

お久しぶりです。
ブログアップするのがずいぶんと開いてしまいました。
10月になり、気温も下がってすっかり秋めいてきました。
ブログアップするのがずいぶんと開いてしまいました。
10月になり、気温も下がってすっかり秋めいてきました。
オジジ~カムリも走行距離が82,000kmを超え
タイヤが大分減ってきたので、3度目のタイヤ交換をしました。
タイヤが大分減ってきたので、3度目のタイヤ交換をしました。
その前に、これまで履いてきたTOYOタイヤのプレミアムコンフォートタイヤ
PROXES C1S SPEC-a 215/55 R17 98W のインプレです。
とても静かなタイヤでした。
乗り心地重視で選択し、初期型カムリハイブリッド特有の突き上げ感を抑え、
走行感もスムーズで気持ちよく走ることができました。
特にショックアブソーバをMC後に交換した後は、快適に走ることができました。
乗り心地重視で選択し、初期型カムリハイブリッド特有の突き上げ感を抑え、
走行感もスムーズで気持ちよく走ることができました。
特にショックアブソーバをMC後に交換した後は、快適に走ることができました。
気に入っていたのですが、どうやら耐摩耗性と燃費は・・・だったようです。
前回の交換時から走行距離は51,000kmほど。
冬場はスタッドレスに交換していましたから、おそらく30,000kmほどだと思います。
9月になって走行音が気になり始め、溝深さを測ったところ約4mmほど。
(スリップラインのところは、3mm弱でした)
30,000kmで溝の残りが約4mmでは、決して長持ちとは言えません。
ADVAN並みの摩耗の早さか・・。ただ小生も安易に考えていました。
確かに摩耗は走行距離が目安になりますが、走行速度も当然関連するわけで・・・。
ほぼ8~9割が高速道で常態的に100km/hで走っているわけですから
摩耗も一般道より早いのでしょう。
前回の交換時から走行距離は51,000kmほど。
冬場はスタッドレスに交換していましたから、おそらく30,000kmほどだと思います。
9月になって走行音が気になり始め、溝深さを測ったところ約4mmほど。
(スリップラインのところは、3mm弱でした)
30,000kmで溝の残りが約4mmでは、決して長持ちとは言えません。
ADVAN並みの摩耗の早さか・・。ただ小生も安易に考えていました。
確かに摩耗は走行距離が目安になりますが、走行速度も当然関連するわけで・・・。
ほぼ8~9割が高速道で常態的に100km/hで走っているわけですから
摩耗も一般道より早いのでしょう。
一方で燃費のほうも印象より少なめか、前々回に使ったDUNLOP LE MANS-4より
5%程低い結果となりました。
5%程低い結果となりました。
今回は、DUNLOP VEURO VE303 を購入してみました。

こんな感じです。



1,000kmほど走った感じです。
●静粛性
とても静かです。滑らかに走る感じで舗装のいい道路ではほんとに音を感じません。
荒れた舗装では流石に音はしますが不快な音ではありません。
また、高速の繋ぎ目や段差を越えたとき、音の響く感じがありません。
吸音スポンジの効果でしょうか、防音されている部屋のように
反響がない感じです。PROXESより少し高め、中音的な音に変わりました。
とても静かです。滑らかに走る感じで舗装のいい道路ではほんとに音を感じません。
荒れた舗装では流石に音はしますが不快な音ではありません。
また、高速の繋ぎ目や段差を越えたとき、音の響く感じがありません。
吸音スポンジの効果でしょうか、防音されている部屋のように
反響がない感じです。PROXESより少し高め、中音的な音に変わりました。
●乗り心地
とても気持ちのいい走りですが、それほど柔らかくはありません。
突き上げ感はないのですが、意外と固めかと。
でも、路面の状態はまろやかに足に伝わる感じ。
車好きオヤジさんの好みに近いでしょうか。走りが楽しくなるイメージです。
小生のカムリは初期型ですが、ショックアブソーバをMC後のものに交換していますので
良いバランスと感じています。
ただ初期型のままのサスだと、プレミアムコンフォートタイヤにしては固いと感じると思います。
若隠居さんには坐骨神経痛にわずかにさわるかもしれません。
とても気持ちのいい走りですが、それほど柔らかくはありません。
突き上げ感はないのですが、意外と固めかと。
でも、路面の状態はまろやかに足に伝わる感じ。
車好きオヤジさんの好みに近いでしょうか。走りが楽しくなるイメージです。
小生のカムリは初期型ですが、ショックアブソーバをMC後のものに交換していますので
良いバランスと感じています。
ただ初期型のままのサスだと、プレミアムコンフォートタイヤにしては固いと感じると思います。
若隠居さんには坐骨神経痛にわずかにさわるかもしれません。
●転がり
非常に滑らかでスムーズに転がります。
アクセルを離した後に、ずいぶん進んでくれます。
1,000kmでの燃費は、新潟往復で約1kmほど延びています。
非常に滑らかでスムーズに転がります。
アクセルを離した後に、ずいぶん進んでくれます。
1,000kmでの燃費は、新潟往復で約1kmほど延びています。
●ハンドリング
うたい文句通り、とても安定していて楽な印象です。
高速でのレーンチェンジが気持ちいいですし、安心感が高いです。
もっさりした感じは全くありません。
うたい文句通り、とても安定していて楽な印象です。
高速でのレーンチェンジが気持ちいいですし、安心感が高いです。
もっさりした感じは全くありません。
DUNLOPのプレミアムコンフォートタイヤですが、運転が楽しくなる感じです。
サイドを触った感触は少々固いのですが、乗ってみるとそれなりにコンフォート。
でも意外にしっかりしていて、コーナーに入る速度が上がってしまいます(^^;)。
オジジ~カムリに良いバランスと感じています。
さて、今度はどれくらい乗るか・・・それとも車が替わるか(なんちゃって)・笑。
乗り心地がいいタイヤはやはり溝が減りやすい傾向があるのでしょうか。
車種やよく走る道によっても違うでしょうね~
新しいタイヤなかなかよさそうですね~
自分も1年半位ですが走行距離が35000キロ超えてるのでそろそろ
タイヤ交換の事考えないといかないといけないと思っています。
高速走行が多いとやはりタイヤにも負担がかかりそうですね~
そして早目に交換した方がいいでしょうね~
次はどんな車がいいかな?
改めてホイールを眺めると
格好いいですね。
新しいタイヤを履いてる、気持ちよく
ドライブできますね。
私は、妻に頼んでDRで11月7日にスタッドレスに
交換してもらうことにしました。
交換したタイヤがVE303だなんて以前に自分が候補に挙げた物ですし、
実際に使用して合いそうだなんてツボを押さえたコメントを見ると
当然興味をそそられますなあ(笑)!
自分の方は今の車になって約37000キロでペースは前のに比べりゃ落ちますが
MAX50に替えてからはもう2万キロを越えたので次の候補を模索しているところでした。
引き続きのレポよろしくお願いしますね!
やはり新潟までの出勤が大きく影響ですか。
タイヤも3回目の交換とのこときついですね。
私も先日4万kmちかくになりレグノに交換しました。
静かでカムリの突き上げ感がかなり軽減されましたが
少しもっさりしているかもしれません。
やはり、ハンドリングが楽しくないとと思っております。
その点VEURO VE303は正解のようですね。
4回目のタイヤ交換となると10万kmオーバーになり
次回はタイヤか本体か考えどころですか・・・
それもハイペースですね~・笑。
タイヤ交換は、身近で変化がはっきりする車弄りです。
けっこう楽しい。 次はどうしましょうかね(^-^;。
今度のタイヤで、運転を楽しむことを少し思い出しました・笑。
でも、新潟ももう雪が目の前。スタッドレスの準備が必要です。
PROXESは気に入っていたのですが、当初コメいただいたように
少々減りが早かったように感じています。
MAX50の様子はいかがですか?
VEUROとは微妙な感触の違いですね。
レグノに替えましたか。評判はいいのでしょ? 少し重たいのかな?
その時の感触にもよりますが、楽しい運転が一番です。
100,000kmを越えたら・・・どうしましょ(^-^;。
実はC1S SPEC-aにも興味深深でしたがVE303が良さそうだと聞けば
当然次回の候補にPROXESは不利になりますよ。
MAXX50は初期の報告したように大きな欠点もない超優等生ですし、
値段もそれなりの一応プレミアムコンフォートタイヤの割りに面白さ、
特筆すべき点がないのが逆の意味で今一な感じです。
自分の場合は次にこれを再び装着することはないでしょうね。
面白さに欠けるという点ではPROXESも同じかも です。
寄っていく方向は違いますけどね。
実は、ADVANが沈黙しているのが気になっています(^.^)。