小田原駅東口の地下街にある「さぬき」さんが気になり 行ってみました。
何にしようかなー?

あら?「梅うどん」?
お城の傍の本丸茶屋の「北条うどん」みたいなのかな?
と思い 注文。
やがて運ばれてきたおうどんは・・・
かわいいピンク色の麺でした。
どうやら麺自体に梅が練りこまれているようです。
(実は思いもよらぬ色に ちょっとドキドキしましたが平気を装いました)
別添えの大粒の梅干も丼に入れ、ほぐして、頂く__
あら おいしいー♪
麺は少し細めの稲庭風で、つるつる で もちっ としていました。
(店名は「さぬき」だけど「讃岐うどん」のお店、ではないようです)
お値段 500円。安い^^)v
えー 私は温かい「かけ」を頼みましたが 冷たい「もり」もありました。
お店の前の貼り紙に「春の香り 梅うどん」ってあったから
春だけのメニューかな?
検索で 曽我の梅林でも「ピンクの梅うどん」が食べられると知りました。
同じ製麺所のおうどんかしら?
機会があったら 曽我でも食べてみよう。
(ようするに 梅うどんが気に入ったnumabeなのでした)

何にしようかなー?

あら?「梅うどん」?
お城の傍の本丸茶屋の「北条うどん」みたいなのかな?
と思い 注文。
やがて運ばれてきたおうどんは・・・
かわいいピンク色の麺でした。
どうやら麺自体に梅が練りこまれているようです。
(実は思いもよらぬ色に ちょっとドキドキしましたが平気を装いました)
別添えの大粒の梅干も丼に入れ、ほぐして、頂く__
あら おいしいー♪
麺は少し細めの稲庭風で、つるつる で もちっ としていました。
(店名は「さぬき」だけど「讃岐うどん」のお店、ではないようです)
お値段 500円。安い^^)v
えー 私は温かい「かけ」を頼みましたが 冷たい「もり」もありました。
お店の前の貼り紙に「春の香り 梅うどん」ってあったから
春だけのメニューかな?
検索で 曽我の梅林でも「ピンクの梅うどん」が食べられると知りました。
同じ製麺所のおうどんかしら?
機会があったら 曽我でも食べてみよう。
(ようするに 梅うどんが気に入ったnumabeなのでした)