CTS カスタムコントロールポット、250KΩ、Aカーブ購入
フルアップトーンポットって言うのでしょうか。
JVシリアルのプレべに組んでみた。
古いベースなんで一応、ジャックもポットも配線ごと外して保存。
何か変化あるのか?とまったく期待せずに作業。老眼かけて久々のハンダつけ。
音の差がわかるようにアンプのボリュームをそのままにしてミュートして放置。
でポット交換作業終了後すぐに弾き比べてみた。
え~っ、違う。良い意味で違う。フルテンの状態で違う。
音が大きくなって一皮剥けた感じ。別にカリカリの音質になった訳でもなく。
例によって何処かのパーツレビューなんかには書き込みません。
ダイレクトロンのコンデンサーと同じくらい感動です。私にとっては。
(感じ方には個人差があります。交換される方は過度の期待はせず自己責任で)
2ノブに変更しているジャズベもCTSカスタムで3ノブ組んで交換するかも。
老眼鏡だけじゃなく拡大鏡が欲しいな・・・
フルアップトーンポットって言うのでしょうか。
JVシリアルのプレべに組んでみた。
古いベースなんで一応、ジャックもポットも配線ごと外して保存。
何か変化あるのか?とまったく期待せずに作業。老眼かけて久々のハンダつけ。
音の差がわかるようにアンプのボリュームをそのままにしてミュートして放置。
でポット交換作業終了後すぐに弾き比べてみた。
え~っ、違う。良い意味で違う。フルテンの状態で違う。
音が大きくなって一皮剥けた感じ。別にカリカリの音質になった訳でもなく。
例によって何処かのパーツレビューなんかには書き込みません。
ダイレクトロンのコンデンサーと同じくらい感動です。私にとっては。
(感じ方には個人差があります。交換される方は過度の期待はせず自己責任で)
2ノブに変更しているジャズベもCTSカスタムで3ノブ組んで交換するかも。
老眼鏡だけじゃなく拡大鏡が欲しいな・・・