毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆

毎日うまいもの探し。野菜ソムリエはらぺこ準junのうまいもの!旅!写真などのブログです。

雪国越後六日町温泉 ほてる木の芽坂 露天風呂

2018-05-24 13:00:13 | 温泉

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

息子たちの小さい頃からの「ママ~今日のごはんなあに?」という言葉がなによりうれしくて!

昼は働くせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

ゴールデンウィークに美人林に行ったおり、六日町温泉のほてる木の芽坂に宿泊しました。

 

お部屋から南魚沼の山々が見えます。

 

お部屋にはお菓子と、魚沼産コシヒカリのおむすびがありました。

もちもちでとっても美味しかったです

 

1階に大浴場がありますし

屋上に露天風呂がありました。

仲居さんが「眺めがよいのでカメラをお持ちくださいね~」というので、写真を撮って来ました~

 

チェックインしてすぐ、入ってみた時は檜風呂

 

八海山やいろんな山が見えて

 

素敵でした~

 

お湯もすべすべになれそう~

 

次の日の早朝は男湯と女湯が入れ替わるので

 

石のお風呂~

 

こちらも眺めがいいですね~

 

とても気持ちが良かったです~

 

こちらの「ほてる木の芽坂」を#をつけてSNSに投稿するとプレゼントをもらえるというのであげてみました。

こちらのおいしいチョコスナックをもらえました~

嬉しかった~

あたちたちもくっついてるとあったか~

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

ただいまコメント欄を閉じております。


南魚沼市六日町温泉「ほてる木の芽坂」の豪華な夕ご飯

2018-05-23 20:05:11 | 旅行記

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

息子たちの小さい頃からの「ママ~今日のごはんなあに?」という言葉がなによりうれしくて!

昼は働くせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日は旅行記です~

ゴールデンウィークに美人林に行ったおり、新潟県南魚沼市六日町温泉にある「ほてる木の芽坂」に宿泊しました

ゴールデンウィークだけあって館内は大勢の家族連れが

夕食も朝食も大広間でこのような仕切りでそれぞれのお部屋を仕切って食べます~

 

なかなか楽しい食事でした~

 

御馳走がいっぱい来てビックリしました~

 

 おしながきはこんな感じ~

若竹焼・秋刀魚柚庵・烏賊酒盗和え

 

季節のお造り

新鮮で美味しかったです~

 

和もち豚陶板焼き

焼く前

 

火を入れた後

ジューシーで美味しいお肉でしたよ~

 

旬のにぎり

一番好きな貝のにぎり💛

 

車麩煮と信田巻き・赤魚西京焼き・お釜は笠原農園のこしひかり

 

おこげもありました~

 

烏鰈(カラスガレイ)のフリットカナポータ

トマト味がよく出来ていました。大好きな味です。

 

けんちん汁

すごく野菜がたっぷりで、よかったです~

 

お食事においしい野菜がたっぷり使われていて、とてもうれしかったです。

水菓子。

シュークリームとぷよぷよしてるおかし(ここまでくるとビールがまわってよく覚えていない)

 

接客もとても良く、美味しくいただけました。

ごちそうさまでした。

 

 おしゃかないっぱいたべていいね~

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

ただいまコメント欄を閉じております。


「越後十日町生蕎麦 春日屋」の天ぷらへぎそばに舌づつみ~、スイーツみたいな<プリンアラモードトースト>

2018-05-22 22:28:08 | 蕎麦・うどん

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

息子たちの小さい頃からの「ママ~今日のごはんなあに?」という言葉がなによりうれしくて!

昼は働くせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日は旅行記です~

ゴールデンウィークに十日町に行った日

お昼はお蕎麦の大好きなにゃんたパパの期待がいっぱいな

十日町蕎麦を食べました~

 

へぎそばのお店が多く「へぎそば」ってなに?

とウィキペディアを調べてみると↓

へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦。「へぎそば」は、小千谷市の業界団体によって商標登録されている

「へぎ(片木)」と呼ばれる、剥ぎ板で作った四角い器に載せて供されることからこの名が付いた。冷やしたそば3~4人前を、一口程度に小分けし、丸めて盛りつける様子から「手振りそば」とも呼ぶ。器の「へぎ」は、「剥ぎ」を語源とする。

魚沼地方では、蕎麦の薬味になるワサビが採れなかった為、刻みネギからしを添えるのが特徴だった。ワサビが広く流通するようになると、へぎ蕎麦にもワサビが使われるようになり、十日町市小千谷市のそば店では、店舗によって薬味を「からしのみ」、「わさびのみ」、「両方から選択可能」とする違いが見られる。

本来は「へぎ」に盛り付けたものを指すため、同じ店舗でも、店頭で供するものを「へぎそば」、パック販売する乾麺を「布海苔そば」「手繰りそば」と呼び分ける例[2]も見られる。

なるほど~

たしかにからしがついてきて、最初「生姜」だと思っていたにゃんたパパとママ。

ママはからしを入れすぎて泣いてしまいました。

春日屋さんは口コミではコシのある美味しいお蕎麦。定食のあるお蕎麦屋さん、ボリュームのあるお蕎麦屋さん、子供連れにも優しいなどと出ていました。

天ぷら2人前、へぎ蕎麦2~3人前で注文しました~

 

へぎ蕎麦はコシが強くてにゃんたパパとママの好みのお蕎麦です~

おいしい~

 

天ぷらはすごい沢山来た~

海老が2尾づつなんてあんまりないですよね~

 

山菜の天ぷらも嬉しいです~

 

最初から蕎麦湯が来て嬉しかった~

 

とっても美味しかったです~

 

まわりにあるお蕎麦屋さんも行列がいっぱい~

春日屋さんも行列が出来ていました~

 

レシピブログ様からメールをいただきました~

お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する
“くらしのアンテナ”のコーナーにて、
はーい♪にゃん太のママの以下のレシピを
紹介していただきましたのでご報告です♪
http://www.recipe-blog.jp/antenna/
▼掲載記事
おやつに食パンをアレンジ♪あま~いスイーツトーストはいかが?
http://www.recipe-blog.jp/antenna/108505
おやつに食パンをアレンジ♪あま~いスイーツトーストはいかが?

毎日のお手軽おやつに「食パン」をアレンジしたスイーツトーストを作ってみませんか?手作りお菓子というとちょっと手間が掛かりそうなイメージもありますが、食パンを使ったものならとってもかんたん!家にあるものと組み合わせて、お手軽に甘いものを楽しめますよ♪


▼掲載レシピ
『スイーツみたいな<プリンアラモードトースト>』
http://www.recipe-blog.jp/profile/18369/recipe/1228610

スイーツみたいな<プリンアラモードトースト>

スイーツみたいな<プリンアラモードトースト>

by はーい♪にゃん太のママさん

  • 5~15分
  • 人数:1人

 のり~

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

ただいまコメント欄を閉じております。


普光寺・毘沙門堂 にゃんこの瓦 <春キャベツとポテトのサラダ>

2018-05-21 20:35:23 | 神社仏閣

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

息子たちの小さい頃からの「ママ~今日のごはんなあに?」という言葉がなによりうれしくて!

昼は働くせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日は仏閣です。

ウィキペディアより引用させていただきます↓

普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来

歴史[編集]

普光寺は、もとは毘沙門天を祀るお堂の別当寺として建てられたと見られ、毘沙門堂は807年大同2年)に坂上田村麻呂の開基により創建されたという。戦国時代には、上杉謙信や上杉景勝が訪れ、彼らの文書が残されている。江戸時代には、この地の領主の帰依を得て寺領を与えられ、江戸幕府からは朱印状を与えられていた。なお、江戸時代には古義真言宗(醍醐派)に属していたが、明治に入り新義真言宗(豊山派)に転じた。

毘沙門堂は1917年大正6年)、文部省から当時の古社寺保存法に基づく国特別保護建造物に指定された。しかし1931年昭和6年)に火災のため焼失し、その後5年の歳月を費やし同所にて1937年(昭和12年)に再建。設計は当時日本建築の権威であった伊東忠太が担当した。

寺の本堂から毘沙門堂へと続く渡り廊下の途中に宝物殿があり、そこに毘沙門天像が秘仏として安置されており、この像は当寺の住職一世一度限りご開帳されることになっている。

  • 山門
文政3年(1820年)起工、天保2年に完成した。総ケヤキ造りで、日光東照宮・陽明門を模したといわれる。釘は1本も使われていない。天井には、谷文晁作の双龍図が描かれている。また、2階部分には極彩色の天女の舞う姿が23枚描かれている。
1997年(平成9年)、当時の大和町から町指定文化財に指定されたのを経て、2004年(平成16年)、新設合併に伴って発足した南魚沼市から市指定文化財に指定された。
  • 浦佐毘沙門堂裸押合大祭
毎年3月3日に行われる。不動明王像の前のうがい鉢で水行をして身を清めてから、毘沙門天を参拝すべく「サンヨ、サンヨ」の掛け声とともに毘沙門堂内で押し合う。日本三大奇祭の一つとして数えられる事があり、江戸時代の北越雪譜にも祭の詳細が記載されている。
「浦佐毘沙門堂の裸押合の習俗」の名称で、2004年(平成16年)2月16日付で国指定無形民俗文化財(選択無形民俗文化財)に指定された。
ここで身を清めるのですね~
こちらの本堂が瓦屋根だったころには珍しいにゃんこの瓦が使われていたそうです。
いまは、境内の池のそばに3つ置いてあります。
かわいいですね~
太子堂
坂上田村麻呂の時代からって
すごいですね~
感動です!!

レシピブログ様からメールをいただきました~

 本日はレシピ記事の掲載のご報告です。
朝時間.jpのサイト内に『今日のイチオシ朝ごはん』という
コーナーがございます。
http://www.asajikan.jp/asagohan/

こちらのコーナーで、5/11(金)〜4日間
はーい♪にゃん太のママの以下のレシピを紹介していただくことになりました。
ぜひご覧いただけますと嬉しいです!
え?終わってる?

▼<春キャベツとポテトのサラダ>
https://asajikan.jp/recipe/1027151

シンプルなキャベツとポテトのサラダです。

材料
2人分
  • じゃが芋 ・・・中2個
  • キャベツ ・・・2枚
  • ウインナー ・・・1個
  • 塩・あらびきコショウ ・・・少々
  • パプリカ(パウダー) ・・・少々
  • A フレンチドレッシング ・・・大さじ1
  • A マヨネーズ ・・・大さじ2
作り方
15〜30分
  • じゃが芋は皮を剥いて乱切りにして茹で、マッシャーでつぶします。
  • キャベツとウインナーは小さく切って軽く茹でます。
  • 1・2とAを混ぜ、塩・コショウで味を調えます。お皿に盛ってパプリカをふりかけます。
ワンポイントアドバイス

ドレッシングを使うとサッパリ味になります(^◇^)

ぺったりぺったり

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

ただいまコメント欄を閉じております。


「絵本と木の実の美術館」「Hachi Cafe」

2018-05-20 09:12:06 | カフェ・イタリアン

こんにちわ~

おいでいただきまして、ありがとうございます

はーい♪にゃん太のママです~

息子たちの小さい頃からの「ママ~今日のごはんなあに?」という言葉がなによりうれしくて!

昼は働くせかせかママですので、

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

ちょこっと寄っていって下さいね~

と言っても今日は美術館とカフェネタです~

 新潟県十日町市にある「絵本と木の実の美術館」は

かつての小学校を利用した美術館です

ウィキペディアより引用させていただきます↓

絵本作家、美術家の田島征三が、自らの思い描いた物語を空間絵本として廃校になった十日町市立真田小学校の校舎に具現化した。絵本のタイトルは『学校はカラッポにならない』。真田小学校の最後の在校生3人を主人公に、流木や木の実、和紙を使ったオブジェで絵本の世界を表現している。

鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館は、新潟県十日町市真田甲2310-1にある現代美術を収蔵した美術館。2009年開催の第4回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに合わせて開館。2005年3月末をもって廃校になった十日町市立真田小学校の校舎を再利用、廃校利用の成功例として注目されている。

十日町市ホームページより引用させていただきます。

廃校となった小学校の校舎全体を改修した絵本美術館。最後の在校生3人と学校にすみつくオバケの物語が校舎全体に広がっています。校長室と職員室だった空間を利用したカフェ「Hachi Café(ハチカフェ)」では地元食材を使った料理も楽しめます。

子のカフェはけっこういろんな雑誌に取り上げられているんですが

こんなとこにあったんですね~

素敵ですね~

絵本がいっぱいありました。

この絵と

同じお化けがいましたよ。

けっこうシュールでしたねぇ

しかし。

ここは星峠の棚田よりももっと道路が狭い難所です。

冬季は閉鎖するそうですが。もっともだと思います。

すごいとこにありました(涙)

 

 あたちたちはへいわでしゅ。

 


レシピブログに参加中♪

いつも訪問いただきありがとうございます。

ただいまコメント欄を閉じております。


[parts:eNoztDJkhAMmY3MmE7O0lLRkI8uMkpICK339pJz89ILEopJivaLU5MyCVF2QgF5WgX5uam5SapF+Tn5iSmqRXlYxAH50FXo=]