♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

サンドウエッジ

2008-10-24 15:16:26 | ゴルフ
このサンドウエッジ、長年使ってます。私にしては珍しいことなんですよ。

ブリジストンのMR-23。丸山茂樹モデルの初期型です。初期型ですがプレミアがつくわけでもなく古いだけです。

よくサウンドウエッジとか間違った発音している人がいますけどサンドウエッジです。

サビサビで汚いですけどメッキしてないから錆びるんですね。更にゴルフをやらなくなったのでひどいもんです。嫁に「買ってあげようか?」まで言われます。でも、これじゃないとダメなんですね。なんでコレじゃないとダメなのか?と言われるとグースネックでバンスが少ないってことだけですけどね。ロブショットなんかは特にバンスが少なくないと出来ませんからね。といっても本番でロブが上手く打てた試しは無いけど 

カーボンシャフトに換えてありますがバランスはオリジナル同様のC9です。が鉛を貼ってD1にしています。このバランスってのが不思議なもので関係ないというか計測しなければしないで良しなんですがね。数字というかデータで表されると精神的にクラブを変えたときに目安になりますね。ベースギターで言えば重量を気にするような感じでしょうか。だけど特に10ヤードとかの距離ではD1バランスが私にとっては打ちやすいのです。

私はアプローチ命でスコアメイクをするのでサンドを多用します。よってバンスの少ないものを好みます。バンカーにはバンスの大きいサンドを使います。つまりサンドは2本入れるクラブセッティングです。

そのバランスですがパワーが無い自分は基本的にD0もしくはC9あたりのアイアンセットが好みです。しかし、PSやSWに関してはD1程度のバランスを選びます。30ヤード以下のアプローチにおいてはパワーは関係いので軽すぎるバランスだとミートさせるタイミングが合い辛い気がするから。

錆が嫌だしフェイス面の減りも気になるんで似たようなモデルがあれば買い換えたいところなんだけどな~