毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆

毎日うまいもの探し。野菜ソムリエはらぺこ準junのうまいもの!旅!写真などのブログです。

行きたかった史跡瑞泉寺境内 名勝瑞泉寺庭園に行けました♡

2022-11-20 19:30:00 | 神社仏閣
二度目の鎌倉でまず行きたかったのが金沢街道にある瑞泉寺庭園でした。
夢窓国師が鎌倉石の岩盤に地形に応じ地質に応じて巧みに大いなる彫刻を施したそうです。
書院庭園のさきがけで、鎌倉に残る鎌倉時代唯一の庭園だそうです。
鎌倉にはやぐらが多くありますが
このような庭園を見たのは初めてでした。
紅葉はまだほんの少しでしたが、本当に素晴らしかったです。












鎌倉フリー環境手形を使ってバスで大塔宮で下車。けっこう歩いて瑞泉寺に着きます。
ほんとに来れてよかったです。



越後の里、村松 伝説の里 慈光寺はすごく立派な寺院でした。

2022-11-18 22:20:00 | 野菜
五泉市の黄金の里にイチョウを見に行った日に
その奥にある慈光寺に初めて行きました。
県の天然記念物の杉並木を歩いていくと
慈光寺が見えてきます。
綺麗な澄んだ川も流れていました。
こちらは寺院の土から水が湧き出ていて

本当に素敵な光景でした。

三門です。

慈光寺の起源や
白山大蛇伝説などの看板があります。
この大蛇は新潟市のは白山神社で息絶えたそうで
そういえば白山神社に大蛇が祀られていました。



三門には寺紋の菊水があります。
楠正成が後醍醐天皇の鎌倉幕府討幕計画に応じて討幕の功績により
菊の御紋の半分の八弁を馬印として拝領したものだそうです。

屋根にも菊水の寺紋があります。

慈光寺は楠正成の直孫を招き中興したそうです。

本堂・仏殿も静かで厳かです。

池の水は澄み切っています。

慈光寺には天狗伝説があり
いろんなところに天狗のモチーフがあります。

本当に素晴らしい寺院で、今回これて本当によかったです。
黄金の里






五泉市慈光寺の杉並木

2022-11-16 04:55:00 | 神社仏閣
五泉市慈光寺の杉並木は樹齢300年も経た巨木
新潟県の天然記念物に指定されているそうです。
さすがに立派です。



龍の形の杉の枝もありました。
すごいですね

黄金の里から慈光寺に行くまで
たくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。
三十三観世音菩薩
中に馬頭観音 馬の顔がついている方がいらっしゃるそうです。
見つけられますか?

静かな杉並木に心が静かになりました。
鳴瀧不動尊も静かに建っていました。

続きます。



[parts:eNoztDJkhAMmY3MmE7O0lLRkI8uMkpICK339pJz89ILEopJivaLU5MyCVF2QgF5WgX5uam5SapF+Tn5iSmqRXlYxAH50FXo=]