今日は「かまぼこ桜まつり」初日をレポート・・・の予定でしたが
numabe一家は急遽予定を変更して 明日行くはずだった墓参りに。
(天気予報で 明日の小田原が「雨又は雪」になっていたため。
今チェックたら「曇り後一時雨」になってて ギャフンですが)
↓とりあえず今朝のお堀端
↓準備中の会場
そして林道を走って足柄峠へ向かう途中で見た
↓最乗寺参道の桜

えー 東名で東京へ向かう、その前にマズ腹ごしらえ です。
今ちょっとお蕎麦にはまっている私たち、
今日は 御殿場市印野(いんの)の「三千や(さんぜんや)」を訪ねてみました。
↓茅葺屋根の民家。「営業」な雰囲気がなくて 普通のお宅に上げて頂く感じです。
メニューは冷たい「ざる」↓と(亭主が注文)
あたたかい「ぶっかけ」↓のみ。(私と義父はこちらを頂きました)
美味しかったです。素朴でひなびた味わいがあって。
どこにも「民芸調」だの「観光客向け」だのといった演出がないの。
(ちょっと秦野の白笹うどん 蕎麦バージョン って感じ)
はるばる来た甲斐があった、と思えるお蕎麦でした。
超オマケ:
墓参りの途中見かけた かたつむりマーク。
これ東京の「イチョウ」のガードレールの中に 留めつけられていたのですが_
かわいいじゃありませんか、何これ?と思ったら
東京の「歴史と文化の散歩道」のマークですって。
(かたつむり と 小径 をデザイン化したもの、らしい)
随分前から設置されてたようです^^;
や~ 東京で珍しい物見ちゃった~ だったのでお土産に貼ります。
(因みに私たちが見たのは「中野・石神井コース」のかたつむり達 だったもよう / 「歴史と文化の散歩道」には「目黒・田園調布コース」もあり、なんと終着点は沼部の「丸子の渡し」!知らなかった~~~ / 更に調べるうち かたつむりには 中のS字が「閉じている」ものと「開いている」ものがあると判明。あ 徒に濃くしてしまったようです すみません)
numabe一家は急遽予定を変更して 明日行くはずだった墓参りに。
(天気予報で 明日の小田原が「雨又は雪」になっていたため。
今チェックたら「曇り後一時雨」になってて ギャフンですが)
↓とりあえず今朝のお堀端

↓準備中の会場

そして林道を走って足柄峠へ向かう途中で見た
↓最乗寺参道の桜



えー 東名で東京へ向かう、その前にマズ腹ごしらえ です。
今ちょっとお蕎麦にはまっている私たち、
今日は 御殿場市印野(いんの)の「三千や(さんぜんや)」を訪ねてみました。
↓茅葺屋根の民家。「営業」な雰囲気がなくて 普通のお宅に上げて頂く感じです。

メニューは冷たい「ざる」↓と(亭主が注文)

あたたかい「ぶっかけ」↓のみ。(私と義父はこちらを頂きました)

美味しかったです。素朴でひなびた味わいがあって。
どこにも「民芸調」だの「観光客向け」だのといった演出がないの。
(ちょっと秦野の白笹うどん 蕎麦バージョン って感じ)
はるばる来た甲斐があった、と思えるお蕎麦でした。
超オマケ:
墓参りの途中見かけた かたつむりマーク。
これ東京の「イチョウ」のガードレールの中に 留めつけられていたのですが_
かわいいじゃありませんか、何これ?と思ったら

東京の「歴史と文化の散歩道」のマークですって。
(かたつむり と 小径 をデザイン化したもの、らしい)
随分前から設置されてたようです^^;
や~ 東京で珍しい物見ちゃった~ だったのでお土産に貼ります。
(因みに私たちが見たのは「中野・石神井コース」のかたつむり達 だったもよう / 「歴史と文化の散歩道」には「目黒・田園調布コース」もあり、なんと終着点は沼部の「丸子の渡し」!知らなかった~~~ / 更に調べるうち かたつむりには 中のS字が「閉じている」ものと「開いている」ものがあると判明。あ 徒に濃くしてしまったようです すみません)