まるぞう備忘録

無題のドキュメント

ポークカレーを作ってみた。

2019-12-20 10:10:16 | まるぞうレシピ

防災カレンダー


名古屋市


大阪府岸貝塚市





定期的に無性に食べたくなる。

定期的にポークカレーが食べたくなります。私個人の経験では人間関係のストレスが貯まると、豚肉や香辛料の料理を身体が欲するからです。
今日はポークカレーを作ります。



カレールーを選ぶ。


 カレールーはシンプルなものが美味しい。私が良く使うのは、、、
・ハウス印度カレー(残念ながら最近あまり見かけない)
・ハウスジャワカレー(どのスーパーでも手に入る)
・SBゴールデンカレー(どのスーパーでも手に入る)

 私の好みは大人の辛口ですが、辛さはそれぞれのお好みで。
  残念ながらグリコ系のカレールーは口に入れた瞬間は美味しいのですが、後味が気持ち悪いことが多いので使いません。
ちなみにユニー系のStyleONEはハウスが製造しているので印度カレーに近いようです。



玉ねぎを炒める。鍋に仕事をさせる。

 乱切りした玉ねぎとニンジンを強火で炒めます。とにかく木べらでかき混ぜすぎないことが重要。

 玉ねぎに火にかけると
辛味(白)→甘み(黄色)→コク(茶色)→苦味(黒)
 というように変化していきます。
 この黒の苦い状態の一歩手前が、一番美味しいので、そこを目指します。
 木べらでかき混ぜると玉ねぎの温度が下がります。時間かけても全然茶色になりません。ここはかき混ぜず、鍋に仕事をさせます。
 底の玉ねぎが茶色になったらさっとかき混ぜ上下を引っくり返す。そしてまた鍋に仕事させる。


 このように鍋底に茶色のコクがこびりつきましたら規定量の水またはお湯をいれます。
 鍋底の茶色のコクは木べらで剥がして、スープに溶け込ませます。コクが美味しいよ!



ミキサーで撹拌する。


 ここで桃やパイナップルを投入。カレーで辛いのと甘いのと酸っぱいのが重なると美味しいよ!
 15分ほど弱火でくつくつ煮ます。


 その後、ミキサーで撹拌します。ミキサーを使ってという点が一番重要です。我が家はもう30年近くこのバーミクスというハンドブレンダーを使用しています。私が作るカレーとトマトソース作りには欠かせません。
 木べらとハンドブレンダーを使って、玉ねぎ、ニンジン、桃、パイナップルを撹拌しトロミのあるスープにします。美味しいよ!

 お肉やジャガイモを入れたい方は、ここで投入して弱火でことこと煮ます。ジャガイモは柔らかくなるまで。お肉は中まで火が通るまで。



並行して豚バラブロックの柔らか煮を。

 私は豚バラブロックを低温で煮込んだものを並行で作ります。
 豚バラを半分に切って、お鍋でブライン液でひたひたにします。
 ブライン液とはお肉をプルプルにする魔法の液であります。知ってた?

ブライン液の作り方とブライン液を使ったおすすめレシピ
https://www.aco-mom.com/family/brine-solution.php

 本当は1時間ぐらいブライン液に漬け込むのがいいのですが、今回は水から弱火で煮出すことで時短にします。20分ほどで沸騰したら弱火のまま5分ほどコトコト煮たら、火を止めます。予熱で20分ほどで出来上がり。
 お肉の内部が60℃で30分の低温調理に近づけたい。


 中がうっすらピンクですがきちんと火は通っています。カレーに投入して少し煮込みますから大丈夫です。



仕上げ。

 カレーに戻ります。カレールーを溶けやすいように切ったあと

 お鍋に投入!
 ウスターソースを一回しして、煮込んだ豚肉を入れて弱火で少し煮込むと出来上がりです。


 おお。このサラサラ感は、ココイチのカレーのようです。(^^)
 しかもココイチのメニューにはない、豚バラブロックの柔らか煮込みが入ってでござんすよ。


 召し上がれ〜。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
小泉八雲「神々の国の首都」
・・・
彼らは顔を太陽の方へ向け、柏手を四度打ってから拝んでいる。長くて高い白い橋からも、同じように柏手を打つ音が聞こえてくる。また、新月のように反り上がった、軽やかな美しい船からも、あちらこちらから木霊(こだま)のように柏手の音が響き合っている。その風変わりな船の上では、手足をむき出しにした漁師が立ったまま、黄金色の東の空に向かって首(こうべ)を垂れている。

柏手の音はどんどん増えていき、しまいには一斉に鳴り響く鋭い音が、ほとんどひっきりなしに続いて聞こえる。町人はみな、お日様、つまり光の女神であられる天照大御神(あまてらすおおみかみ)を拝んでいるのである。

そして八雲は、「太陽の方角にしか柏手を打たない人もいるが、多くの人は西の方角にある、日本最古の杵築(きづき)大社の方へも向かって柏手を打つ。八百万(やおよろず)の神名を唱えながら、あらゆる方角に頭を下げる人も少なくない」と続け、神々の国の首都・松江の町と、そこに暮らす人々の信仰のありようを鮮やかに描きだしています。


→ 良いお話です。ありがとうございます。日本人のDNAだと思います。パチパチ。

==========
慰安婦関連と「女性」の被害には因果関係はないと思います。こと性被害に関しては、被害をあたかもハニトラであるかのような誘導をされるのは被害当事者も被害体験者も深く傷つきます。

→ ご指摘により加筆いたしました。

==========
お金の良さで仕事を選ぶと成功しないのか?
以前、まるぞうさんがそんな事を書かれていましたが、ちょっと気になりました。
しかし、大事なことは自分の良心が反対するかしないかであり、
お金が良いからと仕事を選ぶ、それもまたアリなんじゃないですかねえ?何を第一条件にするか、考え方は人それぞれ。

ところで質問ですが、やりたい仕事の求人が、コンビニのバイトより給料が低かったら、その事を面接時に正直に言って、最初からもう少し高い給料でお願いしたい旨を、実務未経験のくせに言ったら9割がた落とされますかね?
それとも、ステップアップのためにと低い給与で我慢しながら経験を積ませてもらうかですか。でも、勤務期間を聞かれて「半年か一年ぐらいかも」とか正直に言ったら駄目でしょうね?


→ 私にアドバイスがきくのであれば、あなたの場合は迷ったら「地道」の選択です。でもご自分の人生ですから自己責任で自由にしてください。

==========
まるぞうさん、読者の皆さまのコメント読ませていただきました。
切り離して考えたいけど、左の人達との交流が気になってるのは事実です…ごめんなさい。


→ 切り離すべきだと思います。
今回の事件はそれぞれの人が自分自身を投射しているので、観ている風景が人それぞれ違います。それが混乱の元となっています。

私個人は男性の「私は法に触れる行為は一切していない」という言葉に違和感があります。法に触れる行為はしていない。ではご自分の良心にふれる行為はしたかしていないのか。それが非常に興味あります。

彼女が左翼の神輿にのったからとか、男性が日本国内も法律で無実であったからとかは、関係なく、この男性は自分の良心に対してどうだったのかが興味あります。

==========
私はしおりさんは、日本のグレタさんなんだ…と感じていたので、まるぞうのご意見に少し驚きました。

→ グレタさんはお神輿に担がれているのではなく、神輿を担がせている。という点でこの女性と異なると思います。

男性が韓国軍慰安婦のスクープ記者であることや、安倍政権に非常に近いことから、左翼野党勢力が彼女を担いだわけです。

==========
なので、火災旋風から身を守るには
→自力で扉を閉めに回ることも覚悟しておいた方が良さそう。それなら妨害物を自分で退けることもできる。
→となるとシャッターと扉の組み合わせは避けた方が良さそう(一見さんが手動で閉める方法があるのか?)
これが今後の覚えと課題になりました。


→ 避難場所の正解はないですが、普段からそのように脳内でシミュレーションしておくことが生命を助けると思います
・その場から移動するべきなのか、その場に留まるべきなのか。
・広い場所に移動するべきなのか、閉じた場所に移動するべきなのか。
・高い場所に移動するべきなのか、地下に移動するべきなのか。
いざという時に臨機応変に対応できるように。

==========
最近の初詣がやたら行列になってるのは、二礼二拍手一礼みたいな時間がかかることをみんなでやり出したからで、昔はこんなのはなかった(2019年1月3日)

→ 私の中では、女性天皇と混同させるように巧妙に女系天皇を推進して皇統を断絶させたい人たちと重なります。

==========
何故左翼は弱者に寄り添うのですかね?LGBT障がい者…フェミニスト

→ ポリコレという媚薬の使い手の人たちと相性が良いのだと思います。
断固一本気保守の人とウラオモテ。正反対に観えますが本質は同じです。というのが私の仮設です。

==========
ところで、まるぞうさんの空想小説だと、少年が逃げ込んだ、まだ炎に巻かれていない建物の防火戸がすでにしまっていたことが疑問なのです。
・地震で揺れると防火戸が閉じられる、のでしょうか?


→ 「すでに大勢の人たちが避難していた」というところが答えとなります。空想小説では、先に避難していた人たちが手動で扉を閉めていたのでした。

もうどうにもクラシックなビルしかなかったら、一か八かになりそうですが、階段室でDAY3の注意3(横浜市の防災ページ)のように煙を吸わないようにしてやり過ごすんだな、と考えてます。あとは運があるかないか。

→ ここにたどり着く前に、まず倒壊した建物に押しつぶされずに生き残るという難関があります。火災旋風避難は第2ステージであります。

==========




本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング




■ブックマーク
自民党への安倍首相応援コメント
安倍首相のFacebook

■防災意識リマインダー
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくは

■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。