIQUITY。

両方(2つも)買う人って・・・居るんですね、ここに 

今までプレベ2本はDUNCAN SPB-1を装着してました。

ハッキリ言ってDUNCAN SPB-1で十分なんですよ(笑)と思っていた 

最近、プレベの良さを再認識してしまいC/Sプレベでも買いたい気分。でも、そこは我慢。

でもね・・・ お金をかけずにもっと深くへ潜りたい それならPU交換だ  となりました 

ANTIQUITY™ The '50s Series と ANTIQUITY Ⅱ™ The '60s Series ま、'50 と '60 ということで・・・

               

アルダーメイプル(ブラックボディ)にはANTIQUITY、アルダーローズ(ホワイトボディ)にはANTIQUITY Ⅱを装着してみる。

 とりあえず 「違う~ 」 のですよ。同じじゃあ困るけど  特に1,2,3弦は大きく違いますね。バランスよく前に出てきてくれ存在感がでました。4弦に関しては違いはわかるものの本体の鳴りに寄与するところが大きいと思うので感動するほどの変貌は無い感じかな。ノーマル  DUNCAN SPB-1  ANTIQUITY という変更遍歴となりましたけどね。SPB-1に交換した時点で十分満足していたのですが・・・SPB-1の時に感じたノーマルとの差。それと同じくらい差があるかも知れませんね。特にアルダーローズのプレベについては先日、FenderC/SのPinoモデルと同時比較して大違い  であることに愕然としていたという事実がありました。しかし、ANTIQUITY Ⅱのお陰で一気にその差がちじんだ気がします。また機会があれば対決させてみたいもんです(笑)

ちなみに VHT VALVULATOR 1  AMPEG SVP-PRO  dbx160XT  AVALON U5 の並びで接続。あとはBELDEN8412+Switchcraftプラグ仕様のケーブルであったりG&Hプラグ仕様だったりとベースによって使い分けます。このプラグによる音の差が隠し味なんだな~。

ANTIQUITY Ⅱ と ANTIQUITY の差については同じベースに載せて比較していないのでわかりませんがどちらも良いです。

 ちょっとこれでプレベは、やりきった感がありますね。ANTIQUITYとトマを張ればとりあえず良い音が作れるんじゃねーのか?みたいな。しばらく弾いていると慣れてくるわけで・・・という事を繰り返してジャズベの良さを再認識して・・・のパターンを繰り返すのでは?

 これからプレベのPU交換をされる方がいるのなら・・・

ANTIQUITY or Ⅱにすれば~みたいな    です