2022/05/24 本日も
いつものブレックファースト
少し変わったところは、パクチーに花が咲いてるところかな
コーヒーカップを割ってしまって未購入の間は、デカイ湯飲みで
国会議事堂で購入したやつ
歴代首相の肖像画ズラリ
初代の伊藤博文から、平6・6・30村山富市まで
今でも、刷新版買えるんやろか?
食後、前の畑の一人生えの南瓜苗をN農園へ移植しに出かけた。
昔、山裾から土砂を削り取った跡地をNさんが購入し、現在、N農園として私たちもお借りしている。
最近崖下の、高台テラスでカボチャとジャガイモを育てている。
皆さん、野菜くずをここに捨てるので一人生えの野菜がいろいろと芽を出す。
スナックエンドウ、サトイモ、カボチャ、ゴボウ等、
ただしスギナやヨモギとの「果てしない戦い」も
ウリバエに食い尽くされ絶えてしまったカボチャも多い。
かたくなに消毒を拒否し、網トンネルで粘りずよく戦っている
土手のジャガイモには土寄せする術なし! 成り行き戦法だ
~我らの力強い仲間~
・・・オンボロフォークリフトと小型ユンボとの別れ・・・
午後再びN農園で、Nさんの里芋に鶏糞を撒き土寄せしていたら、
旧式プリウスが現れ中からスリランカ人の若者が
以前も、古くなった農機具の買い付けに来た記憶がある。
Nさんの所には、かなり旧式の農機具類が多くあって、そろそろ整理する時期だと思っていたらしい。
交渉成立し、約1時間後、仲間が名古屋から運搬用2トントラックでやってきた。
若い彼(29歳)と、仲間を待つ間、お国の話や、日本の物価、ガス、電気、部屋代の高さや、
ママ、パパへの約2万円の仕送り、結婚していて4か月の男の子の話とか、
日本滞在6年目だと、ナントか日本語でも通じるもんだ。
ただ、途中で突然車に戻り中から、ヨガベットのような敷物を取り出し、
砂利の駐車場に敷き西の方向向きでお祈りを始めた。
彼は、敬虔なムスリムで一日5回のお祈りは欠かせないらしい。
このユンボにもよく世話になったもんだ。
彼らは、もう一台の大型ユンボが気に入ったようだが、そちらの方はまだバリバリの現役だからね。
このフォークリフトで、溶接が本職のNさんはバッテリーをトラックの荷台に積んだりしてたもんだ。
今日は早い目に帰り、サツマイモの植える畝を作った。
菜園仲間から、シルクスイートと安納芋の苗付き種芋を頂いたので増々植える場所の確保が難しくなっている。
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます