オジジ~ブログ:カムリとともに気ままな旅へ

トヨタGAZOOブログから移行しました。
70系カムリを中心に日常のことやドライブの記事を綴りたいと思います。

タイヤのインプレッション

2016-10-16 11:25:00 | カムリ弄り
タイヤ02.jpg
 
お久しぶりです。
ブログアップするのがずいぶんと開いてしまいました。
10月になり、気温も下がってすっかり秋めいてきました。
オジジ~カムリも走行距離が82,000kmを超え
タイヤが大分減ってきたので、3度目のタイヤ交換をしました。

その前に、これまで履いてきたTOYOタイヤのプレミアムコンフォートタイヤ
PROXES C1S SPEC-a 215/55 R17 98W のインプレです。
 
とても静かなタイヤでした。
乗り心地重視で選択し、初期型カムリハイブリッド特有の突き上げ感を抑え、
走行感もスムーズで気持ちよく走ることができました。
特にショックアブソーバをMC後に交換した後は、快適に走ることができました。
 
気に入っていたのですが、どうやら耐摩耗性と燃費は・・・だったようです。
前回の交換時から走行距離は51,000kmほど。
冬場はスタッドレスに交換していましたから、おそらく30,000kmほどだと思います。
9月になって走行音が気になり始め、溝深さを測ったところ約4mmほど。
(スリップラインのところは、3mm弱でした)
30,000kmで溝の残りが約4mmでは、決して長持ちとは言えません。
ADVAN並みの摩耗の早さか・・。ただ小生も安易に考えていました。
確かに摩耗は走行距離が目安になりますが、走行速度も当然関連するわけで・・・。
ほぼ8~9割が高速道で常態的に100km/hで走っているわけですから
摩耗も一般道より早いのでしょう。
 
一方で燃費のほうも印象より少なめか、前々回に使ったDUNLOP LE MANS-4より
5%程低い結果となりました。
 
 
今回は、DUNLOP VEURO VE303 を購入してみました。
 
VEURO303.jpg 
 
こんな感じです。
 
PA160498-01.JPG 
PA160501-01.JPG 
PA160499-01.JPG 
 
 
1,000kmほど走った感じです。
●静粛性
とても静かです。滑らかに走る感じで舗装のいい道路ではほんとに音を感じません。
荒れた舗装では流石に音はしますが不快な音ではありません。
また、高速の繋ぎ目や段差を越えたとき、音の響く感じがありません。
吸音スポンジの効果でしょうか、防音されている部屋のように
反響がない感じです。PROXESより少し高め、中音的な音に変わりました。
 
●乗り心地
とても気持ちのいい走りですが、それほど柔らかくはありません。
突き上げ感はないのですが、意外と固めかと。
でも、路面の状態はまろやかに足に伝わる感じ。
車好きオヤジさんの好みに近いでしょうか。走りが楽しくなるイメージです。
小生のカムリは初期型ですが、ショックアブソーバをMC後のものに交換していますので
良いバランスと感じています。
ただ初期型のままのサスだと、プレミアムコンフォートタイヤにしては固いと感じると思います。
若隠居さんには坐骨神経痛にわずかにさわるかもしれません。
 
●転がり
非常に滑らかでスムーズに転がります。
アクセルを離した後に、ずいぶん進んでくれます。
1,000kmでの燃費は、新潟往復で約1kmほど延びています。
 
●ハンドリング
うたい文句通り、とても安定していて楽な印象です。
高速でのレーンチェンジが気持ちいいですし、安心感が高いです。
もっさりした感じは全くありません。

DUNLOPのプレミアムコンフォートタイヤですが、運転が楽しくなる感じです。
サイドを触った感触は少々固いのですが、乗ってみるとそれなりにコンフォート。
でも意外にしっかりしていて、コーナーに入る速度が上がってしまいます(^^;)​。
 

オジジ~カムリに良いバランスと感じています。
さて、今度はどれくらい乗るか・・・それとも車が替わるか(なんちゃって)・笑。



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オジジ~)
2016-10-22 22:41:06
大雪さん。 人間が面白くないので
ついついレポート風の堅苦しい記事になってしまって・汗。

こんなに短期間に、同じクルマで何度もタイヤ交換できる機会は
そうそうはありませんよね。
プレミアムコンフォートタイヤ。乗り心地の味付け。
相反する多くの特性を各社が工夫しています。
タイヤでそのクルマの印象が大きく変わってしまう。
面白いですね~。

ーショックアブソーバをMC後にー   初耳でしたっけ(^^)。
さすがにMULENのシートまでは・・・笑。
とはいえ、背座一体型カークッションはMULENのものを。
これも結構優れものですよ。

返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2016-10-22 10:17:05
オジジ~さん、遅くなりましたが、
詳細レポート楽しく拝見しました。
さすがの拘り。
聞きたい情報・インプレッションがすべて整理されて書かれていて!!

各社のプレミアム、その違いをきっちり感じながらのタイヤ選びとドライブ、
カムリの性能を引き出してる上に、乗り心地の味付け~~いいですね~~。

なお、ーショックアブソーバをMC後にー というのは初耳(フォロー甘くてすみません)。
車好きオヤジさんが以前詳細に紹介してくださったように、だいぶ乗り心地が改善されているようですね。
ひょっとしてMulenも装着済み?
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-20 22:48:59
若隠居さん。 ありがとうございます。
いつも洗車をした直後に写真を撮っております(^^;)。

PROXESの耐摩耗性、やはり
 乗り心地がいい⇒ゴムが柔らかい⇒減りが早い は
避けられないのでしょうね。
各メーカーの狙いどころで味付けが変るようです。

来年は10万kmを越えます。 どうしましょうね・笑。

返信する
Unknown (若隠居)
2016-10-20 21:34:43
お久しぶりです。

オジジ~さんカムリは
いつもピッカピッカですね。

そうですか、
PROXESは減りが早いですか~
柔らかいんでしょうね。

前のFRクラウンにTOYO PROXESが付いてきたので
TOYO なの?って
驚きましたが、
走ってみると
私好みの静粛性と柔らかい乗り心地!
に安心した思い出があります。

そうしたら、
更新した四駆のクラウンにも
またTOYO PROXES!
ロイヤルには
優先して装着しているんでしょうか?

DRの話では、
Bridgestone, Yokohama, Toyoの三社の
タイヤを交代で装着してるようだと言っていましたが、
私はPROXESに縁があるようです。

「今度はどれくらい乗るか・・・それとも車が替わるか(なんちゃって)・笑。」
ということは、
本気で考えていますね~
オジジ~さんには
やはりクラウンのアスリートがお似合いですよ~
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-17 23:03:15
はやてこまちさん。 うふ。タイヤ選びは楽しいですよん(^^♪。
王道のレグノに行くか、手堅くPROXESに行くか、
はたまた、ミシュランも良かったりして・笑。
たくさん悩んでくださいね~。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-17 22:59:47
horibonpapaさん。まぁ走ってますよね~。
しかも高速道ばかり・・・。
タイヤも減る訳です。 お金も減る・・・・。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-17 22:58:16
ヴェル24さん。 人の欲求は際限なく・・・汗。
静かで快適になると、柔らかではなく少しかたさもほしくなってくる(^^;)
勝手なものですよね。
で、購入直後が一番のお気に入りというわけで・笑。
返信する
Unknown (はやてこまち)
2016-10-17 22:35:21
こんばんは。
我が、はやこま号もソロソロタイヤ交換の検討に入ってますが、イロイロ決めかねてます。
これまでこ、オジジ〜さんのレポートを参考に検討してますが、ここに来て新たなアイテム。
静粛性ともっさり感の無い走りのバランス、これ、心奪われますね。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-10-17 10:39:25
おはようございます。

horibonpapaです。

コメント遅くなりました。
タイヤ交換されたのですね。
早くも3回目、走行距離が多いので仕方ありませんね。

今回のタイヤは良さそうですね。
プレミアムタイヤだけにいいお値段・・・

次回のタイヤ交換までには次の車をご検討?
返信する
Unknown (ヴェル24)
2016-10-17 08:53:51
おはようございます。

タイヤ交換をする度に好感触になっているように聞こえます。今回のも好みにより近付いた感じでしょうか?
ウチもローテーションを数回してますが3万キロを超えたのでソロソロ検討しなければいけないかな?と思っていますので、引続きレポお願い致します。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-16 23:02:58
車好きオヤジさん。 タイヤのどこにポイントを置くかですね、
面白さに欠けるという点ではPROXESも同じかも です。
寄っていく方向は違いますけどね。
実は、ADVANが沈黙しているのが気になっています(^.^)。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-10-16 22:21:58
AVV50乗りで自分のことを色んな意味でご存知のオジジレポート故、
実はC1S SPEC-aにも興味深深でしたがVE303が良さそうだと聞けば
当然次回の候補にPROXESは不利になりますよ。
MAXX50は初期の報告したように大きな欠点もない超優等生ですし、
値段もそれなりの一応プレミアムコンフォートタイヤの割りに面白さ、
特筆すべき点がないのが逆の意味で今一な感じです。
自分の場合は次にこれを再び装着することはないでしょうね。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-16 21:53:11
settaiさん。 新潟が利いているのは確かですね。
レグノに替えましたか。評判はいいのでしょ? 少し重たいのかな?
その時の感触にもよりますが、楽しい運転が一番です。
100,000kmを越えたら・・・どうしましょ(^-^;。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-16 21:49:13
車好きオヤジさん。ご無沙汰しました。
PROXESは気に入っていたのですが、当初コメいただいたように
少々減りが早かったように感じています。
MAX50の様子はいかがですか?
VEUROとは微妙な感触の違いですね。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-16 21:42:51
北のはげおやじさん。アルミホイールはお気に入りです。
今度のタイヤで、運転を楽しむことを少し思い出しました・笑。
でも、新潟ももう雪が目の前。スタッドレスの準備が必要です。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-10-16 21:39:40
一年生さん。1年半で35,000kmですか~。
それもハイペースですね~・笑。
タイヤ交換は、身近で変化がはっきりする車弄りです。
けっこう楽しい。 次はどうしましょうかね(^-^;。
返信する
Unknown (settai)
2016-10-16 20:27:30
走行距離が8万kmオーバーですか
やはり新潟までの出勤が大きく影響ですか。

タイヤも3回目の交換とのこときついですね。

私も先日4万kmちかくになりレグノに交換しました。
静かでカムリの突き上げ感がかなり軽減されましたが
少しもっさりしているかもしれません。

やはり、ハンドリングが楽しくないとと思っております。
その点VEURO VE303は正解のようですね。

4回目のタイヤ交換となると10万kmオーバーになり
次回はタイヤか本体か考えどころですか・・・
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-10-16 19:44:12
ご無沙汰でした。
交換したタイヤがVE303だなんて以前に自分が候補に挙げた物ですし、
実際に使用して合いそうだなんてツボを押さえたコメントを見ると
当然興味をそそられますなあ(笑)!
自分の方は今の車になって約37000キロでペースは前のに比べりゃ落ちますが
MAX50に替えてからはもう2万キロを越えたので次の候補を模索しているところでした。
引き続きのレポよろしくお願いしますね!
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2016-10-16 17:09:22
車体は艶めいて光り輝き、
改めてホイールを眺めると
格好いいですね。

新しいタイヤを履いてる、気持ちよく
ドライブできますね。

私は、妻に頼んでDRで11月7日にスタッドレスに
交換してもらうことにしました。
返信する
Unknown (一年生)
2016-10-16 16:43:57
こんにちは

乗り心地がいいタイヤはやはり溝が減りやすい傾向があるのでしょうか。

車種やよく走る道によっても違うでしょうね~

新しいタイヤなかなかよさそうですね~

自分も1年半位ですが走行距離が35000キロ超えてるのでそろそろ

タイヤ交換の事考えないといかないといけないと思っています。

高速走行が多いとやはりタイヤにも負担がかかりそうですね~

そして早目に交換した方がいいでしょうね~

次はどんな車がいいかな?
返信する

コメントを投稿