昨日は、子供会からいただいた短冊が飾ってある神社へ
参道にあった案内板には
「わが国の隕石落下記録上、二番目に古いとされる弘仁七年(八一六)の星の降臨によって、この山の大部分が吹き飛ばされ、馬蹄型になっています。山を登りながら、当時の衝撃のすさまじさ、宇宙の神秘を感じて下さい。
※ 最古の記録は、七六四年 続日本書紀(日本天文史料 下巻 神田茂編)」
拝殿の背後-尾根突端の位置にある星石=織女石=妙見石
参道には短冊が飾られた笹の葉がありました!
子ども達が書いた短冊、、、見つかりませんでした💧
七夕の今日、七夕伝説発祥の地へ行ってみました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
その名は「機物神社(はたものじんじゃ)」
夜店がズラリと並び、そこを抜けていくと機物神社本殿に出ます。
本殿前には沢山の笹飾りが!凄い!!
茅輪をくぐり越えて罪や穢れを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りします。
八の字で茅輪を越えて本堂へ。
本堂の近くには彦星と織姫がバルーンアート作りしていました^_^;
しっかり並び、お花のはバルーンアートをいただきました^_^
19時から短冊のお祓いがされ祈願。
23:30~天の川に流すようです。
流石に夜まではいられませんでしたが、七夕祭りに初めて行くことが出来てしあわせでした(⌒▽⌒)
個人で作った笹の葉も神社に持って行くこともできるそうなので、来年からは持参しよう( ´ ▽ ` )ノ
参道にあった案内板には
「わが国の隕石落下記録上、二番目に古いとされる弘仁七年(八一六)の星の降臨によって、この山の大部分が吹き飛ばされ、馬蹄型になっています。山を登りながら、当時の衝撃のすさまじさ、宇宙の神秘を感じて下さい。
※ 最古の記録は、七六四年 続日本書紀(日本天文史料 下巻 神田茂編)」
拝殿の背後-尾根突端の位置にある星石=織女石=妙見石
参道には短冊が飾られた笹の葉がありました!
子ども達が書いた短冊、、、見つかりませんでした💧
七夕の今日、七夕伝説発祥の地へ行ってみました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
その名は「機物神社(はたものじんじゃ)」
夜店がズラリと並び、そこを抜けていくと機物神社本殿に出ます。
本殿前には沢山の笹飾りが!凄い!!
茅輪をくぐり越えて罪や穢れを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りします。
八の字で茅輪を越えて本堂へ。
本堂の近くには彦星と織姫がバルーンアート作りしていました^_^;
しっかり並び、お花のはバルーンアートをいただきました^_^
19時から短冊のお祓いがされ祈願。
23:30~天の川に流すようです。
流石に夜まではいられませんでしたが、七夕祭りに初めて行くことが出来てしあわせでした(⌒▽⌒)
個人で作った笹の葉も神社に持って行くこともできるそうなので、来年からは持参しよう( ´ ▽ ` )ノ