昨日は冬とは思えない暖かな日でしたので ミニバイクにのって栢山(かやま)の「尊徳記念館」へ行ってみました。(やっと念願かなって^^)
↑尊徳記念館は 「二宮尊徳・生誕200年祭」の事業として1988年に建てられた施設で、宿泊(!)もできるそうですよ。
1Fの展示室では アニメで ざっと尊徳さんの生涯と偉業を知る事ができるのですが、これがなかなかよく出来ていて、大人の私にも見ごたえありました。
記念館の隣には 尊徳さんの生家が保存されています。
尊徳の家は分家で中農、という事ですが、
思いのほか「立派なお宅」でした。
囲炉裏
流し
土間
↑生家と記念館の間に立つ 尊徳・回村の像
↑生家近くの「記念館・駐車場」から見た富士山
(金治郎君は こんな風景を見ながら育ったんですね)
生家の少し北に 二宮家の菩提寺 曹洞宗「善栄寺」があるというので 訪ねてみました。(尊徳の墓は 亡くなった地である日光にあるのですが、栢山にも遺髪と遺歯という形で戻っていて 懐かしい人達と一緒に葬られているそうです。 尊徳さん個人の墓ではなく「二宮氏」の墓となっていましたので ご紹介は遠慮いたしますね。 / おまけ: 検索で、尊徳の墓は 福島県相馬市にもあるとわかりました。そちらも遺髪がおさめられた遺髪塚だそうです)
門
本堂
境内の金治郎座像
↑筆を持って「音もなく 香もなくつねに 天地は」
の下の句を考えているところ、ですね?
(小田原城の南にある「報徳博物館」にもこの像があります)
↑お寺に隣接して建つ「尊徳保育園」
この園に通う子供たちは 金治郎さんに詳しそうです^^
勢いで、西大友の「新鮮館おだわら」(←ヤオマサ系列のディスカウント・スーパー)にも行きました。
なんと 富士山をバックに
大人尊徳さんと 子供金治郎君が並んでいます!
(尊徳記念館で尊徳さんの座像がある、とは紹介されていましたが・・・)
刀を右に置いているのが印象的
↑台座には「一日に一字ずつ習えば 一年では三六五字となるぞ この小僧」という歌が刻まれています。(えーっと 善栄寺のどこかに書かれていたように思いますが この歌は尊徳自身の作、だったような。 尊徳さんが 金治郎君に言ってるみたいで 面白いですね^^)
__金治郎さんにちょっと詳しくなった 一日でした。
↑尊徳記念館は 「二宮尊徳・生誕200年祭」の事業として1988年に建てられた施設で、宿泊(!)もできるそうですよ。
1Fの展示室では アニメで ざっと尊徳さんの生涯と偉業を知る事ができるのですが、これがなかなかよく出来ていて、大人の私にも見ごたえありました。
記念館の隣には 尊徳さんの生家が保存されています。
尊徳の家は分家で中農、という事ですが、
思いのほか「立派なお宅」でした。
囲炉裏
流し
土間
↑生家と記念館の間に立つ 尊徳・回村の像
↑生家近くの「記念館・駐車場」から見た富士山
(金治郎君は こんな風景を見ながら育ったんですね)
生家の少し北に 二宮家の菩提寺 曹洞宗「善栄寺」があるというので 訪ねてみました。(尊徳の墓は 亡くなった地である日光にあるのですが、栢山にも遺髪と遺歯という形で戻っていて 懐かしい人達と一緒に葬られているそうです。 尊徳さん個人の墓ではなく「二宮氏」の墓となっていましたので ご紹介は遠慮いたしますね。 / おまけ: 検索で、尊徳の墓は 福島県相馬市にもあるとわかりました。そちらも遺髪がおさめられた遺髪塚だそうです)
門
本堂
境内の金治郎座像
↑筆を持って「音もなく 香もなくつねに 天地は」
の下の句を考えているところ、ですね?
(小田原城の南にある「報徳博物館」にもこの像があります)
↑お寺に隣接して建つ「尊徳保育園」
この園に通う子供たちは 金治郎さんに詳しそうです^^
勢いで、西大友の「新鮮館おだわら」(←ヤオマサ系列のディスカウント・スーパー)にも行きました。
なんと 富士山をバックに
大人尊徳さんと 子供金治郎君が並んでいます!
(尊徳記念館で尊徳さんの座像がある、とは紹介されていましたが・・・)
刀を右に置いているのが印象的
↑台座には「一日に一字ずつ習えば 一年では三六五字となるぞ この小僧」という歌が刻まれています。(えーっと 善栄寺のどこかに書かれていたように思いますが この歌は尊徳自身の作、だったような。 尊徳さんが 金治郎君に言ってるみたいで 面白いですね^^)
__金治郎さんにちょっと詳しくなった 一日でした。