ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

砂湯橋上流

2024-02-13 | 水害の復旧
2020年7月の大水害で崩れた『ふれあいホール(公民館)』の護岸や、流れ去った共同温泉の『砂湯』を見た時は愕然となりました。







3年半経った現在は こんなになりました。結局『砂湯』は復活なりませんでした。


それでも左側は まだまだ工事中です。寒い中 本当に大変だと思います。





先日は ここまで進んでいました。まるで都会の川底のようです。



昔の風情は無く セメント張りの都会の川の風景です。見栄えや風情より 安全性が優先されたということです。四人の命が失われたことを思えば それも納得がいきます。

公民館そばにあった公衆トイレも、皆で植えたアジサイも消えました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ細工の雛人形

2024-02-12 | イベント
富山から長崎の諫早市に引っ越しました。その時に知り合った友達が作ってくれた『つまみ細工の雛人形』の額です。白地にピンク色が映える愛らしい作品です。




つまみ細工は花やかんざしやブローチなどの立体的な単品かと思っていましたが、こんな絵のような作品もあるのですね。

色や柄やバランスや センスの良さが感じられ、愛らしくて大好きです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾カステラ?

2024-02-11 | スイーツ
ネットを参考に炊飯器で『台湾カステラ』を作りました。「作りました」と言うより「炊きました」が正しいのですが…


オーブンではなく、炊飯器で炊くだけですから 私向きです。

卵3個、牛乳100cc、砂糖大さじ6杯、サラダオイル大さじ1杯、ホットケーキミックス150グラムを混ぜて トントンと泡を飛ばし 炊飯器で1時間で出来上がり♥️



ひっくり返すと ちょっと色黒なのは 三温糖を入れたせいかもしれません。


カットしていただきましたが、ふわふわな台湾カステラではありません。蒸しカステラ いや 蒸しパン的でした。




味は大変良いです。生クリームや イチゴがあると なお良いです。

単純にホットケーキを焼いた方が ふわふわだったかもしれません😉









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他の雛人形

2024-02-10 | イベント
買ったものや 頂いたものが 長年の間に たまりました。見ると その時の光景が浮かびます。




女将の会で作った雛人形ですが、 別名『ほおかむり雛』と勝手に名付けました。




引っ越しても みんな連れてきました。処分しないと きりがない…のに捨てられません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎの雛人形

2024-02-10 | イベント
こちらは 10年くらい前に作った キットの雛人形です。材料が毎月少しづつ送られて来るタイプでした。うさぎの顔だけは 既製品でした。ちりめんの生地が愛らしいのですが、飾りのビーズが小さくて苦労しました。




毎月作ればいいのに それをせず ためてしまい、焦って作った記憶があります。

店に飾っていたら『これ、おいくらですか?』と聞かれたことがあります。売れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする