ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

密です 密です

2024-07-26 | リメイク
今年の梅雨明けは遅く、快晴続きの後『大暑』の日と同時に梅雨明け宣言でした。

庭のあちこちで セミの脱け殻が見えます。コブシの木の葉にもありました。



今日 モクレンの足元に多数の小さな穴が見えました。あちこちに こんな穴があるのです。




そして 目線を上げると

『なんだ こりゃ~』






集団で競ったようなセミの脱け殻集団です。こんな光景は初めて見ました。ぞわっとしました。

梅雨明けを待ち、一斉に地中から這い出し、目の前のモクレンの木を登り、モクレンの葉から一斉に羽化したのでしょう。

そのリアルな様子を見たいような見たくないような…

そのモクレンの一部は なんか鹿のように見えます。



ノウゼンカズラ

2024-07-26 | 
防波堤に川岸の下の方から なにやら枝が張り出してきました。


川を覗くと オレンジ色の花が咲いていました。毎年 この植物が登ってきませが、花がついたのは初めてです

最近の猛暑に反応したように咲くオレンジ色の花は鮮やかです。手を伸ばして採ってもらいました。

あら『ノウゼンカズラ』でした。夏になると あちこちにからんで咲いている あの花が石垣を這い上がって来たのには びっくりです。つるから吸着根という吸盤のようなものを出して近くのものに張りつくそうです。


花瓶に飾りましたが 水を吸わないのか 下向きの花が ポトン ポトンと落ちていきます。



この花は、飾るのには適さないようです。木にまとわりついて 鮮やかに咲く あの光景が似合う花です。




ブルーベリー🫐を摘みました

2024-07-25 | 
二種類のブルーベリーを植えたのが 昨年10月9日でした。
ブルーベリー🫐のこと - ゆのひらんおばちゃん Part3

ブルーベリー🫐のこと - ゆのひらんおばちゃん Part3

ハンズマン大好きな夫婦ですが、先日行くと直感的にブルーベリーを買う夫。なんでブルーベリーかと聞くと●湯平の高台でも育っているから。●実を収穫できるから●庭が寂しいか...

goo blog



あれから はや9ヶ月半。

花が咲き

実がなり


網を張り 大事に育てました、夫が。


最近の暑さに毎日水をやるのも夫の仕事です。

時々覗き込み だんだん実が膨らみ、色づくのを見ていました。


そして 本日 ブルーベリー🫐を初摘みしました。







夫が手塩にかけて育てたブルーベリーを6わずか6個


(右ブルージェムティフブルー)

まだ完熟していないのか

『酸っぱい

少し早すぎたようです。孫が来る頃には 甘いブルーベリーになって欲しいです。

ちなみに 7月24日は『土用の丑の日』でした。鰻の蒲焼きは少し前に友人が来た時に食したので…

予想通りというか、お決まりというか

蒲焼きもどき


山椒も付いていて なかなか本物に似たお味です。かまぼこで有名なスギヨ食品の『うな蒲ちゃん』です。






重機で大木を切る

2024-07-25 | 水害の復旧
先日の朝、なにやら カーンカーンという大きな金属音がします。

なんの音かなと、見回すと…
なんと 正面の白いガードレールの一部が撤去されています。ここは県道です。






夫婦で妄想話が始まりました。
『古くなったガードレールを付け替えるのかな?』

『国道210線のガードレールのように焦げ茶色になるのかな』

『中途半端な場所からはじめるんやな』

などなど好き勝手に話は進みます。

そこで 暇なおばさんが 事の経緯を見守ります。


大きな爪の付いた重機が上の道に、大型ダンプカーが下に配置されます。なにが始まるのでしょうか?


外されたガードレールの上の木の茂みが道路上にかぶさっています。どうやら この茂みをカットする匂いがします。





防災の観点から この ぼさぼさした巨大な茂みを伐採するようです。ここを通る時は暗く圧迫感があります。大雨で木や枝が倒れ落ちる前の県の対応と思われます。

作業の様子が面白そうで しばし作業見学となりました。


重機のオペレーターが上手にアームを動かして 繁った大木の幹を がしっと つかみます


そして 幹をつかんだまま チェンソーで伐採を始めました。

カッター音を響かせて木屑を飛ばしながらカットし始めると、上の方の枝の塊がユサユサと大揺れします。




カットし終わると 枝をつかんだまま ゆっくりと道におろし、更に細分化してカットし、それを ひとかたまりにして掴み、下の大型トラックのカーゴに静かに降ろします。オペレーターの技量に驚かされました


伐採の度に県道の上下を手動で通行止めにします。

車を長く停止させられないので スピードある作業です。小さな手動のチェンソーと 葉を吹き飛ばすブロワーも活躍していました。

通行止めを4回しましたが、解除の度に 作業員は通過する車に一台ずつ頭を下げていました。


計4本の枝を伐りました。それが終った後に 先ほど登った救急車が 下って来ました。通行止めの時間帯でなくて良かったです。



無事 作業が終了し、 ガードレールを元通りにセットしました。

この 鬱蒼状態が

以下のように変わりましたが



わかるかな~?

わかんないだろうな~

正面からは分かりにくいのですが、下を歩けば一目瞭然です。明るくなり 圧迫感が無くなりました。

スムーズな作業に拍手👏を送ります。










ペンギンパン🐧

2024-07-24 | 料理
先日 お土産にいただいたペンギンパンの形状に見惚れました。

北海道小麦を使った焼きたてパンです。本社は北海道ですが、全国展開をしていて、九州では福岡の三店舗と『別府やまなみ店』があるそうです。




一日目はトーストして、チョコペンで(嘘です トンカツソースで)目と蝶ネクタイを描いて出しましたが 夫の反応はありません。



次の日は もう ひと手間加えました。

アルミホイルをカットして黒の部分と そうでない部分で変化を出しました。



蝶ネクタイが小さかったようです。


実は焼きすぎて焦げました。ナイフで こさぎ取りました。焼き上がりは真っ黒なペンギン🐧です😅



サラダなどを添えました。今回は さすがに夫が『おっ‼️』と声をあげました。



暇人と お笑い下さいませ。

あ~ ペンギンパン🐧
楽しかった、美味しかった。