アルメリアが咲きました~。
買ってきた時はまだ小さい蕾でしたね。
寒い日が続いたため、ゆっくり開いて
やっと丸っこくなったのでお披露目です♪
改めて調べてみたら、アルメリアは
「海に近い」という意味だそうです。
和名は浜簪(ハマカンザシ)。
確かに簪みたいで可愛いでしょ♪
ムスカリもたくさん咲きました。
ツクシのような小さな芽もまだ一杯。
何年も前にチューリップと一緒に
寄せ植えしようと買った球根が余って
とりあえず空いていた鉢に植えたら、
そっちが生き残りました。
そのまま植えっぱなしなのに毎年咲いて
今年はやけに花数も多いようです。
暖冬で葉が例年以上に元気だったからかな?
アップで見ると蕾が風船みたい♪
開いた花を下から覗いてみました。
こんなに口が小さいのに
時々虫が来て受粉してくれるらしく、
昨年は実が幾つか出来ました。
種になるのを待ちきれないし、
球根のために切ってしまいましたけど
ちょっと勿体なかったかな(笑)
今日はこの二つの撮影ついでに
お掃除やらアブラムシ退治やらで
ベランダに長いことおりました。
朝は曇って寒かったのに陽射しが出たら
ポカポカで、少し寒さが緩んだような・・。
気温が上がるとアブラムシも増えるので
頑張っておいて正解だったようです(苦笑)
昨日の散歩で撮影した花たちです。
鈴蘭水仙(スズランズイセン)
別名:スノーフレーク
ヒガンバナ科の花です。
スズランは以前はユリ科でしたが
現在はスズラン科に分類されるそうです。
ちなみにムスカリもユリ科でしたが
今はヒヤシンスとともに、
ヒヤシンス科に属しています。
ムスカリの別名はグレープヒヤシンス。
なるほどですね~。
白とピンクのヒヤシンスも見つけました♪
ラナンキュラスも3色並んで♪
ボリュームたっぷりのラナンキュラスに
負けないくらい豪華だったのが、これ。
リナリアです。
別名:ヒメキンギョソウ。
お花が小さいので大きめ写真で・・。
今日は春分の日、お彼岸の中日ですね。
ウチは二人とも新潟出身で
お彼岸にお墓参りには行けません。
だから、お彼岸にすることは
オハギを食べるくらい(苦笑)
主人はお赤飯はあまり好まないのに
オハギなら少し食べます。
昨日、小さなオハギを二つだけ買って
(バラ売りしていたんです。笑)
夕食後のデザートにいただきました。
春彼岸なのでボタモチと呼ぶべき?
でも牡丹の花には早いから変な感じで・・。
というような話を前にも書きましたっけ。
などなど色々思い出していると
義母の手作りオハギが食べたくなります。
クリックするだけで募金ができるサイト