里西遺跡で弥生時代後期の集落を発見 五角形竪穴建物跡
大津市の「里西遺跡」(稲津4丁目)で、弥生時代後期~終末期の五角形の竪穴建物跡などが見つかった、と滋賀県文化財保護協会が発表した。多角形の竪穴建物は全国的にも確認例が少なく、遺跡...
アフリカの「ブルンジ」から「9U4WX」「9U5R」 只今運用中
アフリカの「ブルンジ」から「9U4WX」と「9U5R」が只今運用中である。アナウンスによると2月4日〜27日までの滞在となっている。 早速、2月4日の早朝、7Mhzと1...
3Y0J ブーベ島DX-Peditionの運用開始は本物 現在本格的なアンテナ、キャンプ設営中
「3Y0J」ブーベDX-Peditionの運用は2月7日01:42(日本時間)から21Mと24Mhzで開始されて...
「東ティモール」(Timor Leste)から運用する日本人「4W/JH2EUV」
今年も「東ティモール」から日本人「4W/JH2EUV」がオールバンドで運用している。昨年は9月だったが信号はそれほど強くなかったが今回は改善され信号は強い。今回は3月3日...
3Y0J ブーベ島DX-Pedition 準備完了・運用中
「3Y0J」ブーベ島DX-Peditionの準備は完了し、CWとSSBで運用中である。まだFT8の運用は報告さ...
3Y0J ブーベ島DX-Pedition FT8も運用開始
最新情報によると遂に「3Y0J」がFT8も運用を開始した。但し、100Wの出力運用である。DX-Ped...
2/26 電波を体験で知ろう!ラジオ製作やたのしい実験 「電波教室」参加者募集中(東近江市)
西堀榮三郎記念探検の殿堂は、26日午後1時から小学生を対象に催す「電波教室」の参加者...
「漁師旅館」で湖魚の魅力発信 長浜・湖北町尾上「舟倉」3代目が挑戦、3月オープン(長浜市)
長浜市湖北町尾上の料理店「舟倉」が湖魚専門の「漁師旅館」に改装され、3月1日にオープンする。 代表の松田悠樹さん(37)は漁師みずからが湖魚料理の魅力を発信することで、湖魚の消費...
モンテネグロの「4O6AH」 また交信出来ず
冬のDXシーズンに入りこのところ旧ユーゴスロバキアの「モンテネグロ」の「4O6AH」が度々...
化学物質不使用、繰り返し洗える「浜ちりめん」パリ見本市へ 長浜・吉正織物工場(長浜市)
長浜市口分田町の「吉正織物工場」は、長浜特産の絹織物「浜ちりめん」に、化学物質不使用と、繰り返し洗えるという新たな魅力を加えた2種類の生地を、フランス・パリで2月7〜9日に開か...