貼り込みクラス
遅れて念珠入れの続き
貼り込みクラスは、月1回、土曜日の午後
開催していますが、土曜日都合が悪い方を
不定期に別のクラスにしていますので
遅れてNさんの作品の出来上がりです
(筥迫工房の型紙とマニュアルを使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/184ee6d79f6006a221942e10754c33c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/37198b60ec93b8c1c52d236919db362b.jpg)
念珠入れとは名ばかりで
小物入れにして楽しんでいます。
赤い内布が可愛いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/125a42b6c71322784e26fe78abcd61e3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/125a42b6c71322784e26fe78abcd61e3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/8e8cdc58e97c4919190515688d219dba.jpg)
北國新聞文化センター 御経塚教室
(筥迫工房の型紙とマニュアルを使用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/9c26547984ac70415efb95c9148ad40f.jpg)
すでに何回もブログupしている基礎『桜』ですが
今回のさくらは『金封袱紗』に仕上げてみました
新しく入会されたMさんの作品です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/8c4d48ff5c116a7aa2d37f83be4d26cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/8c4d48ff5c116a7aa2d37f83be4d26cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/c6ccaca5daa3f1c8a3d02ffdce0a9244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/dfbfe762044c840b8da0ee2617c51c02.jpg)
始めての日本刺繡なのに、こんなに素敵な作品に
仕上がりました
ちなみにお仕立ては私が頑張りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/38b72cea6da5c5e326fb6ee1b32697d6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5d/38b72cea6da5c5e326fb6ee1b32697d6.png)
近況報告
ここの所、ブログupが遅くて、病気なの!!と
心配してくださる方もいらっしゃるのですが
一応!体は元気です~~
只、心が折れてしまいました
コロナのせいばかりではなくて、ここ1、2年の間に
何人もの友(刺繍仲間)を亡くしました
紅会で同期で学びその後も40年に渡り
仲良くしていた友を、先日亡くし、又
金沢の教室で20年、30年の付き合いだった
仲間を何人も・・・
手足をもぎ取られたような痛みと寂しさが
押し寄せてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/302b6f69b9eb34eb2d86ae4180603d9b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/302b6f69b9eb34eb2d86ae4180603d9b.png)
ここ数日、小春日和の晩秋が続いていますが
これからの北陸は、厳しい冬に入っていきます
12月は私の誕生月で、一歳年を重ねます
令和2年、何とか元気でここまで来たのですから
気持ちが落ち着くまで、少しの間
ボーっと生活してみますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/9c85cee193bc20c95e1dd994416a5381.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/9c85cee193bc20c95e1dd994416a5381.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます