夏野菜
2022-08-07 | 花
8月7日は立秋でした。
昼間は まだまだ暑いけれど 朝は盆トンボ(秋アカネ)が舞って、農道ではススキの穂もみえました。夫は朝夕『風が涼しい、寒い』と言いますが、私は そうは思えず、扇風機を回します。今夏 数えるほどしかエアコンを利用していません。
今ごろの時期、頼まれて 初盆家にお供えを配達します。今年は倉本や扇山などの遠い場所もあります。
なぜか 昔から砂糖箱を初盆の家にお供えする風習がありました。配達しながら『旅館ならいざしらず、普通の家が あのように 大量の砂糖をもらってどうするのかな?困るだろうな?』と思っていました。最近は他の物を勧めます。
昔は私も重たい砂糖箱をオートバイで配達していましたが、砂糖が重くてオートバイのハンドルが取られることもあり、今は夫が配達してくれます。先日は帰りに ナスやピーマンをいただきました。採りたてでピカピカしています。
その日の夕食は…
同じ日に 近所のおじさんから『地ぎゅうり』と呼ばれる種が多くて、繊維が柔らかい、太いきゅうりを いただきました。それも5本。
これは『きゅうりもみ』に最適な品種です。
時には 軽トラに収穫した野菜を積んできて
『要るだけとりよ』『好きなだけ取りよ』と寄ってくれます。
しかし我が家は高齢者(65歳以上)の二人暮らし。いただく野菜の量が少し多い気がします。
だったら 断るか、減らしてもらえばよいのですが、それはその…
くれるというのを断るのは失礼な気がするので ありがたくいただきます。『下さるものは拒まず』の精神が平和的です。
ネットで料理を調べると いろいろ出てくるので ありがたいです。便利な世の中になりました。