八重山吹・白山吹&シラー

2007-04-18 | Weblog
   
   

花梨(カリン)の花です。
これも先週撮影していたもの。
ちゃんと開いた花を間近で撮りたくて
今日も探してみましたが、なかなか
低い枝の花は見つかりませんでした。

お花の感じは木瓜(ボケ)に似ています。
どちらもバラ科ボケ属なのです。

これは今日見つけたボケの花。
葉が青々として、そろそろ終りですね。
   
既に実が出来ている木もありました。
ちょっと見え辛いかな。。
   


予想最高気温11度、千葉では冬並みですが
雨が降り出す前に散歩に出ました。
先週撮ってあったシロヤマブキと
ここ数日で咲き出した八重ヤマブキを
セットで載せたいと思いまして♪

八重ヤマブキ
   
一重の花と違ってボリュームがあります。

白山吹(シロヤマブキ)
   
本当は一重の山吹と並べたかったのですが。
何故かというと花びらの枚数が違うから。
普通の山吹は5枚、白山吹は4枚です。
葉の付きかたなども違うらしく
  山吹 : バラ科ヤマブキ属、
  白山吹 : バラ科シロヤマブキ属
というように属が別れています。
ちなみに、山吹と同じ5弁花の
白花山吹も存在するそうなので
一度見たいと思っているのですが・・。


たくさん咲いたドウダンツツジも
見つけました♪
灯台躑躅(ドウダンツツジ)
   満天星躑躅とも書くそうです。
   
   新緑も綺麗なんですよね♪

馬酔木(アセビ)もまだ咲いていました。
   

この二つを見ていたら鈴蘭はまだかな~と
気になってきました(笑)
昨年見た場所へ行ってみたら・・
ちっちゃな蕾が顔を出していました!
   


次は鈴ならぬベルの形です(笑)

シラー・カンパニュラータ
   カンパヌラータとも。
   別名:シラー・ヒスパニカ、
   ツリガネズイセンなど、多数。
   
この青は先週見つけたもので、
今日は白い花を見つけました。
   
他に、ピンクもあるそうです。

そして、今日出会った、もう一つの
シラーの仲間。
確か昨年は撮りそびれたので
このブログには初登場だと思います。

シラー・ペルビアナ
   別名:大蔓穂(オオツルボ)
   

全然見た目が違うのに、どちらも
シラーなのですから面白いですね。

なお、分類については、従来はユリ科で
今はヒヤシンス科、属名もツルボ属、
シラー属などと統一されていませんでした。
シラーという名前も、発音の違いなのか
スキラと表記されることもあって、
とにかく、ややこしい花です(苦笑)




   クリックするだけで募金ができるサイト
   





野に咲く花たち

2007-04-17 | Weblog
   

お馴染みハルジオンです。
可愛いピンクの蕾が一杯でしょ♪
小さい蕾は下向きで、そこが
ヒメジョオンとは違いますね。

今日のお花は、先週撮り貯めていた
道端のお花たちです。
ハルジオンが一番大きくて、
あとは、もっともっと小さい花ばかり。
でもとても可愛いので見つけるたびに
嬉しくなってしまいます。


主役はタンポポではありません。
真ん中に写ってしまいましたが・・(笑)
両脇に青が見えるでしょうか?
   
今年二度目の登場、タチイヌノフグリです。
   
暖かくなり、あちこちに顔を出してますが
小さいから目立ちませんね。
星の瞳(オオイヌノフグリ)に似て
とっても可愛いのに。

同じゴマノハグサ科のツタバウンランは
寒い時季から細々と咲いていました。
春になって葉っぱも活き活き。
   

今年初の松葉海蘭(マツバウンラン)♪
   
風に揺れてピントが合わず
やっと一枚だけ撮れました。。

紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)も
ゴマノハグサ科の仲間です。
   
色が薄めでトキワハゼと迷いましたが
ランナーが出ている?と思われたので
ムラサキサギゴケとしました。
違っていたらスミマセン(汗)

この風に揺れる草は箆大葉子
(ヘラオオバコ)というのだそうです。
他の花を調べていたときに画像を見て
偶然名前が判明しました。
   
オオバコの仲間でも、大きさや葉が
全然違いますね。
これも揺れて撮影し辛い~。
   
   

これは、昨年四苦八苦して花を撮った
八重葎(ヤエムグラ)です。
花の大きさは2ミリ程度?
新しいカメラのお陰で前よりは
マシな写真が撮れたかな~。
   
   
   下はクリックで大きくなります。
ちなみに、仲間でハナヤエムグラという
植物もあります。

次も以前から気になっていて
やっと綺麗に撮影できた花。
マンテマの仲間のようです。
   
フクロナデシコみたいでしょ。
   
「仲間」としたのは、マンテマは本来
赤に白い縁取りのある花らしいからです。
白花マンテマというのもあるようですが
これは色が濃いので違うかな?と・・。
恐らく交雑種であろうと思われます。
ほんとに、名前は難しい。。

マンテマの写真にぼやけて見える黄色は
米粒詰草(コメツブツメクサ)です。
   
別名はキバナツメクサ。
大きさは3~4ミリと小さいのですが
お花の感じはシロツメクサに似ています。


すっかり野原も緑色になりましたね。
何も無さそうな草むらでも
よ~く眺めれば可愛い花が
ひっそりと咲いているかもしれませんよ♪




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




明るい色のお花たち

2007-04-16 | Weblog
先週載せそびれていた写真があるので
今日は記事をもう一つ。
時間さえあれば3つくらい書けるほど
写真が残っています(苦笑)

とりあえず、長くならないよう
説明要らずの花を・・(笑)

カロライナジャスミンの明るい黄色が
一杯で嬉しくなります♪
   

八重咲きチューリップは別な花みたいに
大きく開いていました。
   
   

オレンジの百合咲きチューリップは
バレリーナという品種かもしれません。
以前姉夫婦が栽培していました。
だとしたら、いい香りがするのですが
残念ながら側までは近寄れませんでした。
   

こんなに明るいお日様色の
マツバギクもあるのですね~。
   

花菱草(ハナビシソウ)はケシ科ですが
蕾は全然違いますね。
   
別名:カリフォルニアポピー
明るい花にピッタリ。

こちらは下向きの蕾を持つ
長実雛芥子(ナガミヒナゲシ)。
地中海地方原産の帰化植物です。
   
これは比較的大輪でしたが狭い隙間にも
生えて小さい花を咲かせていたりします。


今日の雨模様を明るくしてくれそうな
お花を選んでみました♪
明日は嬉しそうに咲いたお花たちに
会えるでしょうか。




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




柊の実

2007-04-16 | Weblog
土曜日に載せるつもりだった記事です。
途中まで作成して時間切れになりました。
一緒に載せるつもりの写真で疑問が出来て
調べ始めてしまったのです。
で、結局分からないままなので
今回その部分はカットしました。
早く諦めれば土曜に完成していましたね(苦笑)


先週の散歩で嬉しい発見がありました。
柊(ヒイラギ)の実です。
   
   クリックすると11月の花になります。

柊はモクセイ科モクセイ属、金木犀などの
仲間
です。
昨秋、この仲間を調べていたら、
金木犀や銀木犀は中国原産で、雄株ばかり
渡来したため日本では実が見られない、と
そういう説明がありました。
しかし柊は日本にも自生していた植物。
ということは、雌株もあるはず。
それで実を見つけたいと思ったわけです♪

雄花と雌花はよく似ているようです。
この実を付けた木を昨年も見ましたが
花の違いには全く気付きませんでした。
とても小さい花ですし、白は光の加減で
撮影し辛いので、これからも区別は
難しそうだと思います。。


ついでに、最近見つけた花後の様子を
集めてみました。

ヒイラギ繋がりでヒイラギナンテン。
   
   クリックすると2月の花になります。


先週のオオシマザクラは花と実が
同居していました。
   
まだガクが残っている実もありました!
   


これもガクです。
お花みたいと思って撮ってきたら
マンサクの花びらが落ちた後と分かりました。
   
   お花の記事はこちら

柊とヒイラギナンテンは記事に
使った写真が今ひとつで・・(苦笑)


オマケ
ベランダのムスカリにも実が出来ました。
球根のため早めに切ってあげるべきなのに
つい面白がって、ここまで育てました(笑)
切り倒す前にパチリ♪
   




   クリックするだけで募金ができるサイト
   




新旧

2007-04-14 | Weblog
   

平日休みを利用して、昨日は携帯の
機種変更もしてきました。

前から「ボロくなったから買い替えたい」と
話していた主人はともかく、私はまだ・・と
思ったら最近電池が持たなくなってきたので
結局一緒に行き同じ機種になりました。
通話とメールしか使ってないのに、こんな
多機能型は宝の持ち腐れなんですけど(苦笑)
二人同じものにすると使い方を教われるから
助かるのです(笑)

左の二つが前の機種。
主人が先に赤を取って、二色しかなかったので
必然的に私が黒を使っていました。
最初「逆じゃない?」と思いましたが
使ううちに愛着が湧いて・・・
それで今回も色の濃い方がいいなぁと
ネイビーを選択。
写真では色が分かり辛いですね。。
ちなみに主人はシャンパンゴールドです。


ついでに料金プランの変更もしてきました。
このところ主人のパケット料金が
増えてきていたので話題の○ワイトプランに
パケット定額制を付けました。
とりあえず一安心です。

パケット代が何故増えたかと言いますと・・。
思うに禁煙のせいだと思います(苦笑)
前から乗り換え案内などで
Webも多少使っていましたが
このところニュースやスポーツなどの情報を
携帯でマメにチェックしていたらしい。。
つまり、お店に入って待つ間など、
今までならタバコに手を出していた時間に
退屈だから携帯を持ち出していたわけ。

一服の代わりに携帯電話。
定額制になって費用も抑えられるし、
ストレスが軽くなるなら悪くなさそうです。
機種は結構高かったけれど・・(笑)


電池の消耗以外に私が機種変更を望んだ
理由がもう一つあります。
それは迷惑メール。
広告目的のメールが時々届くようになり
でもアドレス変更は面倒で・・。

登録していないアドレスからのメールを
拒否する設定にしようと思ったら
前の機種は古いせいか取説にやり方が
載っていなかったのです。
家に持ち帰って早速その設定にしました。
他の使い方は・・メーカーも違うので
ゆっくり勉強しなければ。
分厚い取説を見てはゲンナリしています(苦笑)


昨日の「へぎそば」の記事は、
買い替え前の古い携帯で投稿しました。
愛用してきた携帯の最後のお仕事。

ブログを始めて、最初の頃は携帯で
撮った画像を主に使っていましたっけ。
お花を綺麗に撮りたくてデジカメを
持ち歩くようになりましたが、
散歩中に携帯で撮リ始めたのが私の
お花散歩の原点でした。

古い携帯さん、ご苦労様。
この楽しさを教えてくれて有難うね♪


へぎそば♪

2007-04-13 | Weblog
珍しく平日休みとなった主人とデパートの物産展へ。
長野・新潟の美味しいものが一杯!
平日でお昼には少し早かったので「へぎそば」を食べることが出来ました。
二人前でも結構多めです。
取りやすいよう並べてあるのも特徴なんですよ。


月桂樹など

2007-04-12 | Weblog
このところ、嬉しい悲鳴を
あげておりました。
というのも、お花の多いこの季節に
せっせと歩いていたら
初めて見る花が多くて(笑)

他の方のブログや花サイトで写真を
見ていた花でも名前の記憶が怪しくて(汗)
出来るだけ名前を調べようと頑張りました。
諦めかけたところへ偶然判明したものも
幾つかあります。

そんなわけで、今回は時季外れにならず
無事名前が分かったものを♪

ブルビネラ・フロリブンダ
   ユリ科ブルビネラ属の多年草で
   1メートルくらいに成長する植物。
   長い花穂の下から咲くらしいので
   きっと寒い頃から咲いていましたね。
   
   名前を覚えられそうにありません(汗)
   でも活け花に使うそうなので
   ご存知の方もおられるでしょうか?


月桂樹(ゲッケイジュ)
   淡いフワフワの黄色でミモザ?と
   思いましたが葉が違います。
   名前が分かってみれば、確かに
   ローリエの葉です!
   
   


大葉紅槲(オオバベニガシワ)
   大葉紅柏とも。
   micoさんのブログで拝見したので
   赤いきれいな葉っぱで名前は判明。
   よく見たら花も咲いていました(笑)
撮影時に気付いたのは雄花でした。
とっても小さいです。
   
後で調べたら雌雄同株とのこと。
雌花は?検索してみたら目立たない花。。
昨日載せたヤマモモみたいですね(笑)
「仕方ない、今回は雄花だけかな~」と
諦めていたら・・何と、写ってました!
下の方の赤い糸のようなものが花です。
   
   クリックすると大きくなります。

   
蜆花(シジミバナ)
   別名:エクボバナ、ハゼバナ、
   コゴメバナなど。
   八重咲きのユキヤナギに見えますが
   別なもののようです。
   お花がシジミの身に似ているから
   付いた名だというのですが・・??
   


菊桃(キクモモ)
   桃も終りかと思っていたら
   また違う花に会えて感激しました。
   


最後の花の名前は自信がありません(汗)
写真も大きくありませんし・・でも
初めての花は嬉しいので載せちゃいます。

錨草または碇草(イカリソウ)
   船の錨に似ているから付いた名前。
   漢方薬に使われるそうです。
   




   クリックするだけで募金ができるサイト
   





フリージア&アケビなど

2007-04-11 | Weblog
   
   

黄色と白のフリージアも咲きました♪
前に他の二色をご紹介してあります

植えっぱなしでも全部咲いてくれてホッ。
でも白い花は他の花とくっついて
かなり窮屈そうですよね(苦笑)
植えてある鉢が小さいのです。
今年は球根を掘り上げるべきかと
只今思案中。


さて、今回の花は地味なものばかりを
予定しています。
派手さはありませんが、どれも
食べられる実を付けるんですよ♪

グミは実家にあったので子供の頃の
おやつでした。
でも当時はお花なんか見てませんでしたね(笑)
   
実にあるのと同じブツブツ模様が
花や葉の裏にもあって面白いです。


アケビの花も可愛いのです♪
   
昨年までは気付かなかったのですが
大きい花が雌花で小さい花が雄花。
お花のつき方をじっくり観察できました。

もう一つ、昨年は全然分からなかった
アケビの種類も少し分かってきました。
上のは、普通のアケビのようです。
葉が5枚ずつで縁が滑らかなのが特徴。

こちらは葉が3枚のミツバアケビ。
昨年から花色の違いには気付いてましたが
名前が分かりスッキリ。
   
   

他にゴヨウアケビという種類もあるそうです。
アケビとミツバアケビの自然交配種で
葉は5枚ですが、縁がギザギザなところが
アケビと違うのだとか。
散歩コースに数箇所アケビがあるので
注意して見ていたのですが
ゴヨウアケビは見つかりませんでした。


グミとアケビは一応花に見えましたね?
あとの二つは、あまり花らしくありません。

桑(クワ)は雌雄異株だそうです。
昨年は、実を見つけたお陰で
クワの木の場所を覚えました。
そこで、今年はよく観察した結果、
ちゃんと雌雄並べて植えてありました。
こちらが雌花。
   
少し大きめの花序が雄花のようです。
   


最後は山桃(ヤマモモ)です。
一昨年から散歩の範囲を広げて、
まず実を見つけました。
それで昨年お花も撮ろうと思ったのに
とても小さくて上の方にあるので挫折。
今年は新しいカメラだし(笑)
あちこち歩いたお陰でヤマモモの木を
たくさん知っていたから再挑戦♪

ヤマモモも雌雄異株です。
雄花の方が先に蕾を膨らませて
花の存在を主張します。
   黄色っぽい蕾が赤くなり・・
   
   その後、茶色になるようです。
   きっとオシベの花粉の色ですね。
   

雌花はよくよく見ないと分かりません。
一見花が無さそうな木をじっくり眺めると
小さな赤が見えてきます。
   
   
これでは見つからないわけですよね。
しかも、雄花が茶色になった頃に
やっと赤色が見え始めるのです。
受粉のタイミングを計ったように・・
自然はよく出来ています。

4/12追記
もう少し分かりやすい雌花を見つけました。

   




   クリックするだけで募金ができるサイト
   



お花見第二弾♪

2007-04-09 | Weblog


昨日は自転車で、昨秋にも紹介した
サイクリングコースへ行ってきました。
のんびりした風景がお気に入りだけれど・・
久々の自転車で太ももが疲れました~。
日頃の散歩と使う筋肉が違うようです(苦笑)

お目当ては、先週に続く、お花見第二弾♪
川沿いで風が冷たいせいか、周辺の桜より
遅く咲き出します。
少し上流へ行ってみたら、まだ見頃でした。
先週気温が下がったので長持ちしましたね。

お花見サイクリングの時は、途中で橋を渡り
桜並木のある対岸を戻るパターンが好きです。
橋の上から写真を一枚。
   

樹はまだそんなに大きくありませんが
道路もあまり広くないので
桜の花に覆われたみたいになります。

ちらちら散るのでなく、まさに桜吹雪。
何ともいえない気分でした~。


道路脇には大好きな野の花も
たくさん咲いていて嬉しくなりました。
でも、じっくり観察する余裕はありません。
自転車を降りて歩いたりもしますが
手ぶらにならないし、主人もいるので。

しかしラッキーなことに、偶然
初めての花を発見しました。
ホトケノザやヒメオドリコソウのピンクが
一杯の中で、ちょっと違う花色。

垣通(カキドオシ)
   カキドウシとするサイトも。
   
   直立していた茎が花後に倒れて
   蔓を伸ばし、垣根を通り抜けるほど
   成長することから付いた名だそうです。

これを見つける直前のこと、
主人が急に立ち止まりました。
視線の先には・・。
烏骨鶏?
   
   じっと動きませんでした。

私は少し行き過ぎて、自転車を止めて
戻ったのです。
で、数歩の距離の間に、カキドオシが
咲いていたのでした♪

幸運を授けてくれた烏骨鶏?は
野生化しているのかどうか不明ですが
このサイクリングコースはもともと
野鳥の豊富な場所のようです。
鴨や川鵜も見ます。
スズメ、ヒバリ、その他名前も
分からない鳥がたくさんいて、
何度もウグイスの声を耳にしました。
そこかしこに竹薮や茂みがあるので
安全な場所に巣があるのだろうと思いました。

最後にはアヒルまで見ました!
「ア○ラック」です(笑)
   
人間に慣れていて、近所で
飼われているみたいでした。


僅かな距離なのに、下流の方では
ソメイヨシノはかなり散っています。
代わりに、八重桜が咲き始めていました。
主人がさっさと行ってしまうので
落ち着いて撮れませんでしたが
とりあえず3種類。
   
   
   

前から目をつけていたピザ屋でお昼を
食べて、帰りに立ち寄った場所にも桜が♪
八重紅枝垂桜です。
   

八重桜は、まだ殆ど蕾の木もありました。
桜の季節は結構長いのですよね♪




   クリックするだけで募金ができるサイト
   



リラ&花蘇芳♪

2007-04-07 | Weblog
   

ライラックを見つけました♪
ちょっと陰になって色は今ひとつですが
嬉しいので載せちゃいます。
別名は、リラ、紫丁香花(ムラサキハシドイ)。

ところでライラックの花びらは4枚ですが
たまに5枚の花があって、それを見つけると
幸せになれるという言い伝えがあるそうです。
さっき調べて知って写真を見直したら
何とボツにした方の写真に5枚の花びらが!
せっかくなので証拠写真を載せます(笑)
   
しかし・・こんな簡単に見つかるなんて
ほんとにラッキーなんでしょうか??

さらに、ちなみに・・・イギリスでは
ライラックの紫は悲しみの色なので
身につけたり家に持ち込んだりはしないとか。
枚数の違う花びらを捜したり
悲しい気持ちになぞらえたり、
それだけ身近にあった花なのでしょうね。

ライラックの紫、悲しい色と言われれば
確かにそんな感じもしますが、
やはり素敵な色です。


花蘇芳(ハナズオウ)の紫がかった濃い
ピンク色もキレイですね♪
   
蘇芳といえば正倉院に染めた品があるほど
古典的な染色材料だそうです。
その染汁の色に、花色が似ているので
ハナズオウと名付けられたとか。
染め上がりの色は触媒により赤紫から
青紫まで変わるそうです。
きっと布によっても違うのでしょうね。

ちなみに、染色材料のスオウはインドや
マレー半島等に分布するマメ科の
落葉小低木で、日本にはなく
心材のチップなどを輸入しているようです。


マメ科といえば、スイートピー発見!
花屋さんの切り花では花だけですね。
育てている状態を是非見たかったのです♪
   
   つるが巻きついて、やはりマメ科。
スイートピーの近くでラッキーにも
エンドウ豆を見つけました。
   
   これも素敵です♪
こちらはカラスノエンドウ。
大きさが違うだけで似てますね~。
   
カラスノエンドウだらけ、壮観です。
   
   クリックすると大きくなります。
他の場所では実も見つけました♪
   
当然小さいのですが美味しそう!(笑)


最後にやっと撮れて嬉しい花を。
モミジの花です♪
   
   クリックすると大きくなります。
この間から咲き始めていたので撮りたくて
低い枝に咲いているのを探していたのです。
昨日はあちこち回った後、路地の向こうに
この木を見つけて、またも寄り道。
回った甲斐がありました♪





   クリックするだけで募金ができるサイト