今回もまず蕾から。
地面近くに蕾を見つけてビックリ。

どうやら側溝の中に鉢があるようです。
そのお陰でかえって冷たい風から
守られているのかな?とも思いました。
こちらの鉢は一応アスファルト上でした。

どちらもシンビジウムのような気もします。
お花を是非確認したいですね~。
次はキルタンサス。
昨年お花を見た場所なので
今年もそろそろ・・と期待しておりました。

蕾を見て喜んでいたら、他の場所では
既にこんなに咲いていました!

日当たりが良いところなら早くから
咲き出すようですね。
冬でも明るい太陽のお陰で
咲いたお花も色々ありました。
今日はあと3つご紹介します。
ポリジは春~夏の花と聞きますが
もう元気に咲いていました。
別名:瑠璃萵苣(ルリチシャ)、
ルリジサ、スターフラワー
お花も可愛いハーブで食用にもなる
かなりの優れものなのですね~。

校庭の隅にあり金網の間から撮影したため
下から撮ることは出来ませんでした。
でも前から見たいと思っていた花なので
とっても嬉しいです♪
あと二つは冬に咲く花です。
ウィンターベルは昨年も載せました。
今年も会えて良かった♪
ウィンターベル
冬咲きのクレマチスです。

正式にはクレマチス・アンシュネンシス?
でもアンシエンシス、アンスンエンシスと
カタカナ表記が統一されてません。
峨眉山半鐘蔓(ガビサンハンショウヅル)
という別名も覚えにくそう~。
やはり通称は有り難いですね(笑)
オキザリス・バーシカラーのピンクは
初めてで感激でした。

最後にオマケの蕾。
我が家のハナカンザシです。

狭いベランダで特等席に置いてあげられず
新芽はいつも長く伸びてモヤシ状態。
それでも健気に、3度目の春に向けて
蕾をたくさんつけてくれました♪
クリックするだけで募金ができるサイト

地面近くに蕾を見つけてビックリ。

どうやら側溝の中に鉢があるようです。
そのお陰でかえって冷たい風から
守られているのかな?とも思いました。
こちらの鉢は一応アスファルト上でした。

どちらもシンビジウムのような気もします。
お花を是非確認したいですね~。
次はキルタンサス。
昨年お花を見た場所なので
今年もそろそろ・・と期待しておりました。

蕾を見て喜んでいたら、他の場所では
既にこんなに咲いていました!

日当たりが良いところなら早くから
咲き出すようですね。
冬でも明るい太陽のお陰で
咲いたお花も色々ありました。
今日はあと3つご紹介します。
ポリジは春~夏の花と聞きますが
もう元気に咲いていました。
別名:瑠璃萵苣(ルリチシャ)、
ルリジサ、スターフラワー
お花も可愛いハーブで食用にもなる
かなりの優れものなのですね~。

校庭の隅にあり金網の間から撮影したため
下から撮ることは出来ませんでした。
でも前から見たいと思っていた花なので
とっても嬉しいです♪
あと二つは冬に咲く花です。
ウィンターベルは昨年も載せました。
今年も会えて良かった♪
ウィンターベル
冬咲きのクレマチスです。

正式にはクレマチス・アンシュネンシス?
でもアンシエンシス、アンスンエンシスと
カタカナ表記が統一されてません。
峨眉山半鐘蔓(ガビサンハンショウヅル)
という別名も覚えにくそう~。
やはり通称は有り難いですね(笑)
オキザリス・バーシカラーのピンクは
初めてで感激でした。

最後にオマケの蕾。
我が家のハナカンザシです。

狭いベランダで特等席に置いてあげられず
新芽はいつも長く伸びてモヤシ状態。
それでも健気に、3度目の春に向けて
蕾をたくさんつけてくれました♪
クリックするだけで募金ができるサイト
