つれ:「女性活躍推進法で数値目標を掲げながら罰則なしで無効10年の時限立法てなぁ、いかにもウーマノミクスのアリバイ作りっぽいねぇ」
ズレ:「女性の登用が進まないのはそれなりの理由がある筈で、それを改める手立てを示さないんじゃ10年間首をすくめときゃいいってことにならぁな」
つれ:「既に出来上がってる男社会が急には改まらないとなれば、進出する女性の側も変容してく必要がありそうだしねぇ」
ズレ:「サインコサインより実学を優先すべしてぇ教育一般としてなら傾聴に値する鹿児島県知事さんのご意見も、女性教育てぇタイトルが付いてるばっかりにすかさず揚げ足を取られる辺りは社会も随分と女性化してるけどよ」
つれ:「そういう物言いこそが女性蔑視ってもんだろうに」
ズレ:「事ほど左様な言葉狩りで謝罪するハメになったものの、ノーベル賞まで受賞した学者先生の”女性が研究室にいると、女性に恋をする、女性が恋をする、女性を批判すると泣かれる”てぇ秀逸な英国調諷刺を現実としてどう対応するかの処方がなけりゃ事態は変わりゃしねぇぜ」
つれ:「恋愛しちゃいけない批判しちゃいけないなんて言ってたら、女性はおろか人間より先にAIが管理職に登用されちまうよ・・」