毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆

毎日うまいもの探し。野菜ソムリエはらぺこ準junのうまいもの!旅!写真などのブログです。

三井ガーデンホテル名古屋プレミア 朝食 大浴場 夜景など

2018-10-31 05:40:11 | 旅行記

こんにちわ

おいでいただきまして、ありがとうございます

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

と言っても今日は旅行記です。

先日大学のOB会があり「三井ガーデンホテル名古屋プレミア」に宿泊しました。

名古屋駅から徒歩5分とアクセスがよく、素敵なホテルでした。

入り口

館内のデザインも斬新で

素敵でした。

フロント・ロビーもこんな感じで。

お部屋もブルーを基調としていて、綺麗でした。

トイレ・バスも広くアメニティも充実していました。

お部屋の景色もよく

夜景も綺麗でした。

テレビ塔も見えました。

あんまり綺麗で、テレビ塔の灯りが消えるまで見ていました。

最近私たちは大浴場のあるホテルを選ぶようになりました。

こちらのホテルはバスが広くて良かったのですが

やっぱり広々としたお風呂にゆっくりつかりたくて。

パウダールームはこんな感じで、

浴場の中は人がいたので写真は撮れませんでしたが

ブルーを基調としたモニュメントがあって

とっても素敵でした。

合計3回も入ってしまったにゃん太のママでした。

セキュリティーがちゃんとしているので安心して泊まれます。

朝焼けも綺麗でした。

朝食は予約の時はついていないタイプだったのですが、宿泊者ではなくてもたべれるそうで、

1食2200円でした。

ホテルのホームページより☟

愛知ならではの食材と郷土の味、全国各地の厳選素材をかけあわせた、60種類以上のメニューが並ぶ朝食ブッフェです。
四季折々の新鮮な地野菜、ブランド鶏・名古屋コーチンの卵、豊田市ふじおかのはちみつほか、天然酵母パン、無濾過のにごりオリーブオイル、ヒマラヤ岩塩など、健やかな一日のはじまりに、上質素材のおいしさをおとどけいたします。

ビュッフェなのです

まず1回目はこんな感じで。

野菜が甘くてとっても美味しかったです!

バーニャカウダソースもかけていただきました。

いつもたくさん食べるスープ

スムージー

名古屋めしも充実していて

名古屋コーチンのたまごのオムレツ

きしめん

名古屋コーチンの鶏肉だんごの煮物

赤だしの味噌汁(懐かしかったです~)

にゃん太パパはいまも毎日赤だしの味噌汁をお弁当と一緒に持って行きます。

食パンに自分であんこと生クリームをのせて小倉トースト

ういろうもありました。

どれもこれも美味しくて大満足でした。

素敵なホテルでしたので、また宿泊したいと思います。

 

おしゃかな(魚)は?


レシピブログに参加中♪

訪問していただきありがとうございます(*^▽^*)


<野菜たっぷり豚汁> 「坂道のアポロン」「羊の木」見ました。

2018-10-29 21:39:37 | 映画

こんにちわ

おいでいただきまして、ありがとうございます

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

寒くなってきましたし

野菜たっぷりのお味噌汁がたべたかったので

<野菜たっぷりの豚汁>作りました!

 

<材料(4人分)>

豚肉・・・100g

人参・・・1/2本

大根・・・1/5本

ごぼう・・・1/3本

じゃがいも・・・1個

しめじ・・・1/2パック

長葱・・・1/4本

豆腐・・・1/2丁

味噌・・・好きなだけ

だし・・・好きなだけ

<作り方>

1、鍋に湯を沸かして出汁をとります(入れます)。

2、味噌以外の具を食べやすく切って入れ、火が通るまで煮ます。

3、味噌を溶いて入れ、ひと煮立ちしたら出来上がりです!

 

具が沈んでしまってよくわかりませんね。

 

野菜たっぷりで美味しかったです!

 

今日、レンタルビデオを借りてみました。

息子は「ハンソロ」を借りていました。

「坂道のアポロン」

良かったです。

感動でした。

涙でした。

「羊の木」

怖かったです。

感動しました。

出演者の方全員が個性的で上手でした。

 あったかぬくぬく。

 


レシピブログに参加中♪

訪問していただきありがとうございます(*^▽^*)


上越新幹線と東海道新幹線のグリーン車比較と富士山シャッターポイント

2018-10-28 07:53:26 | 旅行記

こんにちわ

おいでいただきまして、ありがとうございます

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

と言っても今日は新幹線ネタです。

先日、上越新幹線と東海道新幹線を乗り継いで名古屋へ参りました。

その時普通の指定席とグリーン車を比較してみました。

上越新幹線の普通車はこんな感じで2列と3列の5列ですね。

これしか乗ったことがないんで、いつもの感じです。

東海道新幹線はグリーン車に乗ってみました。

700系です。

座席は

席は2列と2列の4列でシートも広くゆったりとしています。

足をのせるフットレストがあって、そのままでも楽ですがさらにフットレストを開いても使えます。

開いた時はは靴を脱ぐのが暗黙の了解のようです。

リクライニングは「リクライニング・コンフォートシート」というシートでリクライニングすると座席後部が沈む構造で

あまり後ろの人を気にしなくていいようです。

座席の背もたれの部分に読書灯がついていて、使うことが出来ます。

つけてみましたが、そんなに明るくなった感じはしませんでした。

嬉しいのは座席にコンセントがついているので

iPhoneの充電が出来たことです。

サービスは

まずのってすぐにおしぼりのサービスがありました。

その後何度かゴミの回収に来てくれました。

毛布のサービスもあるようです。

なんとなくグリーン車にのって良かった感がありました。

帰りは東海道新幹線は普通車に乗りました。

私は席はいつも通路側です。動きやすいので。

天気が良かったので富士山を撮影したくてネットで調べると

名古屋から51分付近はさえぎるものがなく良いポイントだとのっていました。

私は10分前くらいにデッキに出てスタンバイしました。

そしたら車掌さんが通りすがりに「お客様。あと10分程です」と教えてくれました。

イケメンで親切な方でした。

そして静岡駅を過ぎると富士山が見えてきました。

しばらく食いつくように見ていると、

富士川のあたりで先ほどの車掌さんが放送で「ただいま富士山が見えております」と教えてくれました。

わあ!きたきた!ここです!

障害物がなくこんな感じで

撮れました。

やっぱり富士山はいいですね!

素晴らしい!

これはほんの数分で

すぐに障害物がかくしてしまいました。

ほんの一瞬のシャッターチャンスですね。

東京で上越新幹線に乗り継いでグリーン車にのりました。

MAXときの2階席です。

清掃中です。

席はやはり2列+2列の4列でゆったりしています。

コンセントを探しましたがありません。

調べたら、上越新幹線の車両は東海道新幹線のお古を使っているので、コンセントのある車両はないそうです。(2010年以前製)

おしぼりのサービスも

ゴミ集めのサービスもなく

調べたらJR東日本ではこのサービスは行っていないそうです。

フットレストはなく、座席下にあるレッグレストはレバーで角度を調整できるタイプでした。

頭の枕部分は動くと書いてありましたがどうやって動かすのかわかりませんでした。

結論から言うと

東海道新幹線に比べて上越新幹線はグリーン車に乗るメリットが少ないとちょっと感じましたね。

でも、今回の旅行では富士山が撮れたので

すべてよし。という感じです。(無理やりっポイ)

 あとおまけで、新潟から村上行の「らくらくトレイン」にのったのですが

駅が改装される前は1番線発車で、1番線のホームに整理券の券売機があったのですが

5番線から出るようになって券売機は5番線の登るエスカレーター脇にあり

新幹線から乗り換える時はそこを通らない非常にわかりにくいところにあり

私をはじめ買わずにらくらくトレインにのろうとして車掌に断られ、

多くの人がまた今来た道を戻って整理券を買いに行きました。

もう時間がないのに並んでいる人たちはみんな怒って駅員の女性にくってかかっていました。

「だいたいが、おかしんだよ」「おかしいんだよ」と口々に言っていましたが

もっともです。

しかもこの整理券は前売りでは買えません。

なにこの制度?

。。。。。。 

 ひなたぼっこでしゅ。

 


レシピブログに参加中♪

訪問していただきありがとうございます(*^▽^*)


名古屋みやげと駅弁

2018-10-26 05:25:45 | 食べ歩き

こんにちわ

おいでいただきまして、ありがとうございます

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

しかし今日は名古屋みやげと駅弁です。

名古屋みやげは、以前からみんなが好きなものを中心に選びました。

うちではみんな大好き

「坂角のゆかり」

海老の味と香ばしいかおりと歯ごたえがたまりません。

主人も大好き、私も大好き

あっさりとしたあんこがたまらない

「赤福」(名古屋じゃないですが)

これは指の跡を表現しています。

ういろうにあんこが入っていて私が好きな

「四季づくし」

名古屋土産の人気№1

手羽先味のじゃがりこ。

駅弁は

私が好きな地雷也の天むす弁当

学生時代から天むす好きでした。

主人は私のより大きくて、味噌カツも入ってるタイプ

息子はみそかつヒレ重

すごいカツがいっぱい!

みそカツでたべたあと、半熟卵をからめて食べて2度おいしいそうです。

 

名古屋のおいしいものもっといっぱいありますが、 

今回はこのへんで。。。。 

 みぃーちゃんもおみやげでしゅ。

 


レシピブログに参加中♪

訪問していただきありがとうございます(*^▽^*)


名古屋祭2018は偶然に

2018-10-25 13:30:28 | 旅行記

こんにちわ

おいでいただきまして、ありがとうございます

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

と言っても今日も名古屋ネタです!

先日名古屋に行った時

偶然名古屋祭りのパレードに遭遇。山車の出る前の1日目だったようです。

(次の日バスの中で山車を見れました)

名古屋祭りについて市のホームページを検索してみました☟

名古屋まつりは、昭和30年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭です。
まつりのメインとなる豪華絢爛な行列では、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が約600人を従えて行進する郷土英傑行列のほか、歴史と伝統に彩られた指定文化財「山車揃」や市文化財「神楽揃」、華やかなフラワーカーなども登場します。
また、名古屋を代表する無形文化財・無形民俗文化財が一堂に会する郷土芸能祭や名古屋市の姉妹友好都市によるシスターシティ・フェスティバルなどの多彩な会場行事、名古屋城・東山動植物園など名古屋市内の観光施設の無料開放も行われます。
街中がまつり一色に染まる秋の名古屋をお楽しみください。

パレードは

フラワーカーパレード

ナナちゃん隊

名鉄にいたナナちゃん

スポーツ・文化パレード

郷土英傑行列

の順で行われるようです。

愛知県は織田信長豊臣秀吉徳川家康というすごい人たちの出身地なんですよね。

パレードももちろんこの方々が登場して大盛り上がり!

みんな頑張って写真撮りました。

能を舞う信長。

桶狭間の戦いを再現。

わっはっはっは。

信長進み。秀吉隊。

お姫様たちもみんないました。

 

最後は家康。

 

え?西郷どんは?

(それは別の時代。しかも鹿児島)

 


レシピブログに参加中♪

訪問していただきありがとうございます(*^▽^*)


[parts:eNoztDJkhAMmY3MmE7O0lLRkI8uMkpICK339pJz89ILEopJivaLU5MyCVF2QgF5WgX5uam5SapF+Tn5iSmqRXlYxAH50FXo=]